PayPayのステマではないです。念のため・・・ ^_^;
YAHOO!マネーという機能がPayPayに移行する際に、PayPayを使い始めました。
最初はキャッシュレス決済は不安だったのですが、
使い始めると非常に便利で、今ではコンビニやドラッグストアへは、財布は持たずにスマートフォンだけ持って行きます。
さて、このPayPay、何度かに1回の割合で、使った金額が丸々PayPay残高として付与されるサービスがあります。
昨日、コンビニで炭酸水を買った時に「当たり」が出ました。

出ることがわかっていたら、もっと買えばよかった、と思っても後の祭り。^_^;
でも、これは個人的な思いこみなんですけれども・・・
人生には賜る運に限りがあって、その運を無駄なところに小出しするのは運の無駄遣いだと思うんですよね。
これまで、宝くじや懸賞などでまともに当たったことはありませんし、
強運に恵まれたと実感するような出来事も経験していませんが、
少なくとも仕事には恵まれて来たようには思います。
良いお客様に恵まれているのが、自分の最大の運だと感じます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
東京に行った時などの写真の現像が出来ました。
使ったカメラは、叔父が1991年に買ったCONTAX T2というフィルムカメラです。

10月8日
同じ時間に同じ場所で撮った新幹線の画像。

コンパクトデジカメの画像

フィルムの画像
最新の新幹線ですが、何やら昭和の時代にタイムスリップしたよう。
---以下は、トリミングせず、カメラの画角(
45mm38mm)そのままの写真です---
展示会を手早く終わらせて、日暮里で途中下車。
谷中から上野、湯島とカメラを片手にぶらぶら。

上野東照宮

不忍池

湯島天神

夜は自転車仲間と2時間半飲み放題
お見苦しい点があり(笑)、画像を加工しています。
10月9日
翌日は東京ビックサイトでIOFT。


ビックサイトからお台場方面

展示会後は、同業者と2時間飲み放題。お見苦しい点があり(以下省略)。
最終の新幹線で家路につきました。
10月15日
同じくCONTAX T2を自転車のバッグに忍ばせて小松方面へ。

勧進帳の舞台、安宅の関跡です。

余計なものが写り込んでいますが、悪霊の類ではありませんのでご安心を。

弁慶謝罪の地、道林寺跡

小松航空プラザ
今年からサイクルスタンドが設置されました。

練習機・こまどり

小松空港展望ターミナル

松任CCZあたりの夕日
フィルムカメラって現像が出来るまで
どんな画が撮れたかわからないので、ワクワク感があります。
ちゃんと撮れて無かった時のションボリ感も半端無いですが・・・^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
秋の展示会で、唯一、新規取引をする気になったメーカーのフレームが届きました。
イタリアのハンドメイド工房で作られた、『LIO』と『iO』です。
女性用で、こうした個性的なデザインのフレームを仕入れるときはかなり躊躇します。
掛けた時のイメージが湧かないからです。
たまたま、同じブースに、広島県に本社があるチェーン店勤務の二人組の女性がいらっしゃったので、
モデルになって頂いて導入を決めました。
この二人組に拒否されていたら(笑)、仕入れることは出来なかったでしょう。
この場を借りて御礼申し上げます。
LIO


iO

Skeletonという名のフレーム。
塗装というよりも、赤いゴムでコーティングされているようです。

色違いでサングラス用のレンズが入っています。
このままサングラスとして使えますし、レンズの入れ替えももちろん可能です。

丸ですが丸でない玉型。
ステンレスの平材を使い幅広で存在感があるところに
一部分だけがナイロールになった個性派です。
久しぶりに
モアイ君に登場していただきました。

ありそうで無かったデザインです。
というか、常識的に考えたらレンズの脱着が出来ない構造ですので、
量産メーカーだったら採用できないデザインです。
これに度付きをする場合、力技でレンズを入れることになります。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日は金沢マラソンによる交通規制のために臨時休業しました。
もし知らずにご来店されたお客様がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
第一回開催の2015年、知らずに店を開けましたが、
日曜日にも関わらず、修理や調整も含めて誰一人として来客が無かったので、
翌年からは休むことにしました。
YAHOO!の天気予報では、曇りのち晴れということだったので、
取りあえず自転車で家を出ました。
海側環状から鶴来バイパスに入った頃、
水滴が時折顔に当たり、鶴来の町に入る頃には霧雨になって来ました。
だんだん雨粒が大きくなっていくようでしたのでここで自転車は諦め、
車で拾ってもらう事にしました。
そういえば金沢マラソンの日って降水確率高いような・・・・道の駅・しらやまさんで雨宿りをしていると
雨脚はどんどん強くなって行きますが、もう車なので大丈夫。
そして、旧・吉野谷村になるのかな?「にわか工房」さんで昼食の蕎麦。

とろろ、おろし、山菜の3種の蕎麦と蕎麦団子のセット
空が少し明るくなってきた?
兼ねてから一度行ってみたかった場所があるのでついでに寄り道することにしました。
酷道・険道マニアなら知る人ぞ知る
国道416号1982年に国道に昇格しながら、昨年、供用開始となるまで車両交通不能区間があった
酷道中の酷道です。
本当は自転車で来たかったのですが、
今の貧血レベルではとても登れそうにない急坂ですので車にしました。

離合不可能!
林道のようですが、現役の国道です。 ^_^;
こんな道でも通る車がありまして、4台ほどとすれ違いました。

昨年開通した区間は、1.5車線は確保されており路面も綺麗です。
晴れていたら福井側は絶景が広がりそうです。

峠の福井県側に展望駐車場とお地蔵さん


さすがに標高1,000m、頂上付近は紅葉真っ盛り。

帰りの道端にお猿さん。
まあ、ここはお猿さんのテリトリーですね。
景色も紅葉も綺麗ですが
ご来場の折りは、道中の酷道区間の運転はお気を付けて。
小松から五百峠を越えるよりも、大日川ダムの湖周を回る県道44号のほうが安全です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日は定休日でしたが
用事があって店に来たところ、入り口の扉の隙間にこんなチラシが差し込んでありました。

手書きのチラシをモノクロコピーしたようです。
裏は白紙です。
アミューズとかシャルキュトリーというメニューから、
フランス料理屋さんだと思いますが、
うーん。
店の名前も電話番号などの連絡先も載っていない。 ^_^;
近くにフレンチのお店はあったっけ?
とYAHOO!地図で探してみましたが、それっぽいものはありません。
『わが家のテーブルコース』とありますので
「わが家」という店?
かと思って調べてみましたら、示野町に「和が家」という店がありましたが、
ここは和料理の店なので違います。
うーん、
何とも不思議なチラシですなぁ・・・・
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル) 続きを読む
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
36mmという小さな玉型サイズで大好評だった「Lire」。

品切れが続いておりますが、その代りに、
同じく36mm、真円、一山の丸メガネ「Blireege(ブリレージ)」が入荷しました。
Lireでは、細身のサンコバルト材が使われておりましたが、
Blireegeはチタン製で重厚な造りになっております。
カラーは3色

つやありガンメタル

ライトブラウンマット

ライトブラウンマット転写

丸メガネ研究会の丸メガネの特徴であるマルチサイズ展開、
36□27
36□31
2タイプをご用意しました。
フレームPD(FPD)と推奨PDは下記のとおりです。
36□27→63mm(PD59~63mmまで)
36□31→67mm(PD63~67mmまで)
女性・お子様も含め、かなり大勢の 日本人の顔のサイズをフォローします。
メーカー参考小売価格 ¥29,000+消費税
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
東京の展示会で仕入れて来た商品が、ぼちぼちと届き始めました。
まず第一弾として、昨年から取り扱いを始めたドイツブランド「AXEL S.」の新型です。



他にも数本ほど注文はしてあるのですが、
それはまた後日届くと思います。
当店を「
丸メガネ専門店」と思っておられるかたもいらっしゃるようですが、
割と他の商品も置いてます。 ^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
元々は特にカメラに興味があったわけでもないのですが
叔父から譲り受けたカメラがきっかけで、この世界にもちょっと足を踏み入れることとなり・・・
今年の8月にフィルムカメラ再デビューしました。
デジタルカメラとはまた違った面白さを感じてはいます。

この2台は、向かって右が、NIKON F FTn
左は、YASHICA ELECTRO35 GSNという機種です。
どちらも1960年代のもののようです。
これらを動かそうとすると、電池の入手が壁となります。
NIKON Fは機械式なので本体には電池は必要無いですが、このFTnは露出計が付いており、
これを動かすにはすでに生産の終わったMR-9水銀電池が必要となり、
ELECTRO35も、HM-4Nという廃番となった水銀電池が必要となります。
代替えになるものを調べると、
電圧に少々差があるものの、海外で流通しているアルカリ電池、
一般的なアルカリ電池を流用するアダプターなるものが
インターネットで流通していましたので入手することが出来ました。
NIKON Fのほうはすでに露出計無しのものは使っているのですが、
このYASHICAのELECTRO35というモデル、
F値1.7という明るいレンズを内蔵しておりまして、
面白い写真が撮れそうな気がしてどうしても使ってみたいと思ったのでした。
って、
うーん、凝り性だから、どんどんはまって行ってます。 ^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
展示会で仕入れた商品が、ぼちぼちと入荷してくると思われるので、
値札の準備をはじめました。

シリコン製の台に、シールを貼って値札にしているのですが、
まずそれを剥がし、アルコールで糊や汚れを除去して、新しいシールを貼るという手順です。

(剥がしたシール)

比較的新しいシールは簡単に剥がせるのですが、
時間が経って糊が乾いたシールは綺麗に剥がれずに残ってしまいます。
これを綺麗にするのに手間が掛かります。 (>_<)
先にも書きましたが、この作業を、当店の全在庫に施すとなると
営業を停止して掛かりきりにやっても1週間以上、
通常営業と並行ですと、いつ終わるかわからないという大変な作業なので、
消費税8%時代に仕入れた商品の値札はそのまま行きます。
税金の差額は当店の損にはなりますが、値札貼り変えに掛かる手間や時間を考えると已むを得ません。
今後仕入れる商品は、順次10%の消費税としていきますが、
同じ価格のはずの商品に2種類の値段が混在することもありますが、その点はご容赦ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
東京帰りの10日、朝イチに
運転免許の更新期限まであと1週間、というかたの深視力用メガネのご相談がありました。
出張中にメールでの予約依頼があり、当日の朝に返信したのですが、
返信をご覧になる前に来店されました。
休み明けは、注文していたレンズがまとまって届くことが多く、
加工に忙殺されることも多いのですが、
更新期限までに時間が無いので、当日に検査をして、幸いレンズの在庫もあったのでお渡しまでしました。
翌日の夕刻に、無事、適性検査は合格できたとのメールがあり、安堵しましたが、
何度も書いていることですが、レンズの特注納期や、ビジョントレーニングが必要な事もありますので、
期限まで余裕を持った対処をお願いいたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
展示会のために、8日の始発の新幹線に乗って東京に向かいました。

山手線で渋谷へ。
まずは渋谷ヒカリエホールで行われる「SITE」という展示会です。
年々、出展社が減って寂しくなってる気がするのは私だけ?
一通り回ってもお昼頃にはすべて見終わりました。

サービスのランチを頂いて、会場を後にしました。
思ったより時間が余ったので、谷中で途中下車。
谷中霊園から上野方面へカメラを持ってブラブラ。

谷中ビアホールで休憩

上野公園。
八丁堀のホテルにチェックインして、不要な荷物を置いて再び東京駅。

皇居あたりを散策して、自転車仲間と久しぶりの再会です。
2時間半の飲み放題。
たくさん飲んで、自転車話で盛り上がりました。
京葉線で八丁堀へ。
京葉線は地下深くて、八丁堀駅の階段を上がっていると
突然、眼の前がチカチカしたと思ったら暗~くなって行きました。
飲んでる影響もあるのですが、貧血の症状です。
倒れたらヤバイくらいの高い階段、踊り場で一休みして何とか回復。
近くに住む娘の顔を見て、ホテルに戻りました。
ホテルでは枕が合わずに眠れないことも多いですが、ぐっすりと眠れました。
翌朝は東京ビッグサイトで行われる「IOFT」。国内最大の展示会です。
八丁堀からは割と近くて思ったよりも早く着いてしまいました。

開場と同時に展示会場へ。
今年は、2か所に分かれているので来場者が分散して何となく閑散とした雰囲気。
実際、斜陽産業と呼ばれて久しい我が業界、出展も来場者も減って行くのはしょうがないのかもしれません。
今年のIOFTはやや不発の感。
新規取引を始める業者は1つしか見つかりませんでした。
そして、毎年、最重要課題にしている「国産の子供枠」。
目を引くものは皆無でした。
似たり寄ったりで新鮮味のない大人用のフレームを作ってるくらいなら、
もっと重要な分野があるだろ?と思ってしまうのですが・・・。
ちょっとモヤモヤした感じを引きずりながら、帰路につきました。
東京駅でおみやげを物色して、同業者との懇親会。
二日続けて飲み放題プランですが、相変わらず薄くて・・・。
酔う前に水分でお腹いっぱい。
そして、最終の新幹線で帰沢しました。
二日間で5万歩、ふくらはぎが筋肉痛です。
尚、フィルムカメラの現像がまだですので写真はほとんどありません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
10月8日(火)
10月9日(水)は臨時休業いたします。国内最大のメガネ展示会と、それと日程を合わせたやや大規模な展示会が東京で行われます。
地方で商売をしていると、なかなか得にくい情報だったり、
この機会が無いと仕入れることが出来ない商品があったり、
新規の取引先が見つかったりするので
少々遠いですが行かないといけません。
日中は展示会場を歩きまわりますが、
夜は、自転車友達、そして、同業者との研究会(笑)があるので、
最終電車の時間まで飲み倒せます。
お供のカメラは

京セラのCONTAX T2です。
というのも、フィルムカメラのコレクションの中でストロボが付いているのがこの機種だけでした。
一般的な電池とは違うものが必要なので、
今晩、仕事が終わったら、近くの電気量販店に行ってきます。
今晩は、晩酌しながら取り扱い説明書を読む予定です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ