
夜明けの金沢
これから北陸は天気が不安定になるので、
たぶん、今年最後になるであろうロングディスタンス。
行先はまったく考えていなくて(思い付かなくて)
走り出したら 何か答えが出るだろうなんて
ちょっと当てにして走りだしました。 ^_^;
とりあえず、膝の負担を考えてフラットな能登方面へ。

道の駅高松・凪の日本海
中能登にある織姫の里で道の駅スタンプラリーのスタンプを押し、
七尾食際市場のスタンプを押し、
昼ご飯を食べようと思ってお目当ての店に行ったらまだ営業前。 (>_<)
まだ、10時半だしね。 ^_^;
ここで思案。
「道の駅・庵」を目指すと、途中、昼ご飯を食べる場所があるかわからない。
ここまで来たら、ついでに能登島の道の駅のスタンプも押そうと思って能登島方面へ。

なぎの浦から能登島大橋
能登島の入り口にある「みず食堂」で昼ごはん。
穴水に居た頃はサイクリングで良く来た食堂ですが、もう5年ぶりになります。

海老と野菜のてんぷら、イカと大根の煮物、麻婆豆腐に味噌汁とご飯という定食。
と思わせておいて

メインディッシュのカキ鍋
これでなんと648円(昨年から消費税が外税になったようです)
アジフライとかチキンカツなどを頼むと
皿に山盛りで出てきてインスタ映え(?) するのですが、
サイクリング中に油ものを食べるとお腹を壊す可能性があるの鍋にしました。
道の駅・能登島でスタンプを押して、今来た道を戻ります。

能登島ガラス美術館(中に入ったことはない)

能登島から穴水方面

七尾の食際市場に戻って、中島菜ソフトクリーム。
ご当地食材の中島菜が練り込まれています。
独特の苦みと青臭さが、ときおり存在を主張してきます。
案外イケる
シューズの圧迫で、右足の小指の付け根のふくらみが痛くて・・・ (+_+)
七尾駅から電車で帰ろうかとも思いましたが、
今年最後のサイクリング、根性出して、峠を越え「道の駅・庵」を目指します。
こんな鼻歌で空元気をだしつつ・・・・
Pick Up Your Head Throw Away Your Blue's
どうせ一度の人生さ
The More You Give Babe the Less You Lose yeah
運が悪けりゃ死ぬだけさ 死ぬだけさ~~

凪の富山湾 対岸の立山連峰は霞んでいます

県境。
前輪を富山県、後輪は石川県。
氷見に着いたときはすでに140km走っていました。
氷見駅から電車で輪行も考えましたが、乗り替えとか面倒そうで、
まだ何とか走れそうだったので小矢部を目指します。
小矢部市の石動駅に着いたときには170km弱。
ちょうど金沢行きの電車が入ってくるところでしたが、
自転車を仕舞う時間も無いので乗客の様子を見ているとやはり時間的に込んでいます。 (>_<)
次の電車は17時を過ぎて、さらに通勤帰りの会社員で混雑すると思われ、
輪行袋担いで電車に乗るのは憚られる状況ですので、
結局そのまま28km、天田峠(150m)を超えて金沢まで走りました。
もうちょっとで、久しぶりの200kmでしたが、
もう疲れ果てて寄り道する気力もありませんでした。
でも、久しぶりに1日中走れて楽しかった。(と思いこみます)
本日のコース
距離 192.55 km
タイム 10:36:14
平均速度 18.2 kph
獲得標高 1,230 m
カロリー 5,540 C
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報