顔に巻き付くような形状の、ハイカーブのスポーツサングラスについては、
当店では主に adidas の eyewear を扱っております。


というのは、adidas のサングラスは、インナーフレームで度付き対応するだけでなく、
アダプターを使って直接度付きが出来るからです。
アダプターで8~10カーブのレンズカーブを6カーブに吸収し、
アダプターの幅の分だけレンズを小さくできるので、
直接度付きに比べると厚みが薄くできます。

ハイカーブレンズを外注で度付きするよりもお安く提供することが出来ますので
これまでは度付きについてはアダプターで対応しておりました。
昭和光学というレンズメーカーが、MAXTremerというブランドで直接度付きをやっています。
adidas EVIL EYE HALFRIMでは、度付きアダプターが全周型のため、
見た目がゴーグルっぽくなってしまいますので、直接度付きで作ってみました。

(全周型度付きアダプター)

(MAXtremer)


(レンズ周辺の段落ち加工でサングラスのシャーシに保持されます)
レンズは、厚くなる周辺部を削り落しているので、度数よりは薄くなります。

(MAXtremer)

(通常)
当然、削り落された部分は屈折矯正効果はありませんので見えにくくなります。

(耳側の像が乱れています)
十分な視野は確保されておりますので実用上は問題ありませんが
神経質な方は気になるかもしれません。(私もですが)
レンズ価格(加工料金含む)は単焦点レンズで¥36,000(税別)より
累進レンズで¥58,000(税別)となっております。
(無色・カラー・ミラー加工で料金は変わりません)
少々お高いですが、
厚くなる高カーブレンズを高度なエッジング処理により薄く、美しく仕上がりますので、
お値段以上の価値はあるかと思います。
某外資系メーカーの度付き加工よりはリーズナブルな価格設定になっております。
対応サングラスはかなり多く、対応表に載っていなくても加工できる場合がありますが、
製作度数範囲は8カーブが(S+C=-4.00Dまで)6カーブが(S+C=-6.00Dまで)とやや狭いです。
HOYAもサングラスの種類は限られますが一部対応していて
少し製作度数範囲は広いです。
価格はほぼ変わりません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
これで植え込みについては6回目の記事になります。
これまでの経緯
何とか生き残っていた植え込みのツツジでしたが、(赤矢印部分)
昨日、お隣の来店客の黒い大きなワゴン車がバックで入庫する際に、
左前輪で踏みつぶされてしまい、万事休しました。

地上に出ている部分で割れているのでおそらくもうダメかと。
根っこが元気なら、またどこかから枝が伸びてきてくれるかもしれないので、
一応、活力剤(メネデール)を掛けておきました。
挿し木に出来そうな枝を2本ばかり水揚げして挿し木しましたが、
もとからのダメージであまり元気そうでない枝でしたので発根するか微妙です。
↓ 画像の向かって右の2本です

5月末に挿し木にした枝のうち何本かから、根が出始めているのを確認しました。
このまま順調に育てば、秋口には、元の場所に戻してやれると思います。
でも、元の場所に戻し、また踏みつぶされることになると可哀想なのですが。
踏まれないようにする妙案はないものでしょうか?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
加齢性遠視(老人性遠視とも言います)が進んできて、
自分のメガネの度数が合わなくなってきたので、レンズを新調しました。

フレームは、SilhouetteのTitan colorsという、もう10年以上前のものです。
さんざん使い倒してきたフレームですが、まだ壊れそうにもないので未だに現役です。

レンズは、HOYAのエクセレントと呼ばれる最上級カテゴリーのインディビデュアルレンズの中では
最も廉価な「HOYALUX 望」です。それでも結構な値段になりますが。
屈折率1.60のもので40,000円程度が実売価格になります。
注文度数と、確認度数というものが記載されていて、
注文度数に対して、頂間距離(角膜とレンズ間の距離)、前傾角、あおり角、レンズ玉型などの
個別のデータを基に補正されたレンズを製作するというものです。
そのためにインディビデュアル(「個人の」「個々の」「独特の」の意)レンズと呼ばれます。
今回は、前傾角もあおり角も頂間距離もオーソドックスな数値になったので
補正の度合いも少ないです。
見え方は、エクセレントの一言です。
側方部のボヤケも少なく、シャープな遠用視野が得られます。
累進帯長が11mmなので、足元のボヤケはしょうがないですが、揺れは気になりません。
では、その下のグレードとは全然違うかと言えばそうでもなくて、
プレミアムグレードのWellnaというレンズ、
ハイグレードのSynchroというレンズと比べても違いはそんなには大きくは無いです。
最近のミドルグレードのレンズの性能が良くなっているので、
ハイエンドのレンズとて、大きな違いは生まれないのです。
前傾角やあおり角が大きい場合、
左右の度数差が大きい場合、
あるいは、乱視が斜乱視で強い場合など、
より高度な補正が必要な場合はインディビデュアルレンズの効果は高いですが
そうじゃない場合は、価格対性能という点では、メリットは小さいかもしれません。
あああ、こんな事を書くと「望」も「雅」も売れなくなってしまうじゃないかっ!金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
世界最大の自転車レース、ツール ド フランス 2019 が始まりました。
昨年までは、adidas eyewear はスペインのモビスターチームの公式サプライヤーを務めていましたが
今年からドイツのBORAハンスグローエに変わりました。
世界選手権王者ペーター・サガン選手がエースを務めるチームです。
総合優勝を狙うチームというよりは、
サガン選手のステージ優勝、スプリント賞を目指すチームでしょうか。
画像はadidas eyewearの公式ホームページより

ZONYK AERO PRO WHITE SHINY/VARIO BLUE
VARIO調光レンズ仕様で¥27,000(税別)
通常カラーレンズ仕様は¥23,000(税別)
汗どめバーの無いモデルは¥18,000(税別)となります。
ZONYK PRO WHITE SHINY/VARIO BLUE
VARIO調光レンズ仕様で¥27,000(税別)
通常カラーレンズ仕様は¥22,0008(税別)もしくは¥23,000(税別)
汗どめバーの無いモデルは¥18,000(税別)もしくは¥19,000(税別)となります。
WAYFINDER BLACK MATT/GREY
通常カラー仕様で¥11,000(税別)
VARIO調光レンズ・偏光レンズ仕様のモデルは¥17,000(税別)となります。
度数が必要な場合、インナーアダプターを使って度付き対応できます。
また、昭和光学(株)のMAXtremerというレンズ加工で直接度付きに対応できますが、
ZONYK、ZONYK AERO共に1眼タイプのレンズを使っておりますので、
これを2眼に分割して度付き作成する場合、真中の切れ目に若干段差が出来ます。
レンズ価格(加工料金含む)は単焦点レンズで¥36,000(税別)より
累進レンズで¥58,000(税別)となっております。
少々お高いですが、
厚くなる高カーブレンズを高度なエッジング処理により薄く、美しく仕上がりますので、
お値段以上の価値はあるかと思います。
某外資系メーカーの度付き加工よりはリーズナブルな価格設定になっております。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
当店ウェブサイトの
「ご来店のお客様へのお願い」のページに、「ご予約について」という項目を加えました。
当店では、基本的に、完全な
「予約制」というシステムは取っておりません。
緊急を要する場合、空き時間に立ち寄りたい、など
お客様の利便性を考えた場合に、完全予約制にするのは難しいと思うからです。
ただ、当店は、私一人ですべての業務を行っております。
お客様の来店が重なったり、加工が集中するなど、
時間的・物理的に一人で業務を行うにはその仕事量に限度があります。
人を雇えばどうだ?と、思われるかもしれませんが、
「まだまだ半人前の弟子がお相手しますが、よろしいですか?」ということになってしまうので、お客様に失礼です。
私と同等かそれ以上の知識・技術・経験を持っていると私が認めない限り、
私のお客様のメガネを誰かに任せることは、私には出来ません。
自分の技術はスバラシイ、とか勝手に自惚れてる訳ではないですし、奢っているわけでは決してないです。
私が安心して任せることのできるようなベテランや、優秀な技術者だったらば、
当店の支払える給料ではとても納得して貰えません。
話が逸れてしまいましたが・・・ ^_^;
出来ましたら、来店前に
「今から行ってもいいか?」と、ご連絡いただけましたら幸いです。
もし、混み合っていたり、他のご予約が入っていれば、
時間をズラして待ち時間が出来ないように調整いたします。
複視の矯正、眼精疲労、深視力用メガネについては、
検査に長時間を要しますので、
ご予約をお願いします。
余裕を持って時間枠を設けて、念入りに調べたいからです。
そして、眼をあまり使っていないフレッシュな状態で検査をしたいので、
午前中か、午後の早い時間帯でのご予約をお願いします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今朝、開店後に店内の整理をしていたところ、
「パソコン画面と手元が見えるメガネが欲しい」という女性が来店されました。
デスクトップパソコン、すなわち目の高さにディスプレイがあって、
現在使用中の老眼鏡では、手元しか見えずに使いづらいという主訴です。
中近のレンズで明視域の微調整をすれば行けるかと思ったのですが・・・・

オートレフのデータでは、両眼とも遠視性乱視。
両眼ともエラーが出て、、特に左目に多く出ました。
自覚的屈折検査では
Rv=0.4*Sph-1.50D Cyl-0.50D ax90
Lv=0.5*Sph-1.00D Cyl-0.25D Ax90クロスシリンダーの乱視軸の反応が悪く、90度付近という程度しか追い込めませんでした。
オートレフで頻発するエラー、
オートレフデータの斜から倒方向への異常な乱視の検出、
矯正視力の出なさ、これはどう見ても白内障です。
レチノスコープで網膜反射を確認すれば確実ですが、その必要も無いほど明らかです。
お伺いすると、眼科医からは、左目の白内障を指摘され、
どうせなら左右とも手術をしたらどうだ?
という話が出ているそうです。
メガネでは無理、という話も。
メガネでは無理、という訳でも無いですが、
この矯正視力の場合、メガネを作っても満足な視界が得られるかは微妙で、
またどちらにしろ、近いうちに手術は受けなくてはならないでしょうから、
いつまで使えるかはわかりません。
眼科医からは左目の白内障のほうを指摘されていますが
今日現在は右目の矯正視力の方が低いです。
そして、近視化の度合いも、オートレフデータと自覚的検査の乖離も右目の方が大きいようです。
これ、現在、右目の白内障と、それに伴う近視化が急激に起こっているのでないかと思われます。
そして、パソコン画面が裸眼で見え難いとも。
右目の遠点、左目の遠点が、それぞれ60cm、90cmくらいなので、
それでパソコン画面が見え難いとしたら、矯正出来る余地はほとんど無いです。
たぶん、メガネを作っても、満足できる見え方は得られないかもしれませんし、
仮に得られたとしても、使える時間は相当に短いと思われますので
白内障の手術の相談を医師とされたほうが良いのではないでしょうか?ということで、眼科への受診をおすすめしました。
ご期待に添えることが出来なくて申し訳ございません。
メガネ屋に出来る範囲の仕事では、これが精一杯です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
これまでは、楽天Payやau Payに対応しておりましたが、
昨日からPayPayも扱えるようになりました。

(スキャンされないことは確認しておりますのでご安心ください)
これで、各種クレジットカード・アプリ決済・電子マネーが使えます。
クレジットカードは主要6銘柄
VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club/DISCOVER
アプリ決済は
PayPay/楽天Pay/au Pay
電子マネーは
楽天Edy/Suica/PASMO/Google Pay/Apple Pay
などに対応します。
キャッシュレス・消費者還元事業への申請もしておりますので、
消費税増税の際にも、お客様に不利益の無いように対応していきます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
久しぶりに弁当ネタを。
最近、塩こんぶを良く食べるようになりました。
塩キャベツに乗せたり、サラダの上に乗せてオリーブオイルを回し掛けたりして食べます。
今日は弁当のご飯に混ぜてみました。
塩味とこんぶの程良い甘みで麦飯が食べやすくなりました。

これは定番化決定です。
弁当の画像を撮って東京の娘に送ると批評してくれます。
主に彩りについてですが。
今日も褒めてくれました。 (^-^)
弁当は、美味しいもの、好きなものばかり詰めると茶色くなるから、
赤・緑・黄(白)のものを必ず入れなさい、というのが家内の教えでした。
もはや、赤はウインナー、緑はおひたし(ホウレンソウ or 小松菜)
黄(白)は出し巻き卵かうずらの玉子に固定化してしまっています。^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
7月1日は「氷室開き」の日です。
旧暦6月1日は、藩政時代に、加賀藩から徳川幕府へ氷を献上する日でした。
氷室とは冬に雪を入れて、氷としてためておく室です。
夏のこの暑い時期に、氷を筵と笹の葉に厳重にくるみ、金沢から江戸の藩邸まで運ばれたそうです。
その道中の無事を祈り、神社に饅頭を供えて祈願されました。

明治になっても、7月1日は氷室の日とされて、
無病息災を願って饅頭を食べる習慣が残りました。
こし餡の入った丸型の酒饅頭で、皮の色は白、赤(桃色)、緑の三色ありますが、
今年は桃色にしました。
普段は、お饅頭を始め、甘いものはそんなに食べないのですが、
毎年、この日だけは、スーパーやドラッグストアなど、食品を扱っている店に行くと
必ず目に付くところに氷室饅頭が置いてありますので
つい買ってしまいます。^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
前のページ