fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

増税前日

昨日に続き増税ネタですが・・・・

明日から、消費税が10%になります。
駆け込み需要だと思われるご注文で最近忙しかったのですが、
特にこの1週間が顕著でして、
10月1日以降に納品される特注レンズのリストがこれです。

190930_1.jpg

特注レンズは数日から1週間ほど納期が掛かりますので、
9月中に発注したとしても、納品されるのが10月の場合、
出荷日に伝票が起票されるので、納品されるレンズは10%の課税がされます。
すなわち2%分の差額は損と言うわけです。 (>_<)


そして、値札の問題。

190930_2.jpg

当店の値札はこういうものを使っており、5年前の開店時になぜか「税込価格」にしてしまいました。
あの頃から消費税増税は半ば決定事項でしたので、税別価格にしておけば作り変える必要も無かったのですが、
それは後の祭り

値札を貼り変える作業は、まず今付いている値札シールを剥がし、
新たにパソコンで値札の原稿を作り、プリンタでシールに印刷して、貼りつける、
という作業が必要になります。

たぶん、朝から夕方まで、この作業に専念しても、1週間では無理ではないかと思います。
通常の業務と並行だと、どれだけ掛かるか見当も付きません。

とてもじゃないですが、やっていられないので、
今ある在庫分のフレームは、8%の税込価格のまま行きます。
これから仕入れる分に関しては順次10%の値札を付けていきます。


本来、同じ価格のフレームでも、微妙に値段が違う値札が混在しますが
お客様が損をする事が無いように致しますのでご容赦ください。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

増税

8月の中旬過ぎから、忙しい日が続いておりまして、
もしかしたら、これが「消費増税前の駆け込み需要」なのかな?
とも思いますが、
ということは、増税後は暇になる?
のかと心配してしまいます。 ^_^;

10月には、日本最大のメガネの展示会がありまして、各社が新製品を投入してきますので、
これから来春にかけて仕入れ量が増大しますので暇になって貰っては困るのですが・・・


当店は、「キャッシュレス・消費者還元事業」に登録しています。

10月1日からの消費増税に伴う消費者還元事業で、
キャッシュレスで決済したお買い物額の5%が還元されます。


つまり、キャッシュレスでお買い物をするならば、むしろ増税後の方がお得ということです。

PayPayでは、さらにPayPay残高やヤフーカードからのお支払ですと、
さらに最大5%還元されるので大変お得です。

190917_1.jpg
(画像をクリックしますと、別ページで詳細がご覧いただけます)


決してPayPayの回し者ではありませんが、
PayPayは決済手数料も安いので(今のところ無料)
当店としてもPayPayでのお支払いは Welcome! です。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

血液検査

23日記

最近、貧血が悪化してきまして、とうとうヘモグロビン値が一桁になってきました。
これまで、当たり前に自転車で走っていた緩やかな上り坂を、
今は息切れしながら走っているような有様です。

潰瘍性大腸炎による出血が原因の「鉄欠乏性貧血」という診断でしたが、
血液検査では、「血清鉄」という項目は以前から正常値に戻っておりまして、
つまり、鉄分は足りているのに貧血が進行しているという状況です。

白血球数も基準値を下回って来たので、もしかしたら造血系の異常かもしれないということで、
掛かり付け医より、血液内科を紹介されましたので
26日に受診してきます。

追記

血液検査に行きますと、7本のサンプルが採られました。
他のかたは2~3本でしたが、検査項目が多いので多くなったようです。

結果は、やはり鉄は足りているということで、出血による鉄欠乏性貧血では無く
造血系の異常による貧血の疑いが濃いそうです。
事前に下調べしていたとおりの病名を聞かされましたが、
確定診断には骨髄検査と遺伝子検査が必要と言うことで、
後日になります。
ただ、その病気だとしても、おそらくは低リスクで「経過観察」になるだろうとのこと。
まあ、治療法が無いってことですね。

貧血は慣れるので、今のレベルの貧血に慣れるまでの辛抱です。

190926_1.jpg

血液検査だけで、いちまんろくせんえん
項目が普通の血液検査の数倍はあるので仕方ありません。


病院には自転車で行ったのですが、その帰り。
駐輪場に置いていた自転車の鍵が開きません。 (>_<)

鍵穴専用オイルが店にあるので、
しょうが無く店まで歩いて往復しました。(1kmちょい)
スプレーしてガチャガチャやってたら何とか開きました。

190926_2.jpg

こんなことなら端から歩いていけば良かった。 ^_^;

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

季節外れの猛暑

昨夜は、肌寒かったのですが、
今朝8時半頃、外に出ようと玄関を開けると熱風が吹いていました。
台風に吹き込む南風が山を越えて吹き下ろすフェーン現象というやつです。
何でも午前中に気温が35℃に近かったとか。
季節外れの猛暑に見舞われました。

190923_1.jpg
( 静止画像では風の強さは伝わりませんね。 ^_^; )

先ほどから空気が入れ替わった感じで、一気に涼しくなって来ました。
台風の進行とともに風向きが変わってきたのでしょう。

短時間で10℃も上がったり下がったりすると、体が付いていきません。 (>_<)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

不同視の相談

19歳のかたの「不同視」について、その母親と思われるかたから電話相談がありました。
関西弁でしたが、関西弁ならネイティブに理解できます。(笑

「不同視」が原因で「不等像視」を起こしているのではないか、
頭痛がする原因はこれではないか、ということです。


メガネの度数データが曖昧で、
片目がほぼゼロで、もう片目が+1.25Dの遠視で+1.50Dの乱視ということで、
調製したメガネ店では「タテの乱視」と言われたそうですが・・・

普通、屈折矯正の段階では、マイナスの乱視レンズを使います。
調節力の介入を防ぐというのが理由です。

当店では、お客様の度数データは、すべてマイナス乱視で表記していますが、
眼科で処方箋を発行する際に、プラスに変換されることがありますし、
レンズ注文でもプラスに変換を要求するメーカーのサイトもありますので、
今回ご相談のメガネがプラスに変換された度数で知らされているので、
メガネ店で言われた「縦」がどっちか怪しい状況です。

この場合、各主経線での屈折度数の差は、最小で1.25D、最大で2.75Dです。
不等像視が起こる可能性は、一応はあります。
屈折性の屈折異常では起きやすく、軸性の屈折異常では起きにくい傾向にありますが、
子供のころからの遠視のようなので、可能性は低いと感じるのですけどね。

むしろ、個人的には、不等像よりは、左右のプリズム差の方が影響が大きいと思います。
あるいは、フレームの変形だったりとか。

理由は省きますが、
乱視の符号がプラスで言うところの縦と、
マイナスで言うところの縦とでは、全く性質が違って来ますので、微妙なところです。

こういう事例は、実際に調べてみないと具体的なことはわかりません。
12分38秒ほど電話でお話ししましたが、一般論でしかお答えできませんでした。

それよりも、調製した店に、
あるいは眼科で出された処方箋で作ったのならその眼科に問い合わせた方が
もう少しマシな情報を引き出せるのでないかと思うのですが。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

キャッシュレス・消費者還元事業

当店は、「キャッシュレス・消費者還元事業」に登録しています。

10月1日からの消費増税に伴う消費者還元事業で、
キャッシュレスで決済したお買い物額の5%が還元されます。

クレジットカード大手6社をはじめ、
各種電子マネー、PayPay、楽天Pay、au Payにも対応しておりますが、
PayPayですと、さらに5%が還元されるサービスが行われますので大変お得です。

190917_1.jpg
(画像をクリックしますと、別ページで詳細がご覧いただけます)

また、当店としても、クレジットカード等よりも、
決済手数料のお安いPayPayをご利用いただくとありがたいです。 ^_^;

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

Shilhouette TITAN MINIMAL ART

Shilhouette社のTITAN MINIMAL ARTというフレームです。
ガタツキの少ないフチ無しメガネということで、当店の主力商品の一つであります。

丈夫な部類に入るフレームですが、「絶対に壊れないフレーム」とまでは言いません。
このように、たまに折れては来ます。

190916_1.jpg

しかし、壊れる頻度というのはかなり少なく、
当ブログに数回登場しております、私が所有する2本のShilhouetteフレームは
共に10年を超えて使用しておりますし、
お客様の中にも、レンズを換えながら10年近く使用されている方もおられます。

折れたとしても、折れた個所だけ交換できますので経済的ですし、
その部品供給というアフターサービスには定評のあるメーカーです。


踏んだりぶつけたりという突発的な事故以外では、
壊れてくるのは特定の使い方をされている場合が多いです。
右手で外すかたは左テンプル、左手で外すかたは右テンプルが多いです。

片手で外すとその度に反対側のテンプルに負荷が掛かります。
その疲労が溜まって、ある時、ふいに折れるという訳です。
両手で丁寧に外すのが基本ですが、どうしても片手がふさがっているときは、
ブリッジ(真中の金属部)を持って、まっすぐに引き抜くようにしていただくと負担が少ないです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

近見視力表

近見視力表の記事に、非公開のコメントをいただきました。。

IMGP2050.jpg

公開されたくないという意思表示だと思いますので、文面の引用はしませんが、
大雑把に言うと、
この視力表を売ってくれ、そしてその場合の価格は?
というようなことです。

同業者のかたでしょうね。



残念ながら販売は出来ません。
これを作るためには、細かい作業を数時間要します。
一人ではやりにくい行程もあって、二人掛かりでやらないといけない作業になります。
現在の視力表が壊れたら、寝る時間を削ってでも否応が無しにやらないといけないですが、
この作業を誰かのためにやれと言われてもモチベーションがありません。

それに、売るとなると医療機器としての承認がいるのではないかと思いますので、
そんな面倒なことはご免こうむりたいです。


カッティングプロッタがあれば、市販の偏光シートやらアクリル板などを買い集めれば自作はできます。
レーザープリンタもあったほうが良いですが、インクジェットプリンタでも出来ないことは無いです。

作り方は、日本眼鏡技術研究会(現・眼鏡技術向上研究会)の会誌にて解説しています。

190914_1.jpg

入会しなくても入手できるかもしれませんが、
もし入会していただければバックナンバーとして確実に手に入りますし、
私も材料の提供とか、お手伝い出来るかもしれません。
カッティングプロッタのデータ(イラストレーターのファイル)もお譲り出来ます。

カッティングシートをアクリル板に転写する作業がもっとも難関でして、
何枚も失敗を繰り返すかもしれません。

それさえできたら、後は偏光シートやらカラーシートなどを根気良く貼って行くだけです。
難しい作業は特に無く、ひたすら根気です。

歳を取ると、そういう地道な作業が億劫になってきました。
壊れないように大事に扱おうと思います。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

盆明けにスポークが届いていたのですが、
なかなか手を付けられずにいた自転車のホイール。

190823_5.jpg

スポークの下準備をして

190823_6.jpg

前輪の仮組

190911_1.jpg

後輪も仮組が出来て、これから振れを追い込んでいきます。


そして

190823_7.jpg

カメラのフィルムを箱買いしました。^_^;

自転車とかカメラとか、
どんどん沼にはまって行くなぁ・・・・


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

特殊なメガネと言う刷り込み

大阪から富山県に引っ越されたかたから電話相談があり、
何でも、斜位があって、”特殊な”メガネを使っているらしく、
その調整を見て欲しい、ということでした。


基本的に、
メガネは作製した人間が調整するのが当然だと思っていますので、
他店購入のメガネの調整は安易にはお引き受けしておりませんが、
(理由は過去に何度も書いております)
https://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
https://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-1296.html

引越しや、作った店が廃業した、などの、やむを得ない理由の場合は
無碍に断るわけにもいきませんので、お引き受けはしました。



そして、電話の数日後に来店されました。


なにやら、自分の目を「特殊」だと刷り込みされているようで、
『自分の眼は「特殊」だから「特殊な」技術を持った技術者にしか扱えない』
と頑なに思われているようでした。

メガネを拝見しますと、遠用度数が-6ディオプトリーくらい
1.5△くらいのベースインプリズムの入った累進レンズです。
コバ(レンズ断面)がキラキラと鏡面加工されているフチなしメガネでした。
特殊なところは特に見当たりませんが、
何しろ、このメガネを作った大阪の店では「特殊」「特殊なレンズ」と吹聴されたようです。
なんでも、出来上がりに、レンズにこれまた「特殊な」シールを貼って、
両眼視がなんやらかんやらと説明されたそうです。
ああ、たぶん、あの店だな、と思って聞いてみるとビンゴでした。 ^_^;


プリズムなんて「特殊」なものではないです。
メガネレンズはいわばプリズムの集合体です。
凹レンズなら360度ベースアウト、凸レンズなら360度ベースインのプリズムの集合体で、
斜位のプリズムは1方向へのプリズムというだけです。
(上下と水平の斜位でもベクトル換算すれば1方向です)

プリズムを「特殊」なものだと思い込んで、
「プリズムを扱える自分は優秀な眼鏡技術者」だと自惚れているならお客様に失礼です。

プリズムを「当たり前」に扱えてこそ、「当たり前の眼鏡技術者」だと私は思います。


というよりも、このかたのメガネのフィッティングが全くなってなくて・・・・

屈曲点が適正位置より5mm近く奥にあって、
ゆるさをごまかすために必要以上の角度で曲げ込んだ結果、
テンプルの先の太くなった(バランサー?)が耳介の裏に食い込んで痛みを発生、
その痛みを和らげるためか、シリコンのチューブを付けてありました。
シリコンの中に汗などの汚れが溜まってベトベトしておりましたので、
チューブを取って、フィッティングを一からやり直しました。
シリコンチューブなど付けなくても、十分対応できるフレームでした。


まあ、プリズムを「特殊」だと思い込んでいるようでは、
フィッティングはまだまだでしょうかねぇ。
などと、上から目線で自惚れている訳では全くありません。
35年余りこの仕事をやってますが、私もまだまだです。

日々勉強して、日々経験を積むだけですね。引退するまで。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

散らかり放題ですみません

先週末から忙しさが続いていて、店を片づける暇がありません。

190908_1.jpg

少々散らかっていてお見苦しいですが、
一人ですべてをやっている関係上、手が回らないことも多々ありまして
その点ご容赦ください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

久しぶりのサイクリング

暑さとか肩痛とか貧血とか、雨とか雑用とか・・・
自転車はひと月ぶり、ロードバイクは6月以来になりました。

190905_1.jpg

暑いので体力温存のために野町駅からサイクルトレイン。
旧鳥越村の道の駅・一向一揆の里で休憩。

190905_2.jpg

最近まで、あれだけにぎやかだったツバメの姿はありません。
今頃は、集団営巣地で、海を越えるための体力を付けているのでしょう。

190905_3.jpg

朝食と昼食を兼ねて「そばブランチ」。
前日から新そばだそうです。
朝食は食べていなかったので、おにぎりを追加して量を多めに。
炭水化物過多ですが、このくらいなら消費するので。

小さな峠を抜けて小松市へ。
共生の丘で飛行機を待っていると頭上を飛んでいきました。

190905_4.jpg

スカイパークのほうに回ると、
航空祭に向けF-15が機動飛行の予行をしていました。

190905_5.jpg
190905_6.jpg
190905_7.jpg

そして、エプロンに離陸を待つF-15DJが。
アグレッサー部隊です。
轟音を響かせて離陸して行きました。

道脇の気温表示は34℃となっていました。
湿度も高く、まとわりつくような熱気で酷い汗。

自宅でシャワーを浴びて体重計に乗ると、朝から4kg近く減っていました。

190904_3.jpg

ホッピー飲んだら戻っちゃうんだけどね。 ^_^;



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ