5月5日、快晴でしたが暴風が吹き荒れていました。
どうしようか躊躇しましたが、取りあえず自転車で出てみました。
時折、正面や斜め前方から突風が来ますが、
根性で(あんまり無いけど ^_^; )先へ進みます。
北鉄野町駅で時刻表を見ました。
サイクルトレインで近道しようかと思いましたが、そのまま白山麓方面へ走ります。
猛烈な向かい風に、サイクルトレインに乗らなかったことを後悔しつつ、
山側環状、鶴来街道と向かい風の中を走り、2時間ほどで吉岡園地に着きました。


数百メートルに及ぶ藤棚が作られ、
白や紫の花を付けた藤が満開です。

藤の花は頭上に咲くので、
天気の良い日は逆光気味になって撮るのが難しいですね。 (-_-;)

満開のサツキの木の前で記念撮影。
風が若干収まった気配がしたので、
さらに12kmほど先を目指して
「道の駅・瀬女」でスタンプゲットと、本日のご褒美に豆乳ソフトクリーム。

いつの間にか風向きも変わって、
往きも帰りも向かい風というヘヴィな1日でありました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今年に入り、弔事や法事、大雪や天候不順、腰痛や怪我など、
自転車どころか、仕事後のフィットネスクラブもサボリがちになり
全然体を動かせていなかったためにストレスが溜まってきていました。
幸い、昨日は、ご予約も引き渡しのお約束も無く、天気も良さそうでしたので、
休みを取って自転車で出掛けました。
特に行きたい場所は思い付かなかったので、道の駅スタンプラリーの周遊にしました。


まずは、少し遠回りになりますが、白山比咩神社にて健康と交通安全を祈願しました。
そして里山沿いを南下して、石川県の南端に近い山中温泉に向かいます。
少し道を間違えて、帰りに通る予定だった道の駅「こまつ木場潟」に着きました。
ちょうど空腹を感じていたので早めの昼食です。

ご当地名物の「小松うどん」と「小松トマトカレー」が合体した
「小松トマトカレーうどん」を頂きました。
ブランクで脚が重かったのですが、ここまで来たら初志貫徹、山中温泉に向かいます。
1時間ほど走って道の駅「山中温泉 ゆけむり健康村」に到着です。

昭和の時代、北陸鉄道加南線として、鉄道がこの地まで来ていました。
そのモニュメントです。

鶴仙渓(かくせんけい)を見降ろす展望台で記念撮影。
YAMANAKAの「M」の文字、落ちてるやん!思ったら
たぶん、人が二人並んで立つと、脚が「M」になるということではなかろうか
?
本日のご褒美、
娘娘(にゃあにゃあ)ソフトにするか悩んだ末、「湯せんソフト」にしました。
道の駅で娘娘饅頭をお土産に買ったので。
本日の最終目的地、5日前にオープンしたばかりの「道の駅・めぐみ白山」を目指します。
道の駅は、郊外に設置されることが多いのですが、
こちらは加賀地方の大動脈、国道8号線に作られています。
車は混むし、信号だらけの道、おまけに路肩は石や砂、アスファルト片が堆積して大荒れです。

やっと到着。オープン直後ということもあり、人でごった返してました。
北陸道の駅スタンプラリーも、これで5つのスタンプをGETしました。
残り45、先は長いですし、だんだんと遠い道の駅ばかりになりますが、
まだ時間はあるので、何とかなるでしょうか。
今日はセンチュリー(100マイル≒160km)走る気でいたのですが
ブランクと暑さで最後はバテバテで、あと12km足りませんでした。
でも、汗かいて、ヒーヒー呼吸して、心臓バクバクして、
きつくて楽しいサイクリングでした。
本日のコース
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報