新潟の叔父から、段ボールいっぱいに笹団子と三角ちまきが送られてきました。
(いや、この量を一人でどうやって食えと?
^_^; )


ちょうどお昼前だったので、早速ちまきを頂いてみようと
ササの葉を開いたら・・・・
ん?!全くのプレーンで、味が無い?!ちまきというと、中華おこわが入ってる「
主食」とばかり思い込んでいましたが、
食べ方を書いたパンフレットを見ると、砂糖入りのきな粉をまぶして食べる、いわば「
和菓子」のようです。
そのほか、砂糖を醤油に溶いて付ける、とか、海苔を巻いて食べる、とか他のアレンジが記載されていましたので
海苔を巻いて醤油に付けて食べました。

そして笹団子。
10個単位でイグサで結ばれていますが、
これ機械で無くて人力でやっているのでしょうね。
元船乗りとしては、このロープワーク学びたいです。
(もうボートに乗ることも無いのですが)
結局、たたまたご来店のお客様と、友達にお裾わけしてすべて有り難く消費しました。
お裾わけ出来なかった方、ごめんなさい。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

(画像と本文は関係ありません)
以前、観光バスの運転手をされているお客様から伺った話ですが、
眩しくてもサングラスを掛けられないそうです。
何でも、運転手がサングラス着用していたことで、
バスの乗客から「感じが悪い」と会社にクレームが行ったそうです。
えー!
安全運転のためにそれくらい勘弁してあげてよ!と言いたくなりますが、
この国では、まだまだサングラス(メガネを含む)に偏見がありますね。
帽子などもそうかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
10日ぶりの休みでした。
あいにく天気は雨のち曇り。明け方まで雨でその後は曇りの予報。
朝6時半頃目が覚めると、まだ雨の音が聞こえます。
二度寝して起きたら雨は上がっていました。
まだ路面は濡れているので、まずはクルマで小松空港まで。
被写体には困らない小松空港でカメラの練習です。
シャッタースピードを変えたり、絞りを変えたりして、
写る画像の変化を比較したり、飛んでいく飛行機を流し撮りしたり・・・



そうこうしているうちに路面は乾いてきました。
かねてから計画していた通り、
自転車で山を登ろう!鶴来の道の駅にクルマを止めて、自転車を降ろします。
犀鶴林道の峠の頂上付近に奥獅子吼山への登山口があるので、
林道から登山道をトレイルして山頂まで向かう予定です。

登り始めてしばらく、標高計で100mほど登った地点で、ドリンクを持っていないことに気付きました。
これからまだ2~3時間ほど掛かります。
すでにここまでのクライムで、額に汗が浮いてきているほどなので、このまま登り続けると熱中症必至でしょう。
登った分はロスしますが、一旦降りてドリンクを買う事にしました。
コンビニでドリンクを調達して、
これから再び登る奥獅子吼山方向を見ると・・・

あ、完全に雨降ってるやん
!さっきまで見えていた山頂が、雲とガスの中です。
と思ったら、冷たい風が吹いてきて、雨がパラついてきました。
遭えなく、尻尾を巻いて撤退。
登れなくて残念でしたが、降られなくてラッキーでもありました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ついこの間まで、真夏日、猛暑、酷暑など、
暑さを訴える言葉が飛び交っていたと思ったら、
早、街路樹の欅が紅葉(黄葉)してきました。
季節の移ろいは早いものですね。

欅大通り(通称・50メートル道路)には銀杏の木も植えられており、
強風の影響か、少し落実していました。
うっかり踏むと、靴が大変な事になるので気を付けて歩かないといけません。
秋には、新製品の発表も兼ねた展示会が開催されます。
昨年は諸般の事情で行けなかったため、今年は行きたいと思っているのですが、
いろいろと事情があって、他に休みを取らないといけなかったりとか、
10月~12月の初めは、少し臨時休業が重なるかもしれません。
休みについては、ホームページ、ブログ等で逐次お知らせいたしますので
よろしくお願いいたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前も注意喚起の記事を書いたのですが、
→
お車でご来店のお客様にこの時よりもさらに、植え込み内の土の量が減り、段差が大きくなってきています。

500mlのペットボトルの肩の部分までの高さの段差です。

段差に引っ掛かったところを、無理にバックしたためにバンパーが大破しています。
今日は、隣のパン屋さんはお休みなので、
若いお嬢さんがどう対処すれば良いかわからず、私のところに来られました。
車検証を見ると、幸い当店の近くの自動車ディーラーで購入されたものだとわかりましたので、
そちらに連絡をして
レッカーキャリアカーで引き取りに来て貰いました。

恐らく、元々はブロックに囲まれたところの全体に、サツキの植樹がされていたのだと思いますが、
出入りの車により、枝が折られたり踏まれたりしているうちに、木が生えなくなりスペースが生まれ、
さらにタイヤで踏まれたり削られたりして土の窪みが大きくなっていったのだと思います。
幸い、当店へ来店のお客様には事故は起きていませんが、
隣のパン屋さんの来店客が、2~3カ月に1度くらいの頻度で被害を受けています。
もし、当店の前の駐車スペースが埋まっていて、
この場所に駐車しようとする場合、お気を付けてください。
PS:
道路と植え込みでは管轄が違うかもしれませんが、
一応、金沢市土木局道路管理課へは連絡してみました。
PS2:
道路管理課より返信があり、「緑と花の課」で対応いただけるようです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前、
叔父からカメラを譲り受けたことがきっかけで、
ちょっとカメラについて興味が湧いてきました。
まだまだ
「趣味はカメラです」と言えるほどの知識とか技術も全然なくて、
今は勉強中といったところですが、
カメラが趣味と言うよりも、バードウォッチングなどの道具としてカメラを使っているようなものでしょうか。

親スズメが子スズメに口移しでえさを与えていました。
こうした微笑ましい一瞬の光景を切りとることのできるカメラって素晴らしいですね。
もっと望遠の効くレンズが欲しいと思ってメーカーのサイトを見たら、すごい値段がしていました。
小松空港の展望デッキで、バズーカ砲のような望遠レンズを構えているかたを大勢見掛けますが、
皆さん、凄い値段のものを所持されているんですね。
びっくりしました。
でも、これは自転車にでも言えることで、
興味の無い方からすると、信じられないような値段のパーツで組み合わされているわけで、
レンズの値段に驚くようでは、私もまだまだカメラマニアの域には入れません。 ^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
2年前の8月、右目に網膜裂孔が起こり、レーザー光凝固手術を受けました。
→
飛蚊症それ以来、右目にもの凄い飛蚊症が見えるようになりました。
なるべく気にしないようには務めていますが、気にならないはずもなく、
ただ気にしてもどうにもならないので無視するようにしています。
その飛蚊症が何となく増えて来たような気がしたので
サボリがちの定期検診として眼科で検査を受けてきました。
(眼底検査をする場合は、散瞳(さんどう・黒目を広げる)の処置をしますので、自動車の運転は避けた方が良いです。)
結果は、網膜には新たな破れなどは無い、ということで大丈夫でした。
ただ、硝子体内の不純物が、集中している部分があり、
その個所が飛蚊症の増加に感じているのではないか、ということでした。
現状としては、硝子体手術を受けるほどでもないので、
将来的に、白内障などの手術を受けるまではこのまま我慢せざるを得ません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過去に2回ばかり登場しているレンチキュラー(キャタラクト)レンズ
レンチキュラー(キャタラクト)レンズシームレスのレンチキュラー(キャタラクト)レンズ今回は、二重焦点(バイフォーカル)レンズです。

(わかりにくい画像で恐縮ですが、矢印の個所で、像がジャンプしているのがおわかりいただけると思います)
レンチキュラーレンズは、白内障手術に眼内レンズが移植される前の時代、
30年ほど前まではでは日常的に扱っていましたが、近年は少なくなりました。
需要が少なくなってくると、作ってくれるレンズメーカーは減ってきます。
特に大手は真っ先に廃番化しました。
キャタラクトレンズを多く手掛けていたテイジンレンズ(帝人株式会社の関連会社)がレンズ事業から撤退する際、
その製造ノウハウを大阪岸和田にある日本レンズに譲渡したという話を聞きました。
現在はこの日本レンズだけがキャタラクトレンズを製造しており、
他メーカーにはOEMという形で供給する形態で、一部メーカーがキャタラクトレンズを扱っているようです。
ですので、ラインナップはすべて日本レンズと同じです。
この日本レンズも、徐々に硝種を減らしてきており、
二重焦点レンズは、屈折率1.50、外径/内径が67/43のシームレス(段差無し)だけになりました。
シームレスは段差がわかりにくい利点はありますが、レンズが厚くなるという欠点もあるので
せめてシーム有のバージョンも残して欲しかったですし、
出来れば高屈折素材でも作って貰えたら良いのに、と思います。
そして、これらのキャタラクトレンズは度数以外の仕様の指定が全くできません。
外径指定や、コバ厚指定で、少しでも薄く作れるようにしていただきたいと切に願います。
現在、この種類のレンズを必要とするのは、
ほとんどが眼内レンズを移植するために、加齢性の白内障手術による無水晶体眼のかたではなく、
先天性白内障や水晶体亜脱臼による無水晶体眼あるいは強度遠視のお子様たちです。
日常生活のみならず、弱視治療にも使われる非常に重要なレンズです。
レンズメーカーの方にお願いです。
過去にも書きましたが、何度でもお願いします。
高屈折素材を使い、外径指定や薄肉加工などの加工も出来て、もっと軽くて、使いやすいレンチキュラーレンズの開発をお願いします。二十数年前まで、HOYAに「ハイルックスII(ツー)SAS」というレンズがありました。
屈折率1.56の中屈折素材でありながら、METS(薄肉)加工が出来たために、
度数によっては1.67素材よりも薄く軽く作ることが出来て重宝していました。
ですので、技術的には十分に可能なはずなんですよね。
企業の目的である「利潤の追求」は当然ですが、
「社会貢献」もまた企業のひとつの責任ではないでしょうか。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
納品時にメガネを入れてお渡しするための手提げ袋、
サービス用の名入りレンズ拭き、
同じくサービス用のケース、
フレームに付属するオリジナルケース、
フレーム陳列用のスタンドなどなど・・・・

荷物が一度に大量に入荷してきて、
バックヤードに入りきりません。 (>_<)
整理して収納しても、収まりきれないほどの量なので
早急にバックヤードを確保しないといけなくなりました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日の休みの日、小松市にある「小松マウンテンバイクコース」というところに行ってきました。

コース図によると、舗装されたサイクリングコースの内周に
マウンテンバイク用のコース、さらに内周にBMXのコースがあるようです。

舗装路と植樹の間に、草が生い茂っては居ますが、それっぽい空間があります。

まったく手入れされていなくて、
土は緩んでデコボコ、
自転車の背丈ほどもあるブッシュが立ちはだかります。

スポーク、あるいはペダル、あるいはチェーンに草が絡んだのかわかりませんが、
突然ペダルが回らなくなりコケました。
無料開放なので、
厚かましいことを言える立場ではないですが、
せめて草刈りと整地をしないと、マウンテンバイクと言えども走れる状態ではないです。
1周1.5kmほどの舗装コースを2周して帰ってきましたが、
舗装路を走るだけならマウンテンバイクの醍醐味を味わえないですし、
舗装路を走るなら、何処へでも行けるわけですので、
敢えてこのコースを走る理由が見いだせません。
せっかくのインフラがもったいない。
もっと活用されるようにすべきだと思うのですが・・・
レンタルバイクもあるようですので、
有料にしてでも、MTBが楽しく安全に走れるようなコース整備をしたほうが
活性化すると思うのですけれど。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
パソコンに向かい、ブログ記事を書こうとした矢先、
とあるフリーペーパーの営業マンが飛び込みでセールスにきました。
10月1日が「メガネの日」となっているので、その広告の勧誘です。
最初に
「まったく興味が無い」とお断りしましたが、
「少々お時間よろしいでしょうか?」など、こちらの都合も聞かず、
お構いなしに封筒から書類を出して、
一方的に説明を始めたので
「有償の広告宣伝は受けていません」と話を遮るようにお伝えしたところ、
逆ギレして帰っていかれました。
以前にも書いていますが、
当店は有償によるメディアへの宣伝広告の類は一切行っておりませんので、
わざわざ来られても時間と労力の無駄になりますよ、ということで今後はお控えくださいませ。
また、電話での勧誘ですが、
手の離せない時に限って(クロスシリンダーをやっている最中とか、お客様の持ち込み修理の最中とか)
呼び出し音が鳴ったりするので、
「止めてください」とお願いするしかないです。
尚、当店がホームページ以外の広告宣伝を行わないのは、
情報量が余りに少なく、必要な情報がお伝えできずに誤解を招くリスクがあるからです。
そして、万が一ですが、広告によりお客様が殺到するなんてことがあれば、
(あるとも思えませんが)
当店が最も心掛けているひとりひとりのお客様に対するコンサルティングセールスの根幹が揺らぐからです。
この記事を書いているうちに、
最初に書こうとしていたネタが何だったか忘れてしまった・・・^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報