fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

おしゃれな男性用フレーム

男性向けのお洒落な純国産チタンフレームの新入荷です。

171130_1.jpg

まずは立体的な造形が美しいフレーム。
オレンジ系の顔なじみの良いカラーです。
ダブルリムとなっており、一見サイズは大きそうに見えますが、
レンズサイズは54mmですので、レンズの厚みを抑えられる構造です。

171130_2.jpg

薄いベーターチタンのテンプルと、テンプルの根元に付けられたバネ構造で、
締め付けも少なく軽やかな掛け心地を実現できます。


171130_3.jpg

もうひとつは、ブルー系の落ち着いたカラーのナイロールフレーム。
こちらもレンズサイズは54mmですが、
智の張り出しを大きくし、顔幅を広く取ったデザインとなっています。

171130_4.jpg

テンプルの表と裏で、配色を変えたデザインとなっており、
濃紺と水色のコントラストが爽やかな印象を与えてくれます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

フィルムカメラ

以前、カメラを叔父から譲り受けた話を書きましたが、
保管用のBOXの乾燥剤の入れ換えを忘れてしまうので、
いっそのこと防湿庫というものを買いました。

171129_1.jpg

カメラ好きの方なら、これを愛でながら晩酌するのは至上の喜びなんでしょうが、
音楽鑑賞、ギター、サクソフォン、オートバイ、釣り、マリンスポーツ、ゴルフ、自転車など、
色んな趣味をかじってきたものの、残念ながらカメラには縁がありませんでした。
むしろ、子供を連れて旅行に行ったりしても、撮影係は家内がやっていた気がします。

まあ、それでも、HPやブログでメガネの画像を撮るようになり、
少しはカメラに興味が出てきましたので、
ちょっと勉強して、フィルムカメラの世界を楽しんでみよう、と思う気になってきました。
とはいっても、取扱説明書の類もありませんので、操作がさっぱりなんですけれども・・・・

シャッターボタンを押せば、ピント合わせはもちろん、
絞りから感度まですべてオートマチックにやってくれるカメラしか使ったことが無いので、
すべて自分で調整してやらないといけないフィルムカメラは敷居が高そうです。
おまけに現像が仕上がるまで、ちゃんと写っているのか知る由もないので、
仕上がってくるまでがハラハラドキドキしそうです。

なかなか奥が深そうな趣味で、
はまっちゃったら さあ大変!
な予感がします。 ^_^;


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

紅葉狩り

25日の定休日は、紅葉狩りに鶴仙渓(かくせんけい)」に行ってきました。
加賀市の山中温泉の中心に位置する、松尾芭蕉ゆかりの景勝地です。

昨年は11月5日に訪れたものの、まだ紅葉には早かったので、
今年は少し遅らせてみると、連日の暴風の影響で、もう葉も落ちてしまっていました。

171127_1.jpg

なかなか良いタイミングで訪れることができません。

171127_3.jpg

湯けむり健康村で日帰り温泉に入って、
名物の娘娘(にゃあにゃあ)饅頭を買いました。

171127_2.jpg


帰りに、金沢市街地に隣接する卯辰山に寄りました。
今は菖蒲園と呼ばれていますが、ずっと昔は「もみじだに」と呼ばれていたところです。
ちょうど紅葉が真っ盛りでした。

171127_4.jpg

天気が良くて明るければ、光が葉の色に透けて、もっと赤く綺麗に見えるのですけれど。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

自己記録更新

先週の金曜日、いつも通りに仕事帰りにフィットネスクラブに行きました。

ちょっと疲労が溜まり、痛みを感じていた膝の調子も良かったので、
自己記録を更新すべく、トレッドミル(ランニングマシン)の上に乗りました。

以前に比べて走るのが苦にならなくなってきましたが、
やはり走り始めの心拍が上がるところがしんどくて、
それをなんとか耐えて落ち着いてくると、また淡々と走れます。


自己記録更新のためには、6.5kmにプラスアルファすればよいので、
約40分掛けて6.5kmに達しました。
まだ脚は軽くて、もう少し走れそうです。

あとはどこまで上乗せできるかなのですが、
8時5分からの腹筋のレッスンに間に合う時間まで走ろうと思い、そのまま走り続けました。
汗を拭いたり呼吸を整えたり時間も勘案して、8時まで走ろうと思いましたが、
8時に近付くと、距離計が9.20kmほどを指していました。


ここまで来たら10km走ろう、と思って、
腹筋のレッスンはやめて走り続けた結果、

171126_1.jpg

さすがに、膝が笑っています。
どうしようかと思いましたが、続けて行われるPUMPのレッスンに出ました。
音楽に合わせてバーベルを使って体操する50分間の筋トレ系のレッスンです。
20余kgのバーベルを背負ってスクワットするのはキツかったのですが、
何とかやり終えたころには疲労困憊。
ストレッチもそこそこに風呂に入って帰宅。

ささやかな自分へのご褒美に、普段飲まないビールを1本。(^-^)

尚、普段は飲酒しないという意味では無く、普段は糖質を含まない焼酎を飲んでいます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

続・新しい食品スーパー

新しく開店した食品スーパーですが、
先日のブログの当日に開店していました。

そういえば、お昼前に、カゴから長ネギがはみ出した自転車に乗ったご婦人が
スーパーの方向から走ってくるのを見掛けたのでした。


昨日の勤労感謝の日、当店の前の交通量が増大しました。
平日の今も、これまでよりは明らかに多いです。
当店の前の交差点も、常にスーパー側からの車が数台、列をなしています。


で、早速、私も、夕食と弁当の食材の買い出しに行ってきました。
近くて、お安くて、非常にありがたいのですが、
店内が広いうえに、まだどこに何があるのかわからないので、
食材を求めてあっちをウロウロこっちをウロウロと、
歩く量や買い物に掛かる時間がこれまでのスーパーよりもかなり増えます。

また、カゴでは無く大きなカートに乗せて買い物をしないといけないシステムなので、
カート同士のすれ違いなど、いろいろ気を使う事が多く、なんか疲れる感じで・・・


そして一つのパッケージが大きい!
狭いマンションなので、冷蔵庫は小さいものにしたのですが、
ドレッシングやマヨネーズなどが大きめのパッケージしか無くて、
小さな冷蔵庫では場所を取り過ぎます。

また、塩サバやホッケといった干物が3枚がパッケージにされたりしてます。
3枚も食べると塩分過多ですし、さすがに3日連続食べるのも飽きる・・・・
肉のパックもひとつひとつが大きくて、
大家族や買い置きして使う家庭では安くて良いのでしょうが、
私にはちょっと使いにくい感じです。

冷蔵庫が小さ過ぎて不便なのは前から思っていたのですが、
本格的に冷蔵庫の買い替えを検討しないといけなくなってきました。(>_<)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新しい食品スーパー

当店のすぐ近くに、24時間営業の食品スーパーが間もなくオープンします。
以前はホームセンターだったところです。

171122_1.jpg

この地図の赤い四角形のところです。
実は、このあたりは食品スーパーのポケット地帯でして、
最寄りの食品スーパー2軒のちょうど中間になりまして、
どちらに行くにも900~950mの距離があります。
自転車や自動車では近いですが、歩いて行くにはちょっと時間が掛かります。

私の普段の食材の買い出しに非常に便利にはなりますが、
困るのは予想される通行量の増大です。

171122_2.jpg

当店の目の前の交差点には信号機がありません。
新しくできるスーパーから繋がる道に「止まれ」の看板が出ているのですが、
この標識に気付かずにか、気付いているにも関わらずなのか、
一旦停止をせずに交差点に進入し、交通事故が頻繁に起きる魔の交差点なのです。
かといって、この交差点に信号を付ければ、50m道路の西念中交差点までの距離が短いので
渋滞を引き起こす可能性が高いです。

交差する優先道路のほうも、そこそこ交通量が多いので、
夕方や土日にはそうとう渋滞しそうな予感がします。


当店にお越しの際は、
50m道路側からご来店いただくと、この魔の交差点を通ることも無いですし、
渋滞も無関係ですのでスムーズかと思います。



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

丸メガネ研究会オリジナルフレームの新入荷です

丸メガネ研究会オリジナルフレームの「RANTE(ランテ)」が入荷しました。

玉型サイズ41mmとなっていますが、40mmに近い感じで、
やや小型の一山という売れ筋のサイズになります。

171120_1.jpg

ブラッシュグレー
171120_2.jpg

アンティークブラッシュブラス
171120_3.jpg

マットブラック

カラーは3色展開となっております。

171120_4.jpg

また丸メガネ研究会オリジナルフレームならではのマルチサイズとなっており、
上段から鼻幅30ミリ、同27ミリ、同22ミリと、
幅広い瞳孔間距離のかたに対応できます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

運転免許の更新

昨日の定休日は、
更新期限の近付いてきた運転免許更新に行ってきました。

これまでは目を細目ながら適当に答えて、何とか眼鏡条件は逃れてきましたが、
さすがに今回は、網膜裂孔による飛蚊症の影響もあったのか、
残念ながら両眼の0.7をクリアできずに、
「小特車及び原付車を除く」という形で眼鏡使用の条件が付きました。

171116_1.jpg

このように、自動車免許の適性検査には、視力に関しては段階があります。


原付免許、小型特殊免許更新の場合、
両眼で0.5以上、または片眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上あれば合格。

普通第一種免許、中型第一種免許(8t限定中型)、二輪免許、大型特殊免許更新の場合、
両目(両眼)で0.7以上、かつ、片目(片眼)でそれぞれ0.3以上、または片眼の視力が0.3に満たない方、
もしくは片眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上あれば合格。

大型第一種免許、中型第一種免許(限定なし)や、けん引免許、第二種免許更新の場合、
両眼で0.8以上で、かつ、片目がそれぞれ0.5以上、
さらに、深視力として、三桿法(さんかんほう)の奥行知覚検査器により3回検査した平均誤差が2センチ以内が合格の基準になります。

ですので、裸眼の視力がどれだけあるかによって、
眼鏡使用の条件が変わりますので、メガネを常用されている方でも、
まずは裸眼で検査を受けてみてください。


171116_2.jpg

さて、今朝、眼を覚ますと、ガレージの上のトタン屋根や、車のルーフがアラレで白くなっていました。
今年の初雪です。
例年、誕生日の前後に降ることが多いのですが、今年は10日ほど早く来ました。
これから北陸地方は鉛色の雲に覆われる日が続きます。

新幹線で観光に来られるかたもいらっしゃると思いますが、
雨具は忘れずに、そして、水が浸みずに底が滑らない靴を履いていらっしゃってください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

記録更新とご褒美

金曜日に自己記録を更新したランニング。
土日で筋肉痛が取れたので、昨、月曜日に再び記録更新を目指して走りました。

結果、自己記録を100m更新することに成功しました。
もう少し走れる余力は有りましたが、やり過ぎて再び筋肉痛に襲われるのも嫌でしたので、
記録は徐々に伸ばしていこうと思います。


フィットネスクラブの帰り、近所のスーパーに寄りました。

171114_1.jpg

記録更新のご褒美に、ささやかなご馳走。
ズワイガニの雌、こちらでは「香箱(こうばこ)ガニ」と呼んでいます。
この日はなぜかお安くて、2杯で600円ちょっと(税込)でした。
身はあまり無いですが、内子、外子という卵がたっぷりあってそれを食べます。


さて、
この石川県、弁当忘れても傘忘れるな
と言われるほど雨の日の多いところです。
年間に1mm以上の雨が降る日数が日本一だとか、
雷の発生件数が日本一だとか聞きます。

11月下旬から2月いっぱいは、鉛色の雲に覆われ、晴れ間がほとんどありません。
晴れたと思っても突然、雷鳴がとどろき、アラレが落ちてきます。

決して住みやすい場所とは言えませんが、
この香箱ガニを食べているときは、石川県に生まれて良かった、と実感する貴重な時間です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新しい累進レンズ

新しい累進レンズを試してみました。

171113_1.jpg


以前、大人の事情というエントリーで書いた

HOYALUX Synchro(ホヤラックス シンクロ)というレンズです。
両面シンクロ累進設計という名前ですが、累進面は内面にある内面設計になります。

内面累進設計は、SEIKO社が特許を保有しており、他社が扱う場合は特許料を支払わないといけません。

HOYAは特許料を払いたくないので、
累進構造の縦の要素を外面に、横の要素を内面にした両面複合設計を独自に開発しました。
その時のアピールポイントは、
内面累進では累進帯の実質長が長くなり眼球回旋角が多くなるため近方視がしにくい、
累進の縦の要素を外面に置き、近方視をしやすくした両面複合累進の優位性を大きくアピールしました。

ところが、業界再編で、SEIKOのメガネ部門がHOYAに合併されました。
そうすると今度はHOYAは特許料を払わないで済むばかりか、受け取る側になりました。
すると節操も無く内面累進レンズに手を付け出しました。
そして、そろそろほとぼりが冷めた頃合いと見たのか、

一転して内面累進レンズを発売することになりました。

とは言っても、内面累進であることを極力イメージされないように
両面シンクロ累進設計というちょっと良く分からない呼び方で煙に巻いております。


とまあ、いろいろな事情があるわけですが、肝心なのはレンズの性能と価格です。


レンズ自体は非常に良く出来ていると思います。
遠用部、中心の見え方もシャープですし、側方のボヤケも少ないです。
やはりSEIKOのパシュートCV-Xと良く似たレンズに仕上がっています。

足元の浮き上がりやボヤケもかなり少ないです。
この浮き上がりはパシュートCV-Xの方が少ないかもしれませんが、
手元の見易さはこのSynchroのほうが良いです。


メーカーも頑張った納入価格を出して来てくれたので、
当店も頑張った販売価格を設定しました。
特に初めて累進レンズをお掛けになる方には、慣れやすく使いやすいのではないかと思います。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

女性用ウスカルフレームの新モデル

女性用ウスカルフレームのトップセラー「MEDA」に新顔が加わりました。
「MEDA-K」というモデルです。

玉型は MEDA 、 MEDA II と変わりません。

171112_1.jpg
MEDA II
171112_2.jpg
MEDA-K


違いは、テンプルが扁平で幅広のベータチタンになったことと
それに伴い智の部分が少し広くなりました。

171112_3.jpg

そして新しいカラーも加わり、バリエーションが増えました。

MEDA-Kに移行という訳ではなく、併売という形でMEDA IIも残る予定です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

自己記録更新

仕事帰りのフィットネスクラブ通いも、もう2年半を超えました。
自転車に乗れない冬の間の体重管理と体力維持のつもりでしたので、
春には辞めようと思っていたのですが、結局ずっと続いています。

毎日のように顔を出していると、老若男女、いろいろとお友達も出来てくるので
自然と居心地の良い空間となりました。


ただ、居心地の良くない個所がひとつ。
それはトレッド・ミルの上、いわゆるランニングマシンです。

エアロバイクやクロストレーナーという有酸素運動用のマシンは大丈夫なのですが
どうしてもランニングマシンが苦手で・・・
貧血のためか、走り始めに、すぐ呼吸が苦しくなって、
そこさえ超えると取りあえずは大丈夫なのですが、20分、約3kmを走るころには
膝と脚の付け根の横が痛くなって、限界がやって来ます。
たぶん、母親譲りのO脚で、膝と股関節に無理が掛かるんじゃないかと思うのですが、
走り方を色々工夫して、なんとか、昨日は45分掛けて6.5km走ることが出来ました。

その代わり、今日は、腰骨のあたりが筋肉痛で、歩くのもおぼつかない状態です。(>_<)

目標は10kmを1時間程度で走りきること。
そのために、O脚改善の体操を取り入れることにしました。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ