3歳の女の子のメガネを探しているという若いご夫婦が来店されました。
当店に来られる前に2軒ばかりメガネ店を回って来られたそうですが、
思ったようなフレームが見つからなかったそうです。
デザインというより、大きさが合わないようでした。
その両方の店で、
「サイズは44ミリ」と言われたようですが、
明らかにその女の子の顔には44ミリでは大き過ぎます。
なぜ44ミリに拘るかというと、おそらくそのサイズしか在庫が無いのでしょう。
3歳児検診で、遠視による斜視や弱視の治療用眼鏡の装用が必要となると、
サイズは42ミリあたりが中心になります。
できれば、40ミリも欲しいのですが、
40や42ミリというサイズは、極めて入手が難しくなります。
あるとしたら、東アジアのとある国で生産されている、
カボチャ・グラッシーズだったか、ポテト・グラッシーズだったか記憶が曖昧ですが、(笑)
お世辞にも出来が良いとは言えない軽量な樹脂を使ったものくらいしか選択の余地が無いのが現状です。
40ミリや42ミリといったサイズのフレームは、
子供たちの治療用眼鏡として絶対に必要です。
必要なのに作っていない。
これは、明らかに日本のメガネメーカーの怠慢ではないでしょうか。
当店では、何とか、日本のメーカーの42ミリのフレームを何本か確保しておりますが、
もっとお客様に選択肢を広げてあげたいので、もっと在庫が欲しいと思っています。
展示会に行っても、最優先事項は子供の治療用眼鏡です。
日本のメーカーの奮起を願います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
以前、強度近視用ウスカルフレームでメガネをお作りしたかたが、
娘さんのメガネの新調のために再びご来店いただけました。
ご家族やご友人を紹介されるのは、大変光栄でありがたいことです。
ご所持のメガネを拝見すると、かなりの不同視のようです。
完全矯正値で、右目は-6.50Dくらい、左は-3.50Dくらいの近視性乱視でしたが、
遠見は左眼優位の間歇性斜視でした。
近見では両眼視出来ており、バゴリーニSGテストも正常でした。
オルタネイトカバーテストでは17△、一部融像除去眼位の時計テストで16△あり、
10△程度プリズム矯正すればほぼ抑制も消え、両眼視は可能でした。
将来的に、恒常性の斜視に移行していくリスクはありますのでプリズム矯正はしたいところですが、
未成年の女性という事もあり、美容的な目的でプリズム矯正はしませんでした。
その代わり、融像・輻輳力を強化するためのビジョントレーニングの指導と、
斜視手術の適応になるかの相談に、視能訓練士の在籍する眼科への受診をおすすめしました。
手術にはリスクはありますが、
間歇性斜視を放っておくことにもリスクはあり、
プリズム矯正にもデメリットはあります。
総合的に勘案して、判断していただけましたら良ろしいかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
まだお若い声の男性の声で、
「嫁が不同視で、メガネが合わずに苦労している」という電話相談がありまして、
その日の午後のうちにご来店されました。
電話口では、例の「
根拠の無い2Dの差」で低矯正を強いられているのかな、
と思いましたが、実際はちょっと違っていました。
お持ちのメガネは
R=Sph-0.75D Cyl-0.50D Ax170
L=Sph-2.25Dと
R=Sph±0.00D
L=Sph-1.75Dの2本で、主訴としては疲れる(特に左目)ということです。
両眼開放屈折検査による完全矯正値は
R= Cyl-0.50D Ax160
L=Sph-2.00D Cyl-0.50D Ax180眼位はほぼ正位で、不等像視もほとんどありませんでした。
ご所持のメガネのうち、前者は右目の過矯正で完全にアウト、
後者は1.75Dの差で、一応、教科書的にはOKな差であり不等像視も無いのですが、、
このかたは、左右差への耐性が弱いためか、非常に疲れを自覚しやすいようです。
上のリンク先の記事のように、私自身は不同視の矯正に限界は設けておりませんが、
お客様の方に限界があるようではしょうがありません。
ただ、これで諦めてしまっては、
わざわざ七尾市から来られたことが徒労に終わりますので、
克服できるであろう左右差を慎重に見極めて、
少し左右差を減らすような処方でメガネを調製しました。
そのメガネと、ご所持の1.75Dの差のあるメガネを併用しながら徐々に耐性を付けていき、
将来は両眼ともバランスの取れた度数を掛けられることを目指しましょう、
というものです。
一度には無理でも、段階を経れば左右差に慣れていける、という症例はたくさん見ています。
不同視の放置は、両眼視機能という私たちの基本的な能力を阻害するものです。
長い目で見ると、斜位の発生や、抑制の発生による単眼視など、
問題のある事態に繋がりかねません。
そして、
へリングの等量神経支配の法則を鑑みても、決して良い状態でないことは確かです。
不同視を積極的に矯正することは必要なことですが、
同時に違和感というクレームが出るリスクが高まります。
「
これ以上の差は無理ですよー」
とか簡単に諦めてしまえば安全なんですけれども、
お客様の眼に寄り添った眼鏡技術者としては失格だと思っています。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
直径35mm、長さ50mmの円筒形の筒の胴部分に、うっすらと「KODAK」の文字。

銀塩カメラのフィルムを思わせますが
中はレンズ拭きの布です。

KODAKブランドのレンズを「特注」した場合に付属してきます。
当店ではKODAKブランドのレンズは、高屈折プラスチックレンズで良く使います。
ただし、メーカー在庫レンズを取り寄せることがほとんどなので特注は余りしません。
納期遅いし、特注加算料金高いし。納期とか特注加算料金などを考慮しますと、他社の方が都合が良かったりしますので。
今回は、「KODAK」ブランドでしか作れなかった調光レンズの注文でしたので
特注しました。
メーカー在庫レンズにも付けてくれたら良いのにな。
せめて、3174AS-PPくらいのハイスペックなレンズだけでも良いので。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

レンズにカラーを入れたとき、、お渡しの際、鏡を覗きこんだお客様から
「思ったより濃い」
と言われることがあります。
実は、カラーレンズの入ったメガネを掛けて、ガラスに映った自分を見るとき、
レンズの部分は、2度光が通ります。
カラーレンズを通して、カラーレンズを掛けた自分を見る、
と書くと、わかりやすいでしょうか。
例えば、カラー濃度が15%だとして、正確に15%減光していると仮定しますと、
カラーレンズを通して視る視界は85%に減光されています。
その状態で15%のカラーレンズを掛けた部分を見るので
さらに15%減光されて、その部分は72.25%になっています。
カラーレンズを選ばれる際には、
サンプルを目の前にかざして視界の減光率を確認、
お肌に合わせる場合は、
右目で鏡を見るならば、左目の前にレンズを置き左目は瞑る、
という風に、ちょっとお気を付け下さい。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日の定休日、生憎の天気で自転車どころではなかったので、
自動車を冬タイヤから夏タイヤへ交換しました。
外したタイヤを横に除けようとした時、また腰に
グキッ!ときました。
平日なら、すぐにいつもの接骨院に行って、インディバアクティブという施術を受けて
痛みが楽になるのですが、生憎の日曜日、家でおとなしく安静にしていました。
痛みで余り眠れず、今朝も起き上がるのに苦労して、
今日は仕事に行くの無理かなぁと思いましたが、今日、お渡しの約束をしているお客様がありましたので、
壁を使って起き上がり、着替えて、何とか店まで来ました。
店に出てきたら出てきたらで、いろいろとやることがあって、
痛いし、動きにくいながらも何とかやっていると、
次第に痛みが軽くなってきたような気がします。
安静にしているだけよりは、動ける範囲で動いたほうが予後が良いようです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
サーバー管理会社からのドメイン更新のメールを見落としてしまい失効してしまった、
以前に運営していたWEBサイトで公開していた記事を再びアップしました。
→
こちらメガネの歴史など、ちょっとした雑学です。

以前に(十数年前)このページに関して、複数のテレビ局から電話で問い合わせを受けました。
お話ししようにも、資料がどこかに埋もれてしまっていてすぐには見当たりません。
探せばどこかにあったとは思うのですが・・・。
「探して貰えますか?」と言われましたが、
その当時は毎日が大変に忙しくて、
そんな暇などとてもありませんでしたのでお断りしました。
4年前の引越しのどさくさで、その資料ももしかしたら無くなってしまったかもしれません。
今後、お問い合わせを受けましても、お話しできることは全く御座いませんのでご容赦ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
丸メガネ研究会オリジナルの「Riyal」というフレーム。
サイズは48・50・52mmと、丸メガネとしては非常に大きいです。

初めて入荷した時は
「こんなでっかい丸メガネなんか売れんわー」と思いましたが、案外売れています。
しかも、全く想定していなかった女性に売れています。
最近、女性向けのファッション・情報誌に、
大きめのボストン、ウエリントン、丸などのトラディショナルなデザインのメガネを掛けた
モデルさんが出ている影響かと思います。
このモデルさんたちは、まつ毛がエクステンションやマスカラで長くなっているので
ほとんどの場合はレンズが入っていない状態でお掛けになっています。
伊達メガネで掛ける分には、大きくても問題はありません。
フレームがほっぺたに当たって、フレームが汚れたり、お化粧に跡が付く程度です。
ただ、丸に限らず、大きなフレームに度付きの光学レンズを入れる場合には、
厚み、重さなどを考慮しないと、思っていたものと違うメガネを受け取ることになるかもしれません。
レンズの渦が目立ったり、目が小さく見える、輪郭がレンズに入り込むということも起こりますので、
ご注意ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
一昨日のお花見サイクリングにて鳥越の道の駅に寄った際、
新しいスタンプラリーが始まった事を知りました。

始まったばかりなので、前回と違って期間は2年とたっぷりあります。
そして前回より、石川に2駅、富山に1駅が増えた事により、
スタンプを50個集めることはやや敷居が下がりましたので、
A賞に応募できるように頑張って走りたいと思います。
石川・富山の41駅は自転車で回るとしても、
新潟の9駅は自動車になるかもしれません。
新潟には叔父が住んでおり、近々訪問しようと思っておりましたので
その際に9つのスタンプをゲットしておこうと思います。
これでこれからの2年は、また自転車に乗るためのモチベーションが保てます。
道の駅スタンプラリーと、残り7枚となった富山県のダムカード収集が今年の目標です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
一昨日、桜が満開になった途端に、夕方から強風を伴った雨。
夜半には雨は上がりましたが、風は依然と続き、せっかくの桜も今年は短命でした。
残念。
散り始めた桜を惜しんでいろいろ回ってきました。

まずは家の近くの浅野川河畔。
観光地の東茶屋街も近く、平日にも関わらず観光客で溢れていました。

浅野川に掛かる天神橋から141mのヒルクライム
卯辰山公園です。
ソメイヨシノと並んで枝垂れ桜は満開でした。

兼六園から金沢城石川門
多くの観光客で賑わい、撮影スポットから人影が絶えません。
中国語やら欧州系の大きな声が飛び交っていました。

ちょっと脇から。
このアングルも悪くない?

犀川河畔、大桑児童公園前の桜並木。
もうちょっと角度を付ければ、もうちょっと上手く桜並木が撮れたはず。^_^;

そして、北陸鉄道石川線野町駅。今年もサイクルトレインの解禁です。(3月16日より)

終点・鶴来駅から手取キャニオンロードを走って旧・鳥越村。
これが目的でこちら方面を走るといっても大げさではないいつもの蕎麦。
さらに登り道の駅・瀬女まで行って、いつも通りソフトクリームを食べる予定でしたが、
冷たい風が終始強く吹きすさび体温が上がらない。(>_<)
体が強張ってきたので途中で引き返しました。

少し標高の高いところに位置する県立樹木公園の桜は満開です。

白山比咩神社の前を素通りするわけにもいかないので、
いつものように、宇宙の平和と全生命体の繁栄を祈願しましたが
今日は、ついでに、自分の健康もお祈りしてきました。
最近、怪我が多いので・・・(>_<)

帰りに、少し寄り道をして(寄り道にしてはキツかった)
内川ダムに行き、新しく発行された「新内川ダム」のダムカードを貰って来ました。

これで石川県で発行されているダムカード全7枚のコンプリートです。
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
県外に住む娘と息子に送るものがあって、
小さいものなのですが、郵便で送るのも不安なので
書留にしようかと思ったら、存外に送料が高いので、
どうせならついでに物を送れるこれにしました。

レターパックプラス、この紙の封筒に収まれば、4kg以内なら510円で全国へ送れます。
金沢っぽい何かを入れようとスーパーで物色したところ、
石川県民のソウルフードと言える「まつやのとり野菜みそ」
金沢カレーとして売り出し中のレトルトカレーなどが見つかりました。

「とり野菜みそ」ですが、
具材が鳥でも豚でも牛でも魚介でも、「とり野菜」と言います。
「摂り野菜」という意味だとか。
金沢カレーは、黒くてドロッとしたルー、とんかつソースを掛けたロースかつが特徴で、
アルマイトの食器にキャベツの千切りと一緒に盛りつけて、
先割れスプーンで頂くというのが流儀です。
黒いルーは、砂糖を煮詰めたカラメルに依るものだという事ですが、
独特の甘酸っぱさがあって、実は私は苦手です。 ^_^;
糖質多いし・・・・
個人的には
八幡のすしべんの、
金沢カレーっぽいけど、黒くなくて甘酸っぱくもない、割と平凡なカレーが好きかな?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

自然界に餌の少ない冬の間は、
イソヒヨドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイが食べに来ましたが、
春になって、虫などの餌が豊富になり、
また、繁殖期を控えて動物性たんぱく質を求めるようになるのか、
最近はめっきり姿を見ません。
(声は聞こえるので近くには居るはずですが)
カラスに食べられるのも嫌なので
今季のバードフィーダーも、
閉店ガラガラ~。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ