fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

ハクセキレイ

雪が積もり、あたり一面が真っ白になっていた頃、
雪かきされて地肌が出ていた駐車場や軒先に、一羽のハクセイキレイがやってきました。
餌を探しているようです。
しかし、残念ながら餌になるようなものは落ちていませんし、
ましてや雪かきをした後なら尚更です。


ハクセキレイは人懐っこいようで、警戒心も強くて、
姿を見られると逃げて行ってしまいます。

180131_1.jpg

先ほど、「チチッ チチッ」という声が聞こえたので、
気付かれないようにウインドウ越しにカメラに収めることに成功しました。
ガラス越しなのでピントが甘いです。

180131_2.jpg



ハクセキレイは、長いしっぽをフリフリする姿が愛らしくて、
私の好きな野鳥のナンバー2です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

天気予報

数年に一度という強い寒気が抜けてホッとしたのもつかの間、
特に予報では大雪について触れられていなかったのですが、
今朝起きるとまた30cm近く積もっていました。

聞いてないよ!

心づもりが有ると無いでは大きく違います。


朝、洗濯をする予定でしたが、
そんなことをしている余裕も無く雪かきに励みました。

180130_1.jpg

なんとか2台分の駐車スペースを確保しました!
が、雪かきをしている最中から、さらに積もっていきます。(>_<)

ここ数年は、年に2~3回くらい雪かきをする程度でしたが、
今シーズンはもう何度目になりますでしょうか。

春が待ち遠しいこの季節です。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ホワイトアウト

数年に一度、そして過去最強クラスと言われる寒波が来ているようで、
昨夜から猛烈な季節風と、断続的な雪が続いています。

180124_4.jpg

画像の赤丸の部分に見えるはずの、
当店から道路を挟んで3軒隣、100mほど離れた不動産会社のビルが吹雪で
見えなくなりました。
時折、地吹雪が起こってあたりがホワイトアウトするような天気です。

積雪自体はまだ10cmほどと少ないのですが、
気温も低いですし、もしかしたら明日朝には大雪になっているかもしれません。


全国的に低温のようです。
路面凍結などにご注意くださいませ。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

鯖江産キッズフレーム

鯖江の最高の技術を使って作られたお子様用フレームの入荷です。

180124_1.jpg

180124_2.jpg

180124_3.jpg

テンプルに設けられたバネ構造で、
お子様のお顔を優しく包み込むようなフィッティングが可能です。

サイズは45ミリで、対象は4~6歳くらいでしょうか。
玉型はボストンに近いフォルムで、天地幅(上下幅)もしっかりありますので、
斜視弱視の治療用眼鏡として好適です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

クリーナー

当店では、組み上がったメガネや、修理・調整したメガネをお客様にお渡しする際に、
「メガネのシャンプー」というものを使って綺麗にします。(画像・左)
レンズ面の滑りも良く、静電気でホコリを寄せ付ません。

180123_1.jpg

過日、鏡が汚れている事に気付き、ガラス用のクリーナーを掛けようとしたら、
ウインドウ掃除で使い切ってしまったことを思い出しました。
で、このメガネのシャンプーで鏡を拭いてみたら、
なぜか全然綺麗になりません。

そこで、100円ショップのあった、アルカリ電界水の力で汚れを落とすという洗剤?(画像・右)で鏡を拭くと、
とても綺麗に汚れが落ちます。
鏡だけでは無く、カウンターのガラスや、ウインドウのガラスにも良いです。


じゃあ、メガネには?というと、
PHなどの記載はありませんが、アルカリ性のようなので使わない方が良いでしょう。

ガラスレンズだと問題ないでしょうが
プラスチックレンズは、酸やアルカリには弱いという性質があります。
またフレームに付着しても良くない可能性があります。

メガネのクリーニングには
中性の
洗剤をおすすめします。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

確定申告

確定申告の季節になりました。

有価証券の売買で損益が出たり、医療費が10万円を超えた場合など、
確定申告をしないといけません。
ふるさと納税を選択した場合もそうなるかと思います。

炎症性腸疾患という難病を患ってからは、
その検査や薬代だけで10万円近くになりますし、
それに加えて、アレルギー性鼻炎や歯の治療費など、今年も確定申告の必要があります。

180118_3.jpg

医療機関や薬局の領収書も1年間でこれだけ溜まりました。
昨年までは、医療費明細を、通院ごとに個別に記入しないといけなくて大変手間が掛かりましたが、
今年からは簡素化されて、医療機関、薬局ごとに掛かった費用をまとめて記載できるようになりました。

昨年までは、EXCELで表を組んで計算していましたが、
今年は、電卓を叩くだけで簡単に計算できそうです。


さて、メガネに関して言うと、一部の医療用・治療用と認められるメガネに関しては
医療控除の対象になります。

小児の斜視弱視治療用のメガネ、網膜色素変性症用の遮光眼鏡などです。
いずれも医師の処方箋が必要になります。
医師の判断で、白内障術後の最初のメガネも認められることもあるとか。
そのあたりは、手術を受ける際に、ドクターご確認ください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

スコップ

先週木曜日から降りだした雪も、土曜には峠を越え少し融けてきました。

雪には慣れっこの北陸ですが、
さすがに今回の6年ぶりという大雪で、交通などに乱れが出ました。
幹線道路は融雪装置がありますが、一歩路地に入ると
深い轍などにタイヤを取られて立ち往生する車がアチコチに見られました。


ホームセンターのスコップ、スノーダンプ等の除雪用品はすべて売り切れてしまい、
壊れたスコップの代りが手に入らなかったのですが、
昨日の夕方、たまたまホームセンターを覗いたところ、
「ただいまスコップが入荷しました」
というアナウンスがあり、手に入れることができました。
50本ばかり入荷していたでしょうか、飛ぶように売れていました。

180116_1.jpg

本当はアルミスコップではなく、ポリカーボネートに金属ブレードの付いた軽量のものが欲しかったのですが、
背に腹は代えられないので購入しました。
結果的には、積み上げて圧縮された硬い雪を崩すので、アルミのスコップで正解だったと思います。
ポリカのスコップは、また入荷してくるのを待って購入しようと思います。

ただ、当店の場合、こういう備品を置いておくバックヤードが乏しいので、
大きい、あるいは長い備品というのは、スペース的に厳しいです。(>_<)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

不同視(?)の相談

自分は不同視ではないか?
という相談の電話がありました。
電話の向こうから、小さな子供さんが叫ぶ声が聞こえていましたので、
30代あたりの男性だと思います。


右目が0.2で左目が1.2
小さい時にビリヤードのボールが目に当たり、そのころから右目が見えにくくなった



ということらしいです。

まず、不同視は、左右眼の視力に差があるということではありません。
左右眼の屈折度数に差があるものを不同視と呼びます。

極端な例ですが、
Rv=0.5(1.2*Sph-1.00D)
Lv=0.5(1.2*Sph+1.00D)

裸眼視力は左右共に0.5、矯正視力は1.2で視力に差が無くとも、
屈折度数が右目が1Dの近視、左が1Dの遠視があって、これは2Dの不同視です。

Rv=0.3(0.3*Sph±0.00D)
LV=1.5(1.5*Sph±0.00D)

n.c(Not Correct)と記載することもありますが、矯正不能という意味です。
片目が何らかの原因(怪我・病気・弱視など)で視力が弱くても、
矯正度数に差がなければ不同視とは言いません。


ですので、左右の視力に差があっても、必ずしも不同視という事ではありません。


ビリヤードのボールが当たったことで、何らかの外傷を受けたのかもしれませんし、
偶然、その頃から片目だけが屈折異常を起こしたのかもしれません。
外傷がきっかけで屈折異常が起こったらしい、という事例も過去に経験はあります。


眼科では、両眼を0.7くらいに言われたんですけど、
そちらではどう言う風に対処しますか?



ということですが、
両眼を0.7にするというのは、おそらく聞き間違いか、勘違いかと思います。
視力の良いほうの眼をあえて見えにくくすることに、何のベネフィットも見いだせないからです。

当店の方針としては、
可能な限り、両眼の視力を引き出すような矯正を選びます。
両眼ともに完全矯正値が理想ですが、場合によっては無理なこともありますので、
両眼完全矯正値から調節バランスを取った度数に雲霧することになります。
左右差が大きくてそれも無理な場合は、
小さな差から始めて、徐々に差を大きくしながら調節バランスを取れるような方向にしていきたいです。



ただ、こういう電話相談は、相談者の屈折状態がまったくわからない以上、
一般論をお話しするだけに留まります。
個別のご相談には全く当て嵌まらない可能性もありますので、結局は、
一度見てみないとわかりません
というご返答しか出来ないわけです。


尚、当店はメガネ小売店ですので、
診断などを目的とした行為は行っておりません。
あくまでもメガネをお作りする目的で、屈折検査のお手伝いをするだけです。
お客様とご相談の上、装用度数を決めるお手伝いとアドバイスをして、
最終的にはお客様に判断していただく形となります。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

続・大雪

雪は本日も警戒が必要という事で、今朝も早めに起きました。
外を見ると、前日ほどでは無いですが、車の屋根には新雪が20cmばかり積もっています。

180113_1.jpg

営業時間の1時間ちょっと前、午前九時前に通勤して、雪かきを始めましたが、
スコップの先が折れて(赤丸部分)、硬く締まった雪には歯が立ちません。
車に積もった雪を落とし、
ホームセンターを2軒回りましたが
スコップ類は完全に売り切れ状態で、手に入りませんでした。(>_<)

しょうがないので、雪をはねあげるタイプのスコップではなく、
押して除雪するタイプのものが手元にあるので、そちらでやらざるを得ません。

180113_2.jpg

1時間半程の格闘で、何とか2台分の駐車スペースは確保しました。
今夜には冬型の気圧配置も緩むようなので、これ以上の雪かきは勘弁を・・・

木曜日の夜に、フィットネスクラブでランニングマシンを10km、
金曜日は午前中が雪かき、夜はフィットネスクラブでPUMPを50分
今朝も雪かきで、そろそろ膝と腰がボロボロです。(+_+)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

今冬一番の大雪

アレルギー性鼻炎と耳鳴りの薬が全く無くなったので、
耳鼻咽喉科クリニックへ行かないといけません。

前日の天気予報で、大雪が予報されていたので、
早めに起きて、雪に埋もれた車を掘り出して、
道路までの通路に積もった雪を掻き出して、
何とかクリニックに辿り着きました。

平時なら5分もあれば着くのですが、車線が減っていたり、立ち往生している車もあったりして
20分ほど掛かったでしょうか。


やっと到着したと思ったら、なんと耳鼻咽喉科のドクターが車の渋滞でまだ来ていないとのこと。
いつ到着するかわからないという事で、私も仕事があるのであきらめて帰ってきました。
週明けまで薬も無いですが我慢するしかありません。
幸い、この時期はアレルギーも少ないので・・・・

それにしても、前日からこの状況は予想するのも容易なわけで、
ちょっと危機管理が甘いんじゃないですか?



気を取り直して、今度は当店もお客様をお迎えするための雪かきです。
何とか、1台分の駐車スペースは確保しました。

180112_1.jpg

さらに格闘すること1時間。

180112_2.jpg

入り口は1台分ですが、中は2台分をギリギリ確保しました。
これから徐々に入り口も中の方も広げていきます。


とはいっても、こういう日は、お客さんも来ないのですけどね。^_^;


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

輪郭の写り込み

某量販店で作ったばかりというメガネを持ってお若い女性が来店されました。
よくある「受け取ってビックリ!」というパターンです。

輪郭の写り込みが酷いので、ウスカルフレームに入れ替え可能か?というご相談です。

180110_2.jpg

サイズは48□20のボストン型で、小顔の方なのでほとんど顔幅いっぱいありました。
度数は両眼とも-8.00Dに-1.00ほどの乱視が180度方向にありました。

180110_3.jpg

レンズの厚み自体は5mm弱なので、
「すごく厚い」という印象はないのですが、
フィッティングを成された形跡も無く、下がり気味で頂間距離も大きくなり、
顔の輪郭の写り込みはかなり大きいです。

180110_4.jpg

39□23という小さめサイズの丸メガネにレンズを入れ替えることになりました。
厚みは3mmほどになりほとんど目立ちませんし、
輪郭の写り込みも、少なくとも正面から見る限りは出なくなります。

輪郭の写りこみを減らすには、サイズを小さくすることと、
頂間距離を短くすることが有効です。


最近の流行として、サイズが大きめに移行しているようなのが気掛かりです。
光学的、工学的には、メガネのサイズが大きくなることは、
メリットよりもデメリットの方が圧倒的に多くなりますので好ましくはありません。

流行というのは、ごく一部に自然発生的なものがありますが(アラレちゃんメガネ等)
多くは、業界のトレンドセッターなるものが仕掛けていきます。
それについてはまた今度。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

部品交換

確か、当店の開店時に仕入れたはずなので、
3年半ほど前に発売されていたフレームが、金属疲労の蓄積で丁番のコマが折れてしまいました。
掛け外しが頻繁な上に、作業着の胸ポケットに裸で入れたりと、
結構酷使されているようです。

180109_1.jpg

一番手っ取り早いのは、同じフレームのテンプルを取り寄せて取り付ける事ですが、
メーカー、あるいは問屋に、その補修パーツが存在するとは限りません。


もしパーツが手に入らなければ、修理は出来ます。
裏側で目立つ部分ではないので、レーザー溶接すれば往復3日ほどで直ってきます。
塗装をすると14営業日ほど掛かるので長引きますが。


連休明けの今日、仕入れ先の問屋に「ダメ元」で電話してみました。
すると、以外にも「ある」という返事が!


電化製品のような、製造終了後に何年間か補修部品を保有する
とかいう決まりはこの業界にはありません。
以前ですと、製造したフレームのうち、一定数を保守用に残しておくメーカーや問屋もありましたが、
昨今の不景気で、作った物は全部売ってしまうのでしょうか、
国産のしっかりしているはずのメーカーですら、保守用のパーツを全然持っていなかったりします。


ともあれ、明日には入手できそうなので、最短でお客様にお渡しできる目処が立ちました。

毎回こうだと良いのですが、
むしろ「無い」という返事の方が圧倒的に多い昨今です。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)
次のページ