当店は、金沢駅西口から約1.8kmほどの
オフィスやマンションの立ち並ぶ市街地にありますが、
比較的多くの野鳥が見られます。
幸い、公園や用水路が近くにありますので、鳥たちもこの環境に適応して逞しく生息しているのだと思います。


冬毛でむくむくとしている「ハクセキレイ」


街路樹に止まる「ヒヨドリ」とその番


青い背中と茶色いお腹の対比が美しい「イソヒヨドリ」
イソヒヨドリと名前が付いていますがヒヨドリとは別種で、ツグミ科に属します。(ヒヨドリはヒヨドリ科)

カラス

トビ

スズメ
間もなく、私の一番好きな野鳥が、遥か海の向こうから渡ってきます。
野鳥たちが住める環境をずっと守って行きたいですね。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨定休日は、小松市の木場潟公園へ行ってきました。
まだ雪の残る公園には誰も居ないかな?と思いましたが
周遊通路にはウォーキングやジョギングをしているかたが大勢でした。
水辺や、公園の林にもたくさんの鳥たちが居ました。

ムクドリ、ヒドリガモ

何の鳥かはわかりませんでしたが、
野鳥図鑑によると「エナガ」のようです。

屋根の上にハクセキレイが居ると思ったら、
「セグロセキレイ」でした。


胸にネクタイのような柄があって凛々しい「シジュウカラ」

水鳥は区別が付きにくいですが「ヨシガモ」のようです。


漕艇場のゲートに停まる「カワウ」

ムクドリの群れ
数十羽居ましたがその一部です

逆光の上、ピントが甘いですが、こちらは「ヒヨドリ」
ツッピー、ツッピーと鳴きながら素早く移動する「ヒガラ」も居ましたが、
動きが早過ぎてカメラでは捉えられませんでした。
湖面を渡る風は冷たくて、体が芯まで冷えましたが、
この後、近くの粟津(あわづ)温泉に浸かり、暖まってきました。
久しぶりにのんびりした休日を楽しみました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
主に女性用のトラディショナルなデザインのフレームの入荷です。
100%鯖江産の部品で組み立てられた純日本製のチタンフレームです。
カラーは、リムに転写を施したものが中心で、
伝統的なデザインの中に可愛らしさを盛り込んだものとなっています。

ちょっと大きめの丸メガネ
レトロなデザインの丸メガネですが、
ワイン系の転写カラーで「新しい」仕上がりとなっています。

小さめのオーバル(卵形)
中等度近視のかたでも、レンズの厚みを気にしなくても良い小さめの玉型ですが、
少し天地にボリュームがありますので遠近両用レンズにも対応できます。


伝統的なボストン型です。
テンプルに弾力性のあるベータチタンを採用して、
軽量で、横の締め付け感が少ないフィッティングが可能です。
もちろん、男性が掛けてもGood!です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
一昨日のブログ記事をアップした直後に、今度は、
「メガネを掛けると目が小さくなって嫌だ」という女性が来店されました。
ご所持のメガネはこのような感じのボストン型のプラスチックフレームでした。

サイズは51□17くらいで、大手量販店の「フィッティング不要」が売り物の軽量弾性樹脂フレームに
左右共にSph-8.00Dのレンズが入っていました。
顔に合わせてフィッティングをした形跡は全く見られず、
鼻が付け根の部分から高い女性で、眼とレンズの頂点間距離が20mmほどもあると思われ、
確かに「目が小さく見える」印象でした。
目が小さく見えてしまうということは、
直接的にはレンズのカーブ(曲率半径)と頂間距離に依存します。
レンズカーブはフラットなほうが良いのですが、今の非球面レンズ というのは
かなりフラットに出来ていますので、これ以上レンズカーブをフラットにというのはほぼ不可能です。
眼とレンズの頂点間距離を可能な限り短くすることが唯一の改善方法となります。
また、間接的には、レンズへの輪郭の写り込みにも影響を受ける気がします。
下の画像の↓の部分ですが、

この輪郭が、内側に映り込んで、顔の幅を狭く見せてしまう事で
目の縮小を強調するのではないかと思うのです。
この輪郭の写り込みも、頂点間距離を短くすることと、
玉型を小さくすることで改善出来ます。
「目が小さく見える」というコンプレックスを改善するには、
なるべく小さい玉型のフレームで、目になるべく近くフィッティングする、
ということに尽きます。
一昨日も書きましたが、
視力矯正をするためのメガネフレームが必要以上に大きいことには、
光学的にはほとんどメリットは無く
重い、レンズが厚い、輪郭が入り込む、目が小さく見える、頬に当たって汚れるなどなど、
デメリットのほうが圧倒的に多いです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
若い女性が来店されました。
ご所持のメガネが、
「重い」「レンズが厚い」ことがご不満のようです。
そのメガネは、下の画像のような、スクエアで大きなセルフレームです。

サイズは54□17ありまして、レンズの度数は
R=Sph-5.50D
L=Sph-5.00D でした。
そんなに強い度数ではないものの、レンズの厚みは最大で6mm近くあり、
5mmシートのセルフレームから前後に0.5mmずつはみ出していました。
当店の陳列フレームからお手に取られるフレームは、
すべて同じような黒くて同じサイズ感のフレームばかりです。
せっかく当店に来られましても、それでは、残念ながら今のメガネと大差ないものしか作れません。
レンズの厚みは物理的な制限が有り、同じ大きさで削ったら同じ厚みにしかなりません。
それを薄くできるというミラクルは起こせないのです。
唯一、特殊面取りという技法で、レンズを斜めに削り取り、コバ(レンズ断面)を薄くはできますが、
ウズが目立つ、ギラギラするという、より大きなデメリットを甘受しないといけなくなります。
(→
こちら)
なぜ、顔からはみ出すほどの不自然に大きなメガネを選ぶかた(特に若い女性に多い)が居るかと言うと、
それは、ファッション誌などのグラビアにあります。
モデルさんが、大きなセルフレームを掛けてお洒落な衣装に身を包んで登場してきます。
このモデルさんたちは、つけまつ毛やエクステンションなどでまつ毛を大きく盛っており、
メガネにはレンズが入っていません。
レンズの入っていないメガネなら、大きくても全く問題は無いわけですが、
そういうフレームに度数付きのレンズを入れると、
出来上がりは想像とは全く違うものになってしまう、
ということを忘れないで欲しいです。
流行は、自然発生的に起きることもたまにありますが、
多くがトレンドセッターと呼ばれる人たちによる「仕掛け」です。
メディアを使って、「流行っている」「これがお洒落」と洗脳してくるのです。
視力矯正をするメガネフレームが必要以上に大きいことには、
光学的にはほとんどメリットはありません。
重い、レンズが厚い、輪郭の入り込み、頬に当たるなどなど、デメリットのほうが圧倒的に多いです。
レンズの厚みは事前に計算できます。
想像と違うメガネを渡されて幻滅なさらないように、
事前にどの程度の厚みで仕上がるかシミュレーションされることをおすすめします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日のネジ抜き修理で、手持ちの「リューター」(後述)の歯が底を尽きました。
(→
こちら)
プラスチックレンズに孔を空ける程度には使えますが、
ネジを貫通させるには歯先が摩耗してしまってもうダメです。
近所のスーパーへ買い物に行ったついでに、テナントにある100円ショップを覗きましたが見当たらず、
カーナビの指示で一番近い店に行くと、0.5mmの太さのものだけがあり、他は売り切れていました。
0.5mmでは細すぎて当店の用途には役に立ちません。
そういえば、前回もなかなか手に入らなかったことを思い出しました。
次に近い店に行くと、少し在庫がありましたので、
0.8mm、1.0mm、1.2mmの残っているものを全部買ってきました。
全部と言っても10本ですが。

これでも、ネジを10本抜くだけの量でしか無いので
お店の人に、入荷したら買うから注文しておいて、と言っておきました。
リューターという名称は、日本精密機械工作株式会社が製造するハンドグラインダーのブランド名ですが
今では一般名詞となっています。
一般的にはルータ、ルーターとも呼ばれていますが、
「リューター」というのはルーターとの関連性は無く、
創業者の名前「龍太郎」にちなんで名づけられたとか。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
自動車学校を卒業して、運転免許センターの適性検査で不合格になった18歳の男性の相談を受けました。
準中型の限定を解除する免許ですので、深視力検査が必須になります。
メガネやコンタクトの経験は無く、
「見えにくい」という自覚も全く感じていない状況です。
自動車学校の検査でも深視力は全然わからなかったようですが、
自動車学校の職員から、「音を聞け」というアドバイスを受けて
無理やり「卒業させられた」ようです。 (-_-;)
自動車学校にとっては、
教習料受け取って教習が済めば、速やかに卒業して貰いたいでしょうしね。

深視力検査用の三桿計は、
モーターと減速用のギアを、チェーンでプーリーと繋ぎ、
真中の桿はレール上を前後に動くようになっています。
黄色の丸の部分がこの装置のミソで、
縦に設置したカーテンレール状の筒に、やはりカーテン部品の「ランナー」のようなものがあります。
このランナーがチェーンに直付けされており、両端のプーリーまで来るとレールの中を上下して
反転していく仕組みです。
この反転するときに、微妙な音が発生するのですが、
音と音の間をカウントして、その真中で押せば良いという理屈です。
しかし、自動車学校の検査室はともかく、
運転免許センターのざわついた環境の中で、その音が聞き取れるとは思えませんし、
他の騒音と聞き間違えたならばさらに悲惨です。
絶対にやめましょう。
結果的には、自覚を感じていない程度の弱い近視性乱視がありまして、
それの矯正と、ちょっとしたトレーニングで無事に合格圏内まで持って行けました。
まあ、問題なく免許の取得は出来るでしょう。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
このところの大雪で、ホームセンターでは雪かき用のスコップが品薄で、
希望のものが入荷してきません。
当店では、グリップとヘッド部が分離して自由に組み合わせのできるものを使っていたのですが、
ヘッド部分が破損してしまい、その台替えを探していたところ、
通販で手に入ることがわかり手配しました。

しかし、大雪で交通網が寸断されてしまって、
入手できたときにはすでに雪かきは済んでいました。
まあ、今夜からまた雪の予報なので、
役に立つことになるのかもしれませんが、
役に立たなくてもいいので、雪は勘弁して欲しいです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「丸メガネ研究会」の オリジナルフレーム「デシボン」が、
2018年2月に放映される スペシャルドラマ
『天才を育てた女房~世界が認めた数学者と妻の愛~』
にて、数学者 岡 潔 役の佐々木蔵之介さんに使用していただきました。
詳しくはこちらデシボンは、ブリッジ下部が「キーホール」という形状に削られた、
古典的アメリカンスタイルの丸メガネセルフレームです。

全体にボリュームのあるフォルムで、独特の存在感を発揮します。

丸メガネ研究会オリジナルのセルフレームは、
HAND MADEによる少量生産ですので、全般に残り少なくなっております。
当店のデシボンの在庫もこの1本限りになります。
ご興味をもたれたかたはお早めにどうぞ。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
先日より、軒下にハクセキレイがやって来るようになりました。(→
こちら)

お隣の美容院のスコップの柄をとまり木にしています。
先ほど、地鳴きとは違う「ジジッ」という声が聞こえたので外を見ると、
イソヒヨドリが来ていました。

体が一回り大きいイソヒヨドリに追われて、
ハクセキレイは少し離れたところで餌を探しています。

イソヒヨドリがこちらを見ています。

目が合いました。

ハクセキレイは、私の好きな野鳥のナンバー2だということを前回書きましたが、
実はイソヒヨドリはナンバー3です。
明るいところで見ると、青い背中と茶色のお腹の対比が美しい鳥ですが、
なんと言っても、歌を歌っているような声が綺麗です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
雪の話ばかりで恐縮ですが・・・・
ようやく降雪のピークは過ぎて、
晴れ間も覗いてきました。

自動車のドアを開けるくらいの駐車スペースは確保できましたが、
まだ1台分しかありません。
当店の場合、3軒並んだ店舗の真ん中にあるため
雪を捨てるところが無く、上に積んでいくしかありませんが、
そろそろ自分の背丈以上の高さになり、
積み上げていくのも限界です。
せめてもう1台分の駐車スペースを確保したいのですが、
腰と手首が悲鳴を上げています。
今日はここまでです。 (>_<)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今朝も、新たな積雪が20センチ程度ありました。
営業開始の2時間ほど前から、
駐車スペースの確保に、雪との格闘です。
午前8時頃から10時過ぎまで、
雪かきした場所も、すぐに白く雪に覆われてしまうような吹雪に見舞われ、
新たに15センチくらい積もったでしょうか。

なんとか、前の道路から自動車1.5台分程度の接続路と駐車スペースは確保できました。
が、そろそろ腰が限界です。
というか、限界を超えたようです。(>_<)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ