インフルエンザに花粉、さらに新型のウイルスの影響でマスク姿のかたを例年以上に多く見掛けます。
マスクをするとメガネが曇る、と訴えるかたも多いですが、
一応、当店にも一通り曇り止めは在庫しています。

スプレー式、ムース型、ゲル型、クロスなどありますが、
塗りムラがあったりすると、曇るまではいかなくとも、やや水蒸気が付きレンズの透明度が落ちたりします。
そこで、マスクの上端を、5ミリから1センチほど内側に折り返して、
鼻の形にぴったり添わせると、曇りにくくなります。

こんなことを書くと、曇り止め剤が売れなくなってしまうのですが。(笑
ただし、これでも完全に防げるわけでもないので
曇り止め剤と併用すれば、かなり快適に過ごせます。(と、フォローしておきます)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日、茨城県へ旅行に行きまして、夜は大洗に宿泊したのですが、
そこは期せずして「ガールズ&パンツァー」というアニメ(コミック)の聖地でした。
「こち亀」という漫画に、タイトルが登場したことがあるのでアニメの存在は知っていたのですが、
これも何かの縁、Amazon Prime会員の特典で無料で閲覧できるので、数日掛けて観てみました。
内容は、女子高校生が、戦車に乗って模擬戦を行う「戦車道」という古来の武芸を通じて友情を深め成長していく姿を描写しています。
なかなかにぶっ飛んだ設定ではありますが、
ゴム人間が海賊王を目指したり、舞空術で人が空を飛び気功波で山を吹き飛ばしたりする
非現実的な設定は幾らでもありますし、
スポーツ漫画でも、双子が片方を踏み台にして高く飛び上がるサッカー漫画があったり、
対戦相手を観客席まで吹き飛ばすスマッシュを打つテニス選手がいたりする漫画もあるわけで、
漫画というのはその世界観を含めて楽しむものだと思っておりますので問題はありません。
なかなかマニアックな内容もあり、ちょっと意味不明なシーンもありますが、
たぶん、戦車や第二次世界大戦に詳しいと、もっと楽しめる小ネタが随所にあるのだろうと感じます。
ストーリーの展開が小気味よく、なかなかに面白いアニメではありました。
もし自分が高校生で、進学先に戦車道があれば、ぜひ履修したいです。(笑
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
白内障の手術を受けたのち、羞明を訴えるお客様が多いです。
特に、多焦点の眼内レンズを移植したかたに多いようです。
日中はもちろんですが、夜間の明るい照明に対して、ハロやグレアといった乱反射のような光の錯乱があって、
自動車の運転にも支障を来す場合もあるようです。

こういう場合、HOYAのレイガード435や東海光学のルティーナなどの短波長をカットするレンズに、
さらにカラーを加えてコントラストを高めると良いらしいです。

こちらは、KODAKブランドの「楽色カラー」と呼ばれるもので、
同じく短波長の光を減光させる染色が施されています。
HOYAならキャリアカラーが同様な働きをします。
多焦点眼内レンズの挿入手術を受けられたかたのメガネの相談を受けることがありますが、
近いところは見えにくいし、なにやら遠方の視力もスッキリしない、という声を聞きます。
累進多焦点(遠近両用)レンズで矯正することになりますが、
それだったら最初から単焦点レンズで良いのでは?と思ったりもするのですけれど。
もっとも、もし多焦点眼内レンズで満足されているかたがあれば、メガネ屋には相談に来ませんので
満足なかたと、不満なかたがそれぞれどのような割合で存在するのかはわかりません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
累進レンズのすべて、一部の単焦点レンズに、
水平基準線、アイポイント、遠用近用の各度数測定位置、プリズム測定点などなど、
レンズデザインのペイントが施されて納品されます。

これを消すために、有機溶剤を使うのですが、
シンナー、ベンジン、アセトンなどではレンズやフレームを痛めてしまう可能性があるので
普通はアルコールを使います。
無水エタノールが濃度が濃いので一番よく消せます。
ところが!
昨今の新型ウイルス騒ぎで、薬局の棚からアルコールが消えました。
正確には、燃料用アルコール以外のアルコールです。
消毒用のエタノール、イソプロパノールなら少々残っているので
当面はこれを使えば、ペイントは消せるので、早く騒ぎが終息してくれることを願います。

ちなみに、燃料用アルコールは、メタノールが使われることが多いので
消毒用には不向きなのでお気を付けください。
メタノールは劇物ですので、危険です。
手指の消毒薬も当然売り切れていまして、
そういえば、以前、銀行からいただいた粗品の石鹸セットの中に何かあったかも!
と思って探してみたら、消毒薬が入っていました。
小さいボトルですが、無いよりはマシです。

ただね、アルコールとか、手洗いを頻繁にすると、手指がカサカサになって
アカギレもひどくなるんですよね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今年に入ってから、直接のご来店だけでなく、メールや電話も含めてやけに複視の相談が多くなりました。
残念ながら、メールや電話では、眼位ズレの定性や定量、眼球の動き、両眼単一視に持ち込めるかどうかなど、
具体的な情報がわかりませんので一般的なお話しかできません。
プリズム矯正できるのか?などと問われても、プリズム矯正の適応の有無などは、
「見てみないとわかりません」としか言いようがないです。
お近くにお住まいなら、予約の上、ご来店いただければもう少し踏み込んだお話もできるでしょうし、
遠方にお住まいなら、お近くのプリズム矯正のできる施設(眼科もしくはメガネ店)を探して相談に伺えばよろしいのではないかと。
ただし、急に現れた複視だったり、急激に進行した複視だったらば、
早急に眼科に行き、脳神経内科や脳神経外科を紹介してもらって、頭の検査も含めて調べてもらってください。
経験上、脳下垂体腫瘍、松果体腫瘍、脳梗塞、バセドウ病、副鼻腔炎、外傷(交通事故)
などが原因で起こった複視を見ています。
原因不明の外眼筋の炎症という診断を受けたかたも知っています。
今朝も、開店直後に複視を訴えるかたのご来店がありまして、
お話を聞くと、頭の手術を受けて、その前後から複視を感じているとのことでした。
病名までは聞きませんでしたが、両耳側半盲も伴っているので、
視交差あたりの病変で神経が障害を受けているといったところなのでしょうか、
大学病院での検査でも矯正不能と診断されたそうです。
確認したところ、眼球運動に問題がある、大きい量の外斜視と上下斜視で、
残念ながらプリズムでは両眼単一視に持ち込むことはできませんでした。
仮に単一視に持ち込めたとしても、レンズが製作できるかどうか微妙なプリズム量で、
実用に耐えられるかという点でも微妙な量ですが。
複視と一口に言っても、
このような病気が原因の複視ではプリズム矯正の適応にならないことも多いです。
普段は正常で時々複視を感じるという程度の生理的な眼位のズレの場合はプリズム矯正は容易かったりします。
もし複視を感じたら、
病気によるものかどうか、これが一番重要です。
まず医療機関で調べてもらってください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
14日と15日は連休として、かねてより計画していた茨城県に行ってきました。
14日午前12時過ぎに出発。予定通り、午前8時半に小美玉市にある百里飛行場に到着。
しばらく基地とその周辺の見学の後、大洗へ。


大洗では、かねふくのめんたいパークを見学したり、
大洗磯前神社を参拝したり、海辺を散策したり。
大洗では、ミリタリールックや、胸に「戦車道」と書かれたTシャツを着た男性が目に付いたのですが、
なるほど、これですね。

「こちら亀有公園前派出所」に登場したことがあるので名前は知っておりましたが
大洗がこの聖地になっていたとは!
戦車が女子高生に擬人化して戦ったり青春するアニメかと勝手に思っていましたが、(←どんなストーリーやねん!)
wikiで調べてみると、ようやくあらすじが読めてきました。
ああ、これなら、来る前にAmazon primeで予習しておくべきでした。

海に近いホテルの窓から。


ホテルも、ガールズ&パンツァー一色です。
翌日は、偕楽園の「梅まつり」
これで、日本三庭園の制覇です。

梅まつりが始まり、人手もまずまずありましたが、
まだまだ5分咲きにもなっていませんでした。
満開になったら、ポスターで見られるような美しい光景が見られるのでしょう。


筑波の宇宙センターや牛久大仏も見たかったのですが
時間が押してきたので諦めて帰路に付きました。

おみやげに横川の荻野屋の峠の釜めし。
これ容器で釜飯が炊けるんですよね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨夕のことですが、
電話が遠いのか、ボソボソと聞こえる男性の声で、いきなり、
「変な質問ですが、今ホームページを見てて、残余乱視の計算式教えてもらえませんか?」と電話がありました。
変な質問というよりも、
全く面識の無い相手に、一言の挨拶もなく、わざわざ時間を取らせて、
タダで、電話口で教えを乞うような横着なものではないと思うのですがね。
私だったら、
「石川県金沢市のメガネ店、オプトパルと申します。
いつもHPで勉強させてもらっており、ありがとうございます。
ただ今のお時間、少しよろしいでしょうか?」という感じで話し始めますけれど、これでもちょっと不躾かなとも感じますし、
その上で、
「残余乱視の計算方法について、ご助言いただくことは可能でしょうか?」などと、まずは謙虚にお伺いを立てるのが、まあいくらかマシな対応かなと思うのですけども。
それよりは、先方のメールアドレスがわかれば、
身分を名乗った上で、普段勉強させてもらっているお礼を述べて、
単刀直入に教えてくれ、ではなく、ヒントや参考書などが無いか、など、
メールで問い合わせるほうが、先方の仕事の邪魔にならないのではないかと思います。
もっとも、電話口で、「屈折度の乱視度数のsin二乗分の矯正度数の2分の一がどうのこうの・・・
MOD関数でatan二乗マイナスなんちゃらかんちゃら・・・」
などと言われても理解できるほど三角関数に詳しいわけでもないので、絶対に電話はしません、私なら。(;^ω^)
思えば、三角関数。
生涯唯一の0点を取ったのが、高校の数学Ⅰの小テストの三角関数でした。orz
それがトラウマで、今でも三角関数が絡んでくるとビビリます。
まあ、仕事で使う程度のことは計算できるようにはなりましたが。
とりあえず、無礼な電話でも、無礼に返すほど野暮でもないので、
計算式なら.exeファイルか、excelのシートだったか、眼鏡専門学校のHPに転がっているはずだということを伝えましたが、
出来ましたら、質問の類は、電話よりもメールのほうが助かります。
そして、礼儀を守ったメールを頂ければ、こちらも気持ちよく、礼儀を持って返信できます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
久しぶりの料理ネタです。
カニカマという食べ物がありますが、
これは、石川県七尾市にあるスギヨという会社が開発したものです。(他説あり)
人口クラゲ開発中に、偶然出来た産物ということです。
七尾市では、地元食材ということで、いろいろな料理に使われているそうでして、
カニカマのキッシュがテレビでも紹介されていました。
キッシュといえば、私のレパートリーの一つですので早速作ってみることにしました。

まずは、2種類のカニカマを調達。

味見をしてみると・・・
大人のカニカマのほうが味が濃い感じ。特に甘みが強いです。
香り箱は舌ざわり歯ざわりが柔らかく、よりカニに近い食感です。味も香りも上品な感じ。
付属のカニ酢を付けてみると、酢の風味が強くて台無し。
生だと、そのまま食べるほうが良いようです。
さて、キッシュですが、久しぶりだったので作り方を忘れていました。((+_+))
大豆粉30g、おからパウダー20g、ふすま粉10g、オリーブオイル20g、卵1ケでタルト生地にしました。
グルテンフリー、糖質わずか5gのヘルシータルトです。
本当はバターが欲しいのですが、失念しておりました。
アスパラ、まいたけをオリーブオイルで炒め、カニカマを合わせ、
卵とホイップクリーム、パルメザンチーズを混ぜた卵液を焼いた生地に流し込んで
オーブンで焼くと出来上がり。
時間を間違えて生地が少々焦げてしまいました。

お味は、カニ風味のキッシュです。(←当たり前)
加熱すると甘みが増すような気がします。
お酒には、ベーコンを使ったキッシュのほうが合いましょうか?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
小さな玉形の丸メガネは、ほとんど見かけることがありません。
福井で、オーダーメイドでフレームを製造している小さな工房の
特注オリジナルフレームをご紹介します。
フレームのリムはニッケルクロム合金、テンプルはβチタン、ブリッジはモネルとなっており、適材適所に金属素材を配置しています。
テンプル先の「しのみ」の部分は黒檀やローズウッドを利用しており、
やじろべえというフレームの名前の由来にもなるようなデザインとなっております。
また、加算料金はかかりますが、巻きつるのテンプルやセル巻き加工などの指定も可能です。
やじろべえメガネ

34□28 アンティックシルバー

34□28 アンティックゴールド

34□28 アンティックシルバー・セル巻き

37□28 アンティックシルバー

39□28 アンティックゴールド

42□28 シルバーポリッシュ

小さい楕円 シルバーポリッシュ

八角形 アンティックシルバー

八角形 ブラック

カクエモン(18角形) グレイスゴールド

カクエモン(18角形) アンティックゴールド
コマルメガネ

30□35 アンティックシルバー
出来上がりに1~2か月くらい掛かります。ご納期には余裕を持ってご注文下さい。
当店にも一部代表的なフレームは在庫がございますので、
サイズ、カラーなど条件にあったフレームがございましたら、即時ご購入いただけます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
お求めやすい価格の国産セル(アセテート)フレームの新入荷です。
シンプルな伝統的なデザインですが、カラーでアクセント。

シンプルなブラック

ハバナと呼ばれるまだら入りの明るいブラウン

グリーンハーフ。ライトブラウンとのグラデーションカラー

レッドハーフ。透明感のあるライトブラウンとのグラデーションカラー

グレイハーフ。下部にかけて透明度が高くなるグラデーションカラー
玉形サイズ48mm

シンプルなブラック。

ハバナ

上部は黒、下はハバナのグラデーションカラー
玉形サイズは44mm
国産品でありながら、価格は税込み¥13,200と、お求めやすく設定しております。
このフレームは、当店でも人気のあるシリーズでありまして、
これ以外にも多数取り揃えております。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前、「
見えにくい隠しマーク」という記事を書きました。
累進レンズには必ず入っており、レンズの水平を確保するため、レンズの硝種を判断するために使われます。
これが、見つけやすいレンズと見つけにくいレンズがあり、
特に一部のメーカーのレンズは見つけるのに苦労したりします。
そこで新兵器の導入です。
昨年10月の展示会で新製品として発表されていたものがやっと入荷しました。
営業の話によると、出荷2号機だとか。(真偽は不明)

Progessive Lens Mark Checkr
そのまんまの名前です。

上の矢印の〇は、左右に入っていて、これで水平を見ます。
下の矢印の文字や数値は、レンズ銘柄、累進帯長、屈折率などの情報が刻まれています。
このレンズの場合、「gf13」とあり、HOYA Specty H
G Field 累進帯長1
1mm 屈折率1.60を意味しています。
3は屈折率1.60の略号です。
鼻側には、「175」あるいは「17」、「225」あるいは「22」という数値が入っていて、
近用加入度数を表します。
このレンズマークチェッカー、もう一つ使い道がありましたて、
光源と、接眼レンズ部に偏光レンズを軸を直交させる方向でセットすると
ひずみ計になります。

開口部が広いので、専用設計のひずみ計よりも使いやすそうです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昼過ぎに、若い男性の声で電話がありまして、
「〇〇〇の偏光サングラスの、鼻に当たるところのゴムが壊れて、その修理ができるか?」とのこと。
〇〇〇とは、サングラスのブランド名ですが、
メガネ業界ではなく、釣りやアウトドアの業界から流通している商品だと認識しています。
たまたま私が以前はルアーフィッシングをやっていたことから名前は知っていました。
鼻当てでも、

こういう汎用部品が使われていれば修理はできます。
が、スポーツサングラスの場合、汎用品ではなくて専用品であることが多いです。
例えば、adidasのサングラス

土台に、ゴム製のカバーを被せています。交換可能。
こちらはSWANS。

ブリッジの裏側に、2本のネジで固定されます。これも交換可能。
bollêのサングラスは

ブリッジ下部に、1本のネジで固定されます。こちらは交換可能。
別のbollêのサングラス

リムに接着されています。店頭での交換修理は無理っぽいです。
OakleyのFIELD JACKET

ブリッジに付いたバーで高さを変えられる仕様。嵌め込んであるだけなので換えられそうです。
これらは、すべて「専用部品」です。
製造元、あるいは代理店からの部品の供給が受けられれば交換できますし、
店頭で交換が不可能でも、製造元or代理店に送れば修理はできるはずです。
残念ながら、当店は、その〇〇〇というメーカーとは取引が無いので、
「専用品だったらば出来ません」とお答えするしかないです。
汎用品か専用品かは、見てみないとわかりません。
電話口で安請け合いできる案件ではありません。メールで、画像を添付してもらったほうがマシな答えができると思います。
「石川県で修理できる店は知らないか?」とも聞かれましたが、
私は、他店のことは全く存じ上げませんし、
このブランドの流通形態も存じませんので、
申し訳ないですが、お答えのし様がございません。
メガネの展示会で見た記憶がないので、
(出展していても、気付かなかっただけかもしれません)
たぶん、メガネ業界ではなく、スポーツ・アウトドア業界で流通しているブランドだと思います。
だとしたら、修理できるメガネ店は無いんじゃないかと思うのですが、
これも想像にしか過ぎません。
自転車用のサングラスでも、SHIMANO、100%、DHBなどなど、
自転車業界で流通していても、メガネ業界には流通していないブランドがあったりします。
(私が知らないだけかもしれませんが)
どこかのサングラスメーカーがOEM生産しているはずですので、
たまたま同じ部品が使われている「奇跡」が起これば修理はできますが、可能性は低いでしょう。
確実なのは、インターネットで販売元や代理店を調べて、
直接修理対応してくれるか、または、修理可能な最寄りの販売店を紹介してもらうことだと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ