とあるタクシー会社のかたから電話があり、
新規採用の運転手さんの深視力用メガネについて問い合わせを受けました。
ご本人の来店後にお話しを伺いますと、
自動車学校はすでに卒業して、運転免許センターの適性試験で深視力で引っ掛かった。
店頭に「深視力検査機設置」と看板が出ているチェーン店に相談すると、
何か少し検査をやって
「深視力の苦手な目ですね。」とダメだしされてしまった。
ということです。
なんか聞いたことのあるセリフと思ったら、
おなじチェーン店でした。
調べてみると
若干、左目に比べて右目の矯正視力が出にくい感じはありましたが、
大きな視線のズレもなく、立体視テスト30″もクリア出来ました。
三桿計を出して検査しましたが、やはり十分ボーダーライン超えてます。
取り立てて、深視力が苦手な理由も見当たりませんので、
先の店員の言葉は一体なんだったんだろう。
(店長だったようです)
自分のスキルと知識の無さを、お客さんの目のせいにするんじゃねぇ!ただでさえ深視力検査に自信が無いところに持ってきて、
もし合格できなかったら決まりかけた職を失う事になる不安、
もちろん教習費用も無駄になってしまいます。
そういうところに
「深視力が苦手な目」などと不用意な言葉を投げかけられて
さらに自信を失って、メンタルへのダメージが大きくなってしまっていました。
こういう場合、メガネ自体の調製よりも、
自信の回復というメンタル面の作業の方が難渋するんですよね。 (-_-;)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日の休みは、好天に恵まれましたが、
左膝と、右足のふくらはぎ・すねの異常な凝りが痛くて自転車には乗りませんでした。
クルマで、かねてより考えていた高岡観光へ。
近いと、「いつでも行ける安心感」で案外、足が向かないものです。
まずは、旧・福岡町にある
ミュゼふくおかカメラ館
想像よりも立派な施設でした。
なぜ、この旧・福岡町にあるのか、その謎はわかりませんでしたが。

富山県出身のプロカメラマンによる冬季オリンピックを題材にした個展が開かれていました。

写真撮影はOKですが、
単体撮影は不可で、3枚以上写っている集合写真にしてくれとのことでした。
シャッタースピードや露出などのテクニックはもちろん、
きっと、荒川静香選手がどの角度でイナバウアーに入ってきて、
どの角度から撮ると映えるだろうか、などという計算や場所取りの争いなど、
私なぞの想像も及ばない世界でプロカメラマンという方々はしのぎを削っているのだろうなぁ、
と感じました。

機材展示のコーナーは、主に測量に使われたオールドカメラの展示でした。
何に数回変わるらしいので、また来ます。
続いて、古城公園の、高岡市立博物館に寄ったり、

動物園のフラミンゴを見たり、

紅葉を愛でたりしました。
続いては

高岡の鋳物の技術を集大成した高岡大仏。
阿弥陀如来の座像ですね。
ご利益があるという「大仏焼き」

あんことカスタードがありましたが、
ここはスタンダードにあんこでしょう。
そしてラストは国宝・瑞龍寺
元々は、織田信長・信忠らの追善のため創建されたお寺ですが、
加賀藩二代藩主・前田利長の菩提寺として、後を継いだ3代藩主前田利常が、
利長の法名瑞龍院に因んで寺名を瑞龍院と改めました。

国宝の山門

「案外、本殿は質素だなぁ。さすが名藩主と名高い前田利常、質実剛健やね」
と思ったらこちらは仏殿(これも国宝)

奥に立派な法堂がありました。(もちろん国宝)
宇宙の平和と全生命体の繁栄を願って来ました。(笑
このあたりより曇って来て、
帰りのクルマの中では雨が降ってきました。
自転車でなくて良かった。
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「鼻のフィッティングをして貰ったら幾ら掛かりますか?」と、当店で販売した以外のメガネを掛けて、男性がご来店されました。
見ただけで当店で販売したものではないとわかりました。(理由は後述)
しかも、このメガネは買ったばかりということです。
「なら、買った店に頼めばいいのに、なんでウチに?」と思いましたが、それを聴く前に
福井で買って郵送して貰った、ということを聞きました。
これは、売った店の手抜きであり失策です。
それを他店が尻拭いするのはおかしな話だと思いますし、そもそもこれは尻拭いのやり様もありません。
ということで、「申し訳ございません」とお断りさせていただきました。
フィッティングの状態は、鼻の部分の問題では無く、横幅が広がり過ぎているせいで、
モダン(腕の先のプラスチック部分)が耳介の頂点に当たっていないからです。
鼻当てをどうこうしたところで意味がありません。
なんで横幅が広がっているかと言うと、
レンズカーブがフラット過ぎて、フロント(フレームの前部分)が平たくなっているからです。

ほとんどのメガネフレームのフロントにはカーブが付いています。
フロントカーブと言いまして、
従来は5~6カーブ、近年の「非球面対応」を謳うもので3~4カーブとなっています。
数が多いほど曲率は深く(高く)なります。

同じく、レンズにもカーブがありまして、
球面レンズと非球面レンズで変わりますし、レンズの度数によっても変わります。
非球面レンズはフラットではありますが、現在はカーブ指定ができる非球面レンズもあります。
曲率の深いフロントカーブのフレームに、
カーブの浅い平べったいレンズを入れると、フロントは扁平になり、結果、テンプルは外を向きます。
フィッティングのまずい原因はコレに尽きます。
1.「
ヤゲン」のカーブを深くする
2.レンズカーブをフロントカーブに近く指定して製作する
3.フレームの智の部分で調整する
とか、これを予防する方法は無いことも無いのですが
今回持ち込まれたフレームは、フロントが恐らくTR-90という調整不可の材質で出来ており、
削り出しで曲げの利かない頑丈な智、
弾力性抜群で曲げ調整が出来ないエクセレントなチタン製でしたので、
3.の方法は不可でした。
従って当店で出来ることはありません。
このフレームは、以前、仕入れようとしてメーカーに材質を聞いたら「TR-90」と返事があったフレームと同一のものでしたので
一目見ただけで当店で販売したものではないことがわかりました。
税抜きのメーカー参考価格が44,000円もする高級フレームなのに、
調整不可のTR-90が使われている事に唖然として仕入れませんでした。
一般的なアセテートやセルロイドのプラスチック素材では、
加熱することで柔らかくなり、形を整えて冷やしてやれば調整は可能ですが、
この素材はそれが出来ません。
温めても調整できないし、トップコートと呼ばれる表面の塗装膜に皺が寄ったり剥がれたりするので
加熱は禁忌とされています。
というのが私の認識です。
(TR-90のフレームを扱っていないので現在は違う可能性もありますが、
その場合は、私の勉強不足です。申し訳ないです)
今ほど、このフレームのHPを見たら、
TR-90素材のものが減って、アセテートに変わっていました。
この素材がメガネに不向きだという事に気付いてくれたのでしょうか。
もしかしたら、持ち込まれたフレームもアセテート製だったかもしれません。
ただし、そうだったとしても、当店では加熱調整が必要な他店購入品のフィッティングは、
万が一の万が一の万が一のリスク(加熱による皺や変形など)を勘案してお引き受けしておりませんので
申し訳ないです。
ともかく、これは販売した店に持ち込んで、不具合の理由を理解していただいて、
治すか、返金に応じるかしていただく案件だと思います。
販売した店の勉強にもなる事案ですので、是非。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
Bohemian Rhapsody.を観てきました。
頭の中でQUEENの名曲の数々がリフレインしています。 (^-^)
ベスト盤ならCDで持っているのですが、
やはりここは、昔のレコードでフレディーの歌声を偲びたいところです。
『隔週刊・クイーン・LPレコード・コレクション』の2刊と3刊になる
デビューアルバムとセカンドアルバムになります。

このレコードをジャケットから取り出すのはもう35年ぶりくらいになるでしょうか?
カビは生えていませんでしたが、ちょっと反っています。(>_<)
敏感なカートリッジなら飛んでしまうようなソリですが、
今使っているレコードプレイヤーは、そんなデリケートなものではないので大丈夫でした。
デビューアルバムは、まだまだ荒削りなグラムロックですが、
セカンドアルバムは、後のBohemian Rhapsodyに繋がるような、
シンフォニックなハーモニーや構成が聴かれます。
さて、映画のBohemian Rhapsody
序盤の設定と展開にちょっと「???」なところはありましたが、
(私が知っていた情報に間違いがあるのかも知れませんが)
面白い映画でした。
後ろの席のご婦人は感動で涙をされていました。
それにしても、よくもまあ、そっくりさんを4人集めてきたものです。
ジョン・ディーコンとロジャー・テイラーを演じた役者さんも本人の面影は感じますが、
個人的にはブライアン・メイの、演奏中のちょっとしたしぐさや表情が本人そっくりでちょっと驚きました。
最後のLIVE AIDのシーンは、この映像と同じアングルを再現しようとしていました。
それだったら、4人の役者さんには失礼ですが、
口パクではなく、QUEENの生演奏を流しても良かったのでないかとも思います。
今日はフレディーの命日です。
もう27年も経ったんですね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
近くの本屋さんをブラブラしていると、
見覚えのある、というか、良く知っているレコードのジャケットがありました。
隔週刊『クイーン・LPレコード・コレクション』の創刊号です。
創刊号特別価格1,980円でした。
次号からは2,759円だそうですが、次号以下は、当時のレコードを持っています。

QUEENの大ヒットアルバム「オペラ座の夜」
1975年11月の発売ですから、私の中学1年の秋になるのかな?
小学5~6年生の頃に、BEATLESを耳にして以来、ずっと洋楽一筋で、
中学生の頃は、QUEEN、KISS、EAGLES、BOSTONなどを聞いていました。
高校1年になった直後、
突然、クラスメートが埼玉県だったかに転校することになり、
みんなで金沢駅まで見送りに行くことになりまして、
何か手土産になるものはないかと思ったら、
ジャケットが白基調の、このレコードが目に付いて、
白い個所にマジックでお別れの言葉と激励の言葉を書いてプレゼントしました。
なので、このレコードだけ手元にありませんでした。
今思い返すと、何とも青臭い真似をしたもんだと赤面もしますが、^_^;
Y君だったかな、彼は、今頃どうしているのだろう?
そんな思い出の詰まったこのレコード、39年ぶりに聞いてみました。
良いね、全然古臭くない。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
夜中の2時か3時頃でしょうか、
就寝中に、突然、
左足のふくらはぎに激痛が走りました。
「こむらがえり」です。
寝ぼけた頭のまま、何とか起き上がり、左足先を引っ張って、ふくらはぎを伸ばそうとしたら、
今度は反対の右足の太ももの内側、内転筋まで攣りました。
右足を横に開いて伸ばし、上体を前に倒して、内転筋を伸ばしつつ、
左足は前にまっすぐ伸ばし、左手で脚先を引っ張り、ふくらはぎを伸ばすという
我ながら情けない姿勢で、治まるのを待ちました。
一息ついて、ふたたび眠ろうとしましたが、眼が覚めてしまってなかなか寝付けません。
明け方にウトウトしかけたところに、今度は右足のふくらはぎが攣りました。
余りの痛さに起き上がることができずに、
体をずらして、壁に右足の裏を付けて脚を伸ばし、ふくらはぎを引っ張りました。
インターネットでこむらがえりの原因を調べると、
筋肉の疲労とミネラル不足が思い当たります。
フィットネスクラブで毎回40分から1時間のクロストレーナーで大量の汗を掻いてますし、
脚の筋肉もかなり使っています。
発汗と飲酒による利尿で、相当にミネラルは排出されてしまっているのは容易に想像できます。
これ以上のサプリメントはどうかと思うので、食べ物で補給しないといけません。
今日は、両脚のふくらはぎが痛くて、歩くのもままなりません。 (>_<)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
数日前、福祉関係の出版物を刊行する、とある出版社から
「メールアドレスが他の受信者からも見えてしまうメールを出してしまった」
という案内のメールが来ました。
「今後このようなことが無いように注意いたします」的な謝罪もありました。
社内への共有メールをCCで出している癖で、
本来BCCで出さないといけない外部へのメールをCCで出すという初歩的なミスだと思います。
これがあると、しばらくSPAM、いわゆる迷惑メールが大量に届くことがあります。
今回も案の定・・・

これまでは1日で100~150通だった迷惑メールが、
半日ほどで、250通に増えた・・・ (>_<)
幸い、メールサーバーの迷惑メールフィルターが機能してくれているので
受信箱に入ってくるのは1/10程度ですが、
それでもウザイことは間違いないので、
サーバーの迷惑フィルターの学習機能に教え込ませておかないといけません。
メールソフトで受信する前に、メールサーバーにアクセスして手動で学習させる
この手間で約1分の無駄な時間を使います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
最近、メガネ屋のブログというよりは、
ただの自転車趣味のオッサンのブログになってしまっていますので、
ちょっと真面目なお話しを。
さて、以下の2枚の画像ですが、同じプラモデル(ダイキャストモデル)が写っていますが
見え方がなんだか違います。
それはなぜでしょう?


これは、カメラを少し触られたことのあるかたならすぐにわかるでしょうけれど、
実は「絞り(F値)」が違います。
上の画像は、絞りを開いて(F値は小さく)手前の被写体にピントを合わせることで背景がボヤけ、
下の画像は、絞りを閉じて(F値は大きく)手眼の被写体だけではなく、奥にもピントを合わせています。
これを「被写界深度」といいます。
正確には「ピントが合っているとみなせる範囲」のことですね。
私たちの眼でも、同じような現象が起きます。

これはピンホールと呼ばれるもので、遮蔽板に小さな穴が空いています。
近視や遠視のあるかたが、この穴を通してみると、裸眼で見るよりもクッキリと見えます。
少し目を細めるとちょっとだけ良く見えるようになることを経験的に知っているかたも多いはずです。
これを「ピンホール効果」と呼びますが、「焦点深度が深い」とも言います。
小さな穴をいくつか開けたアイマスクやカッペを付けて視力回復という宣伝文句のものがありますが、
これはこの原理を利用しただけのもので、これをつければ視力が良くなる(近視が治る)というわけでは
全くありませんのでご注意ください。
【追記】
画像の紹介に、戦闘機のプラモデルを使っているのは、
機体の細かい模様が、被写体深度の比較に向いていると判断したためで、
他意はございませんので、ご了承ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
メガネが曲がって修理に来られたお客様が
「パソコンを見てたら、赤い文字が緑の文字より近く見えたのは、メガネの歪みのせいなのか?」
というご質問を受けました。
いいえ、違います。
メガネの歪みが原因ではありません
赤やオレンジは「進出色」で青や緑は「後退色」
といわれたりしますが、これは正しいようで決して正しいわけではないです。
なぜ、赤やオレンジが進出して、青や緑が後退するかの説明が足りないからです。
赤やオレンジなどの長波長の光は屈折が少なく、
青や緑の短波長の光は屈折が強いために、
網膜で結像する位置が違ってくるのがその理由です。
夜間、自動車の運転をしていると、赤信号は近く、青信号は遠くに感じることありませんか?

試しに作図してみました。
赤が浮き上がっているように見えませんか?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
当店奥の給湯室の窓際に、
私の愛飲のサプリメントが置いてあります。

ひとつひとつの容器が大きいので大量にあるように見えます。
中には
「このオッサン、あやしいサプリメント飲んどるんかいな?」と言う感じで目をやられるかたもいらっしゃるので弁明を・・・(苦笑
普段は、鉄剤、亜鉛&マグネシウムの錠剤、及び総合ビタミン剤を飲んでいます。
慢性の貧血持ちなので、これらは造血作用や抜け毛防止に効果があるらしいです。
自転車に乗る、あるいは、フィットネスクラブに行く日は、
これに加えて、カフェインなどの燃焼系のサプリに
クレアチン、アルギニン、シトルリン、HMBなどの筋肉PUMP系のサプリ、
プロテイン、BCAAのアミノ酸系サプリも摂取しています。
昔から、全然筋肉の付かない体質で、若い頃は、骨と皮だけだったのが、
歳をとってきて少しお腹周りに脂肪が付き始めてきました。
これじゃイカン、と思って筋トレとサプリメントを始めたのですが
それでも、なかなか筋肉が付かないのが悲しいところです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「目フード」という商材について電話がありました。
「電話口で買えるか?」という趣旨のものです。
基本的に通販はやっておりませんが、この手のものは、
認定眼鏡士の心得には抵触しないと思いますので、送れないことはないです。

しかし、フレームのサイズ測定もしていない状況で取り付けが可能かどうかもわかりませんし、
(過去に封を切ったけれど取り付け出来なかった経験もあります)
一般のかたが取り付けようにも付け方がわからなかったりもするので、
その点で難色を示したというか、歯切れの悪いお返事しかできなかったので
ちょっと苛立った様子で「じゃあ良いわ」と乱暴に電話を切られてしまいました。
これは、当店にしか無い特別な商材と言う訳ではなく、
おおよそ全国のどこのメガネ店でも取り扱いは可能ですし、容易に手に入ると思います。
税込2,940円の商品に、送料、例えばレターパックライトで360円、代金の銀行振り込みにも数百円掛けてまで、
付くかどうかわからないものを通販で購入するのはいかがなものでしょうか?
ご近所のメガネ店に電話なり、出向いてご相談をおすすめします。
「ドライアイ用の簡易フード」と言えば、大体伝わると思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
Silhouetteの新型が届き始めました。

ESSENCEというシリーズになります。
12色展開ですが、8本の購入で特典があるということで、
その特典に目がくらみ、^_^;
売れそうな8色をチョイスしました。
現在4色だけ届いています。(1本は販売済みで、再注文入れました)

構造は、チタンのブリッジ、智はチタンで、テンプルはSPX樹脂です。
SPXアートと同じ組み合わせですが、これまでのSPX樹脂に比べて少し硬い感じになっています。
おそらく強度を上げたのだと思います。
チタンの樹脂への埋め込み部の形状もずいぶんと変わっています。
抜けないようにするための改良でしょう。
ちょっと掛け心地は固くなった気はしますが、
それでもこの軽さは魅力です。
最近、街でフチ無しメガネを見掛ける機会が少なくなりましたが、
お顔の印象をなるべく変えない自然さを求めるなら一番確実なチョイスです。
当店では、Silhouette製の、ガタツキの少ない丈夫なフチ無しフレームを
豊富に取り揃えております。
尚、展示会場で、このフレームが陳列されていたディスプレイを
「このディスプレイ、良いね」とさりげなく褒めたら、
「あ、これならお出しできますよ」とサービスしてくれました。
(この手、使えるな。 笑)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ