いつものクリーニング屋さんで、3点で1,050円、7点で2,250円、10点で○○○○円と、
「まとめてお得」なセールというのをやっていたので、
この機会に冬物をクリーニングに出しました。
カーディガン2点、ジャケット2点、ズボン、ベスト、ストール各1点の計7点。
と言っても、普段はいくらするのか知らないので、お得なのかどうかもわかりませんが。
その途端に、今日は前日までとは打って変わって肌寒い一日となり、
冬以外のスリーシーズンのズボンと、ベストでは少々寒いです。
明日は今日より冷え込むような天気予報です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前も書いた気もしますが、重要なことなのでもう一度書きます。
使用中のメガネが壊れたり、飽きたりして、
レンズを利用して別のフレームに入れ替えたい、という需要があります。
加工済みのレンズを入れ替えることは、条件が許せば可能です。
条件というのは、
1)全周に渡ってレンズとフレームの間に隙間が空かない、
2)レンズの光学中心(アイポイント)がズレない、
3)レンズのコーティングが加工に耐えられる
主にこの3点です。
隙間があっても外れ無ければ良い、というのであれば、数か所で支える形で入れられないことは無いですが、
見た目に悪いですし、汚れが溜まりやすいですしおすすめはできません。
レンズの光学中心、累進レンズではアイポイントがずれると、光学的によろしくありません。
単焦点レンズでは意図しないプリズムが発生しますし、
累進レンズのアイポイントがずれると有効視野が減ります。
フレームにはサイズが記してあります。

テンプルの内側に書いてあるこの数字「54□17-140」とは、
玉型の横幅54mm、玉型の間隔(鼻幅)17mm、テンプル長140mmを意味します。
このフレームに削られたレンズを他のフレームに入れ替えるときは、
レンズを小さく削りますので、玉型が1サイズ以上小さく、鼻幅が少し広いものでないとレンズの光学中心はズレます。
鼻幅は国内向けのフレームの場合、15~18mm程度のことが多いです。
短いものなら、他のフレームに入れ替えることは容易ですが
18とか19mmなど長いフレームからの入れ替えは難しくなります。
クラシックなデザインのフレームや、丸メガネでは20mm以上の長いものがありますが、
天地の長いものが多いので、レンズの上下が足りないことが多いです。
レンズを加工機械に取り付ける際、強力な両面テープを使います。
コーティングを剥がしてしまう事があるので保護テープも使いますが、
古くて酸化したコーティングの場合、保護テープを剥がす際にコーティングまで剥がれてしまう事があります。
表面に細かいひび割れや傷が見えるときには、このコート剥げのリスクが高いです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨秋の展示会で注文した新商品の、おそらく最後の入荷になるはずのフレームが届きました。

テンプルに、蝶のブローチのようなデコレーションが付いているのが特徴です。

色違い


ダブルリムの女性用フレーム。
レンズは小さめですが、顔幅が広く取れる設計です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今日、大学を卒業したばかりであろう若い青年が、
「新人社員研修でごあいさつに回っています。店長様と名刺交換をしていただけませんか。」とやってきました。
何度か営業に回ってきたことのあるフリーペーパー発行の会社のようです。
当店は有料の広告は行わない方針なので取引は無いですし、
今後もする予定はありません。
以前も、先物取引やFXなどの金融商品を扱う企業の営業が同じように名刺交換を求めて来られたことがありますが、
取引するつもりも無いので、先方の名刺も要らないし、私の個人情報も渡したくはありません。
名刺は個人情報の塊です。
迂闊に個人情報を渡してしまうと、悪用されないとも限りません。
本当は怖い!名刺の悪用トラブル事例集&対策まとめですので、取引、面識の無い相手との名刺交換は、基本的に
「NO!」のスタンスです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
仕事が終わり、フィットネスクラブに行こうとしたら膝に鈍い痛み。
昨年から続く膝の不調です。
前日の向かい風の中のサイクリングで無理をしたようです。
フィットネスクラブは諦めて、予てよりの懸案だった自転車の整備をすることにしました。
クランクセット(チェーンセット)の交換です。

フィキシングボルトとペダルを外したら、「コッターレスクランク抜き工具」というものを使って
クランクを取り外します。

続いて、スクエアテーパーのボトムブラケットですが、結構キツく締まっています。
腕の力だけでは回りそうにありません。

JISだと時計回り、ITAだと反時計回りになるので、
間違ってしまうとさらに閉め込むことになり悩ましいところ。
Wilierは、イタリアの自転車メーカーですが、他の車種ではBSA規格で出来ているので
時計回りに全体重を掛けて踏みこむと、何とか回りました。

無事、クランク周りの部品が取り外し完了。
交換するクランクセットはホローテックIIのものなので、ボトムブラケットも変わります。
DURA9000用のアタッチメント、ULTEGRA6800用のアタッチメントを付けようとしてもサイズが合いません。

また
お得意の「工具詐○」かと思ったら、BBに6700の文字が!
古い在庫が残っていたようで、アタッチメント無しに従来の工具がそのまま使えました。

ついでに、汚れているチェーンとカセットの清掃です。
「カセットリムーバーセット」なる工具を使いますが、
これも使っているうちにどんどん閉め込む方向に力が掛かりますので、外すのはかなりの力仕事です。
少々手こずりましたが、満身の力を込めて回しました。

パーツクリーナーで洗って、お湯で脱脂。

再び組み直して、フロントディレイラーの調整をして完成です。
ボトムブラケットの交換で剛性が上がる、とか言いますが、
私の脚力程度では対して変わりません。
まあ、鉄からアルミに変わったので、サビに強く、ちょっと軽くなったかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日の
桜のトンネルの堤防道路ですが、
桜のカーペットになっていました。

午前中は所用があり、実家に立ち寄っていたのですが、午後から自転車で出掛けました。
出発が遅かったので、野町駅からサイクルトレインで鶴来まで。

白山さんにお参り。いろいろとお願いしてきました。

鶴来より30kmほど走って手取川ダム。
石川県最大のダムであり、ロックフィルダムとしても日本で4番目に高いダムです。

道の駅・瀬女で、ダムカードを頂戴しました。
天皇陛下御在位三十年記念のカードです。

帰りは、強くなった向かい風でスピードが上がらず、サイクルトレインの最終便に間に合わずに
自走で金沢まで戻りました。
トータルで80kmと、たいしたことの無い距離でしたが、
終始、冷たい向かい風に吹かれて、結構消耗してしまいました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前にも同じような内容のことは書いたと思うのですが。
今朝、「ホームページを見て電話している」というかたから、
「最近、他店にて購入されたメガネの掛かり具合が悪いので見て欲しい」旨の連絡がありました。
作ったばかりで転勤などで引っ越して、購入した店舗に行けない、という場合はともかくとして、
個人的には、何度でも、納得がいくまで、購入した店に相談すべき事案だと思います。
メガネを販売した者、あるいは店が責任を持ってフィッティングするのが当然ですし、
フィッティングがお粗末でお客さんに迷惑を掛けているという自覚を持たせ、
練習して技術を習熟させることにもなります。
下手だという自覚が無いから、練習しないし、いつまでも下手なままなんだと思うんですよね。
尚、誤解があると困るのですが、私自身は、自分のフィッティングは上手だとか自惚れているつもりはありません。
この仕事は35年以上やっていますが、今でも試行錯誤しながら、勉強の毎日です。

フィッティングや修理には、ヤットコとかプライヤーと呼ばれるこんな道具を使います。
良く使うのは、このうち15本くらいですが、適材適所に使い分けます。

そして、フレームヒーター、温熱器です。
ドイツ製の古い機種ですが、火力が強くて手放せません。
ヤットコで掴んで曲げる、ヒーターで加熱して柔らかくして曲げるなど、
フィッティングには、フレームに対して不可逆的侵襲を加えることがあります。
ヤットコの掴み傷が付いたり、加熱でプラスチックにシワが寄ったり、ということも無いとは言えません。
古いフレームだったり、海外製の質の悪いフレームだと、ロー離れが起きたりもします。
そもそも、加熱調整できない樹脂フレームというものも多く存在しますし、
迂闊にヒーターで暖めると、トップコート(着色のためのフィルム)が剥がれるなんてこともあります。
万が一、他店購入品に対して意図しないミスが起きて破損した場合、
弁償しろと言われても困るので、やはり、購入店にお持ち込みいただく方が、
お互いが嫌な思いをすることがないので都合が良いです。
などと、このブログ記事を書いている間に、
福井県で作ったメガネの調整をして欲しい、とお持ち込みがありました。
福井まで行くのがしんどい、そうです。
それならなんでわざわざ福井まで作りに行ったのか不思議ですが、それは置いておいて、
フィッティングの状態を見ると「モダンが直角」という良く見掛けるパターンでした。
こんな感じ。

屈曲点の位置が悪い(先の方にある)ために、無理やり曲げて耳介の後ろに食いこむように当てている状態です。
本来は、一旦、テンプルをまっすぐにして、屈曲点の位置を変えないといけないのに、
手抜きをした結果、そうなったのだと想像します。
見たところ、お高そうなフレームにお高そうな遠近両用レンズが入っているようですが、
これではそれも台無しです。
これはフィッティング済みのテンプルです。

耳介の真上に屈曲点を作って、後頭部を抱きかかえる様に包み込むのが正しいフィッティングだと私は思っています。
ただ、耳介の後ろにピッタリと沿わせていく、というやりかたが流儀の方もいるようですが。
どっちにしても、ズリ下がらない、痛くないフィッティングさえできれば正解な訳で
どちらが正しく、どちらが正しくない、ではないとは思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今朝の開店前に、犀川河川敷の桜のトンネルを見てきました。
そろそろ散り始めています。
明後日に雨の予報がありますので、花見も今日と明日いっぱいで終わりでしょうか。




また来年会いましょう。
4月1日の開花宣言から、寒い日が多かったので今年の桜は長命でした。
嵐のような天気もありましたが、幸い満開前だったことも幸いしました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ナイロール(ハーフリム)フレームや、フチなしメガネの玉型を変えることは、条件はありますが可能です。
例えば、ナイロールフレームの任意の場所(ほとんど下ですが)を少し伸ばしたいとしたら、

加工機のソフトウエアで対応は可能です。
玉型によりますが、1mmや2mm程度なら不自然にならずに変更できます。
もっと大きく変えたいとなると、「型板」というものを作らないといけません。
四角い大きなプラスチック板を、ハサミで切り取ってヤスリで削って型を整えます。

30年ほど前までは、型取り器というものを使ってこの型板を作っていたのですが、
精度が悪くてヤスリでの修正は不可欠でした。
当時のメガネの精度は、この型板作りが命だったと思います。
これに一番時間と手間を掛けたものです。
今はパターンレス加工機になり、機械にセットしたら、
ボタンをピッピッピッと押すだけで、型板不要で自動でレンズを削ってくれるようになりました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日は、夕方に突風を伴う強い雨があって、
せっかく咲いた桜が散ってしまったのではないかと、様子を伺って来ました。
三日続けての夜桜見物です。
梅の橋から浅野川大橋を望む

昨日までとは逆に、石川門から城址公園に入ってみました。
三日月が出ていたのでフレームに収めてみたのですが、少々小さかったようで・・・










お城は最近の造り物ですが、周囲の石垣はそのまま残っています。
この巨大な石垣群を見ると、当時の加賀前田藩の繁栄や財力が垣間見えます。

五木寛之氏の小説の舞台となった「暗がり坂」ですが、街灯ですっかり明るくなりました。

中の橋を渡って帰宅。
雨と強風で少し散った花もありましたが
もう数日は楽しめそうです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨晩
も、花見に行ってきました。
コースは前日とほぼ同じ。
目的は、前日の手ぶれ写真のリベンジを果たすことです。
前日は「35-105mm F=1:3.5-4.5」という昭和の時代の古いズームレンズでした。
これを「50mm F=1:1.8」の明るい単焦点レンズにするとどうなるかを実験です。

アングルを変えて撮影

無風だった前日に比べ、少し風があったので水面が波立ち、やや鮮やかさに欠けますが、
絞り優先モードで、前日はシャッタースピードが1/2秒や1/6秒だったものが
今回は1/60秒程度になり、手ぶれは激減しました。
でも、この手の写真は、スマホで撮るのが手間いらずだったりします。(苦笑

続いて石川門。
デジイチの画像

スマホの画像
orzスマートフォンに光学ズーム付いたら、デジカメ要らなくなるんじゃ???
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨晩、花見に行ってきました。
黒門より金沢城址公園へ。
お堀の水面に桜が反射するフォトジェニックなスポット(笑)「水面桜」。

混雑した中で三脚を広げて撮影するのも迷惑だし、三脚の持ち運びも面倒なので、
デジイチの絞りを開き、ISO感度を6400に上げて手持ちで撮影しました。
それでもシャッタースピードが遅くて手ブレ気味です。
この手の写真は、案外、最近のスマートフォンのカメラの方が綺麗に撮れたりします。(苦笑

石川門です。
人が多くてなかなか良い撮影スポットに入れません。

大手掘りでは、水面に覆いかぶさる巨木にスポットライトが当たり、
それが水面に写る姿を演出しています。
日は変わって、今朝の金沢駅西合同庁舎の桜の巨木。

満開です。
花の陰ですが、ヒヨドリが蜜を吸いにきていました。
駐車場の木立にはアオジがさえずっていました。

カメラを向けると、黄色のまだら模様の羽を羽ばたいて仲間の方へ飛んでいきました。

選挙カーの喧騒も途絶え、
すずめ、イソヒヨドリやムクドリの声も聞こえるのどかな春の朝です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ