fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

ご予約のお願い

私の考えるに、
メガネなんて欲しいと思った時に買いに来てもらえれば良いですし、
曲げてしまった、ネジが外れた、などということは予告もなしに突然起こるわけですので、
予約制などと言わずに、基本的に、「いつでもWelcome!」というスタンスで居たいのですが、
このコロナ禍で、「」を避けるため、
また、お客様が重なった場合にお互いに気を遣ってしまうであろう事から
現在は、ご来店前に事前のご予約をお願いいたしております。


いざ始めてみると、この事前のご予約があると仕事がやりやすくなりました。
お客様への応対以外に、加工や店内の消毒などいろいろ仕事があるのですが、
その段取りが取りやすくなりました。
そして、お客様から面倒などという不満の声があるかと思うと、案外それが無くて
むしろ、「密」を避けるためということにご賛同いただけている感じがあります。


そして、実は、もうひとつ問題が起こりまして、
私の体調が少々芳しくないため、来店前のご予約をより強くお願いいたす次第であります。

この時期に体調が悪い、というとコロナウイルス感染症を疑われてしまうかもしれませんが、
そうではなく、実は持病の潰瘍性大腸炎がどうやら活動期に入ってしまったようです。
腹痛と下血が主な症状ですが、
下血による貧血症状と、吸収障害による栄養失調で、非常に疲れやすく、
休み休み仕事をしないといけない状態になりそうです。


前回は2018年の末に中程度の症状が起こり、その時は1か月掛からないで回復しました。
今回どうなるかはわかりませんが、しばらくの間、来店前のご連絡をお願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けいたしますが事情をお汲み取り頂きよろしくお願い申し上げます。




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

フェイスシールド

当店のようなコンサルティングセールスを行うメガネ店では
濃厚接触が伴ってしまいます。
換気や、店内、自身の手指の消毒など最大限に気遣ってはおりますが、
何せ相手は見えない敵・ウィルスです。

そこでフェイスシールドを用意しました。

200628_1.jpg

暑くて曇るので、正直申し上げれば付けたくはないですが
もし着用のご要望があれば、
遠慮なくお申し付けください。

検査、フィッティングなど、濃厚接触を伴う作業の際に着用いたします。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)




テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

深視力用メガネのページ

当店の深視力用メガネのページに以下の追記をしました。

 → https://www.optpal.jp/products/sinsiryoku.html

これから免許取得をお考えのかたに

免許更新をお迎えになるかたに

ページあたりの文字数が多くなればなるほど、
内容を読んでいただけなくなるので逆効果のリスクもあるのですが
敢えて追記しました。



過去に、このブログでも何度か書いたことですが、
深視力に苦労しつつも自動車教習所を無理やり卒業させられて
卒業されて、運転免許センターの試験で引っ掛かる方が後を絶ちません。


これまで、大体の方は合格圏内に持ち込めてはおりますが、
中には、明らかに両眼視機能に問題があり、正攻法での合格は難しいというかたもおられます。
具体的な統計は取っておりませんので、あくまでも推測程度の確度ですが、
人口比で数パーセントのかたは、両眼視機能に異常や問題があります。

恒常性あるいは間歇性の斜視の場合もあれば、
ドイツ式ポラテストプリズム法で言われるところの感覚神経性変化と思しきケース、
疾病による視力低下など原因はさまざまです。


両眼視機能に問題があっても、片目だけでも合格できる可能性も無いわけではありませんが、
難易度は高いです。
また、この場合は、そのかたの独自の感覚の鋭敏さによって得られるもので、
この点は当店にもノウハウが少ないので、アドバイスできるものではありません。

教習費用や時間の無駄にならないようにお気を付けください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

日蝕性眼炎

明日21日午後4時ころから午後6時ころにかけて部分日食が観られるそうです。

日食といえば、日蝕性眼炎
太陽を直接見ると、眼の屈折系が凸レンズとなり網膜に結像して、
黄斑部中心窩が火傷を起こしてしまう危険があります。
絶対に直接見るのはやめましょう

サングラス程度の遮光度では危険ですので、
専用の日食グラスを使うか、
光を通さない紙などに小さな穴を空けて白い紙に投影して間接的に観るようにしましょう。


ガラスを火で炙ってすすを付けたものや、下敷きなどを使い、透かして観る方法などもあるようですが、
こちらも危険です。

ご注意ください。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

白山麓へ

昨日は定休日でした。
前日までの大雨はやみましたが、風が強い。

特にすることもなかったので、行く当てもなく自転車で出かけました。
風下に向かえば楽ですが、帰りがきつくなります。風向きが変わる予定ならばそれでも良いのですが
今日は一日中、南西の風の模様。
風上に向かってスタートしました。

200615_3.jpg

右前方から強い向かい風を受けながら、海側環状線から鶴来バイパスを通り、
北陸鉄道旧・加賀一の宮駅で休憩。
今日の相棒は、クロモリフレームのスポルティーフ。
車重があるので登りは脚に来ますが、乗り心地の良さと下りの安定感は何物にも代えがたい乗り味があります。

200615_2.jpg

前日までの大雨で、手取川第三ダムは全開放流中。
飲み込まれるとあの世に流されてしまうのは確実の濁流は迫力満点。

200615_6.jpg

近くの河内地場産センターで昼食。
やっぱりこちらにくるとお蕎麦は欠かせません。


大日川ダムに行こうかと思いましたが、風がどんどん強くなってきて断念。
手取川の堤防道路を下ります。
今度は左からの向かい風。
快適なはずの堤防道路が修験道のようです。
12㎞ほどで河口の町、美川に到着。

ここからは追い風です。
松任海浜公園などで休憩しながら家路に付きました。

200615_4.jpg

ブレーキ&シフトレバーは、敢えての触覚付き、ULTEGRA6600。
リアは12速の時代ですが、10速で充分でしょ?

200615_5.jpg

スポルティーフに、ヘルメットとレーシングジャージは野暮なので、
カスクとポロシャツでカジュアルに。
飛沫&日焼け対策にバフというフェイスマスクで完全防備。

こめかみだけちょっと日焼けしました。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

血液検査

昨日は、半年ごとの血液内科での検診のために臨時休業しました。

200613_1.gif

相変わらず、
赤血球数 302万
ヘモグロビン濃度 10.0g/dl
ヘマトクリット値 28.8%
という貧血で、良くもなってないし、特別に悪くなってるわけでもない低値安定状態のまま、
次回半年後まで様子見ということになりました。

鉄欠乏性貧血ではない、大球性の貧血で、
もし血小板などの値も含めて、これ以上悪化するようなら骨髄検査しましょう、ということです。


逆に、高値安定していた血中中性脂肪が、正常値になりました!

これまでは常に400越えで、3か月前にかかりつけ医のところで検査した時にはまさかの900越えしていたので、
さすがにヤバイと思い、以降週2~3の休肝日を設け、
前日は禁酒して検査を受けたところ、62mg/dlと、かつてないほど素晴らしい数値が出ました。

やっぱり、酒はほどほどにしたほうが良いようです。( ^^) _U~~



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新型コロナウイルス感染拡大防止のため


石川県に、小規模事業者感染拡大防止緊急支援費補助金制度というものがありまして、
当店のように、小規模で、対面販売を生業とする業種に対して、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行う場合に
その費用の一部を支援していただけるという大変ありがたい制度になっております。


今回、この制度を利用して、以下のような新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いました。

当店には、すでに2台の抗ウイルス効果のある空気清浄機が稼働しておりますが、
さらに1台、プラズマクラスター搭載の空気清浄機を増設いたしました。

200611_1.jpg

マスク不足の折、北陸大学発のベンチャー企業「サムライ金沢株式会社」企画のマスク1億枚共同購入プロジェクトにて
不織布マスクを2,500枚購入しました。
自家消費はもちろんですが、マスクをお忘れになられたお客様用に十分な数をストックしております。
マスクをお忘れの際は遠慮なくお申し付けください。

200611_2.jpg

手指、および店内消毒用に、十分な量の無水エタノールを確保し、
随時、消毒作業を行っております。

200611_3.jpg

当店では、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限の配慮をいたしておりますので
安心してご来店いただきますようにお願い申し上げます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

イソヒヨドリが巣立ちました

当店裏に巣を構えていたイソヒヨドリの番ですが、
とうとう雛が巣立ちを迎えました。

雄のイソヒヨドリが見守っています。どうやら1羽だけです。
イソヒヨドリは、雛が巣立つと、親鳥は雄と雌が別々に子育てをするそうで、
雌は自分の育てる雛を連れて出て行ったようです。
いきなり別居ですかぁ・・・

200609_1.jpg
200609_2.jpg
200609_3.jpg


黄色いくちばしとモフモフの毛が可愛らしいです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ヘモグロビン値9.8のヒルクライム

昨5日は定休日でした。

特に用事もなかったので、久しぶりに自転車に乗ることにしましたが、
未だに県境を越えての移動は自粛要請が出ておりますので県内を走ります。
本当は、富山を走りたかったのですが。


自転車には、「ヒルクライム」と呼ばれる、坂を登るという馬鹿げたジャンルがあります。
個人的には、心肺機能が元々強くない上に、さらに貧血という圧倒的なハンデがあるので苦手としています。
当然、三度の飯より嫌いです。
が、この国でどこか遠くに行こうと思えば、必ず丘を越えていかないといけませんし、
ダムに行こうと思えば、必ず高いところにあるので
多少は坂を登れるように鍛えておかないといけません。

目指すは「林道犀鶴線」。
犀川の上流部、熊走町と鶴来町を結ぶ林道で
石川県の「坂バ●」と呼ばれる方々にはメジャーなスポットです。

200605_1.jpg

犀川を遡って辰巳ダム
この辺りまでは良く来るのですが、この先は2年ぶりです。

200605_2.jpg

辰巳ダムの少し上流に林道犀鶴線の熊走側の入り口があります。
熊走町の名の通り、ここはすでにクマ様のテリトリーです。

200605_7.jpg

ノロノロ登って標高665mくらいでしょうか、犀鶴林道の最高地点。
みはらし広場がありますが、木々が生い茂ってほとんど眺望はありません。

200605_3.jpg

木々の隙間から金沢の市街地がかすかに見えます。

200605_4.jpg
200605_5.jpg


一気に下って内川ダム。
内川ダムの上流部から、獅子吼高原の上を通って鶴来に抜ける道もあるのですが
こちらは道路が崩壊して通行止めになっているので、内川ダムに抜けて降りてきました。

自転車なら通れる程度の道幅はあるようなのですが、
ヒルクライムの予定がなかったので、ホイールもギアも平地用が着いたままでした。
山岳仕様にするには、ホイールだけでなくブレーキも交換しないといけないので面倒でした。
というのは言い訳で、すでに心肺も脚も一杯で、もう1本、峠を登る自信がありませんでした。

200605_6.jpg

コロナウイルスの飛沫対策という理由もありますが、日焼け防止にマスクを着用。
多少息苦しさが増しますが、毎年、夏になると日焼けが酷くなるので近夏はこれで乗り切ります。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

バードウォッチング河川編・その2


前回の河川敷のバードウォッチングの際、
→ https://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-1504.html
獲物を捕れずに退散したコサギですが、
わずかな期間の間に成長を見せてくれました。(笑


200602_0.jpg

堰堤の影にひっそりと身を隠し

200602_00.jpg

獲物にそ~っと近づき

200602_1.jpg

狙いを定めて一気に顔を水中へ!

200602_2.jpg

獲物GET!

色からして、婚姻色になったウグイでしょうか。

リーチの長いアオサギとは違った獲物の捕り方です。
野鳥も生き残りに大変ですね。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報