fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

名刺広告

先月の上旬頃でしたでしょうか、一人の女子高生が来店しました。
何となく、見覚えのある制服だと思ったら、やはり私の後輩でした。


桜丘高校の吹奏楽部の定期演奏会のスポンサーを探しているということでした。
パンフレットに名刺広告を載せる代わりにスポンサーになって欲しいというアレです。


基本的に、当店では新聞などの名刺広告は一切受けておりません。
特に、電話を掛けてきて一枠○万円などと、顔の見えない商取引は一切するつもりもないです。

本来ならこういう名刺広告もお引き受けしないのですが、
後輩から頼まれたら断るわけにもいきません。^_^;
そこまで無粋じゃないです。


170511_1.jpg

パンフレットが出来上がったということで、本日、持参くださいました。
(集金もね)

170511_2.jpg

広告を出されているくらいなので、公開しても問題は無いと思いますので
当店以外のお名前もぼかさずに出しています。

招待券も1枚いただきました。
時間的に厳しいかなぁ・・・・・(>_<)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ホームページの工事中

ホームページの工事を始めることになりました。

何でも、検索サイトの雄であるgoogle様が、
「モバイルファースト」なるスマートフォンユーザーに対してフレンドリーなサイトを
優先的にインデックスするということらしいです。

当店は、広告宣伝費ゼロで営業する方針ですのでホームページが生命線です。
これまでは、パソコンで閲覧されることを想定して、
情報量を増やし、検索されやすいサイトを目指してきましたので、
スマホユーザーにフレンドリーなサイトとは言えません。


私などは、スマホの小さい画面に、文字や画像がぐわ~~~っと表示されたら、
もう読む気も失せるのですが、
今の若い人たちは、パソコンやタブレットよりも、スマホを利用しているかたが圧倒的に多いようで、
時代の流れには逆らえないというところですね。

1ページ当たりの情報量を少し減らしてでも、
モバイルにフレンドリーなサイトに書き換えたいと思うのですが、
そのさじ加減が難しいです。


早速、現在のHTML5規格に対応していて、スマホにフレンドリーなページを作れるという
ホームページ作成ソフトを買いました。
が、正直その新しいバージョンが使い辛くて、
おまけに用意された貧弱なテンプレートにパーツをくっつけるだけという役に立たないソフトでした。(-_-;)
しょうがないので、ネット上で配布されているテンプレートをテキストエディターで開いて、
CSSやHTMLタグを直接記述すると言う形になりました。
買ったソフトは、表示の確認と、タグのお掃除機能くらいにしか使えません。

170510_1.jpg

CSSも進化していて、私の勉強した20年前とは大きく違っています。
文字の装飾や段落の構造が高度になり、
JavaScriptやCGIを使わないと出来なかったことが、CSSで出来るようになっていたりして
驚きの連続です。
あの若かった頃から比べると頭が固くなっていて、新しいことがなかなか頭に入ってきません。(-_-;)





金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

花見

5日と6日は連休をいただきました。

5日は天気に恵まれましたので、自転車で出掛けました。

170505_1.jpg

能登の最高峰・宝達山の麓にて。
気持ちの良い青空が広がっていました。

170505_2.jpg

逆光で写りが悪いですが、高地谷林道の山桜のトンネルを見に行きました。
すれ違いも難しく、片側が崖になっている個所もある細い山道でしたが、
2.5kmに渡って八重桜のトンネルができていました。

170505_3.jpg

少し散り始めていましたが、満開だともっと綺麗なのでしょう。
来年はもう少し早い時期に来よう。


6日は生憎の雨。

170506_1.jpg

白山ジオパークのひとつ、吉岡園地の藤棚。
白、紫、ピンクの3色の藤が満開でした。

170506_2.jpg


170506_5.jpg

雨上がりの大乗寺丘陵公園のつつじ園。
何万株あるのかわからない、膨大な数のつつじが咲き誇っていました。

170506_3.jpg
170506_4.jpg


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ゴールデンウイークの営業について

GW中の営業ですが、

1日(月)の午前中
5日(祭)・6日(土)の両日は休業いたします。


よろしくお願いいたします。



フィットネスクラブのスタジオの外でレッスンを待っていると、
「今年は9連休」という声が聞こえてきました。

ちょうど私が話をしていたかたはサービス業従事のかたで、
連休中は休み無しということで、うらやましそう、いや、恨めしそうな表情でした。^_^;

その代わり連休が終われば代休は貰えるでしょうから、
むしろ、連休中は、観光地は混みますし、宿泊費も高騰しますし、
考えようによっては都合は良いのではないでしょうか。


5・6日に、新潟の叔父の所へ顔を出そうかと思い、周辺の宿を見たら、
普段は1泊数千円と思われる、どちらかというと廉価なイメージのホテルが、
高級シティーホテルのような値段になっていました。

そこまで露骨にやるのか・・・・^_^;

(よって、平時に行くことにしました)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

丸メガネ研究会オリジナルフレームの新作

丸メガネ研究会オリジナルフレーム「フランテス」が入荷しました。

170503_1.jpg

真円、一山、ケーブルという丸メガネ愛好家の嗜好をくすぐるフルコースが揃っています。
玉型は40mmとやや小さめ、ブリッジ長は26mmと30mmで、
瞳孔間距離62mmから70mmと、ほとんどの男性のかたに対応できます。

カラーはブラッシュ(艶消し仕上げ)されたゴールド、シルバー、ブラックの3色、
落ち着いた印象のカラーで、コミカルさを極力排し、
知的に、さりげなく掛けられる逸品に仕上がっております。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

スガシカオからの挑戦状

昨日、フィットネスクラブでいつも一緒に居る仲良し二人組とお話ししていたところ、
連休は二人でさいたまアリーナで行われるスガフェスに行くそうです。

そしたら、
「自転車で200km以上走ってきたら、無料で入れるらしいよ。
小見さんもどう?」

と言われました。

HPを見てみたら、
http://www.sugashikao.jp/sugafes/event_go.php


スガシカオからの挑戦状

~やれるもんならやってみな~
「ライブが見たい!」「時間も有る!」
という若者よ、チャリでたまアリまで来れたら、
俺がおごってやる!!


だそうです。

えと、スガさんご自身は自転車が趣味ということではないのでしょうかね。

自転車乗りを甘く見てはいけません。(笑
ぶっちゃけ、雨とか強い向かい風とかパンク神に祟られなければ、
200kmくらい、なんてこと無い距離です。
10時間もあれば走れますし、ロードバイク乗りなら、
200kmは「挑戦」というほどのものでは無いのではないかと。

ご褒美が
1.ゴール達成認定証
2.スガフェス入場券
3.本人と記念撮影

*認定証と入場券は数に限りがございます


ということですが、
達成者が殺到して、入場を断られる人がたくさん現れないことを願います。




たまたま5・6日は連休を取っていましたので行けないこともないです。(笑
(用事があるので行けませんが)
埼玉までは450kmくらいでしょうか。
6日の正午ということですので、4日に仕事を終わらせてから出ても充分間に合います。
ただ、連休中は宿が取れませんし、野宿とかネットカフェで仮眠ということになりそうです。

4日の19時に金沢を出て、富山県黒部市あたりで仮眠(約100km)。
5日の早朝に難所の「親不知」を抜け、軽井沢まで行けば(約230km)、
6日には埼玉に余裕を持って入れます。
200kmで良いなら、長野まで新幹線でいく方法もあります。
始発の新幹線だと長野着は7:05なので、時間的に難しいですから、
前日に長野に行けば楽に間に合います。
夜中に碓氷峠を下るのは嫌ですので、
軽井沢で仮眠を取って、明るくなってから碓氷峠を下っても
時間的には間に合いそうです。




4年前に自転車で東京に行った時は、
初日は上越、二日目は高崎に泊って、2泊3日で走りましたが、
自転車のメーターでは、タイヤが回っている時間は25時間ほどでした。
つまり、寝ないで、寄り道せずに真剣に走れば、1日で走破できないこともないという距離です。^_^;
(寄り道が好きなのでやりませんが・・・)

今は貧血がひどいのでできませんが、
治り次第、やり残した東京→金沢の復路を走りたいと思っています。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

前のページ