fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

クラシックなフレームの入荷です

新入荷のフレームです。
最近のトレンドである「クラシック」なデザインです。

170226_1.jpg

まずは、セル(アセテート)とチタンのコンビ枠。
薄いベータチタンがアセテートのリムを保持する構造で、
このタイプのコンビ枠としては非常に軽量に出来ております。

170226_2.jpg

玉型サイズが46mmと、やや小さめのボストンフレームです。
最近の「クラシック」調のフレームは大きいものが多く、
女性や小顔の男性には大き過ぎたり、度数が強くなるとレンズが厚くなりますので、
小さいものを探しておりました
色は、流行のデミカラーです。

170226_3.jpg

同じくグレーデミ

170226_4.jpg

アンティークゴールド

170226_5.jpg

こちらもやや小さめ、46mmのオーバルフレームです。

170226_6.jpg

45mmのやや天地にボリュームのあるオーバルです。
上下幅が充分にありますので、遠近累進、あるいは中近累進にも対応します。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

仕送り

今春、大学を卒業して社会に出る息子に3月分の仕送りをしました。
引越しなど、社会に出るための費用を除けば、実質、最後の仕送りとなります。


思えば、中学2年の終わりに親元を離れた娘から通算して、
11年もの間、仕送りを続けてきたことになります。
幸い、仕送りが重なった時期は、娘が大学4年、息子が大学1年の時の1年間だけでしたが、
その1年間はさすがに厳しかった気がします。
仕送り以外に、学費も掛かりますしね。
家内が学資保険など、教育資金を確保してくれていたので乗り切れました。


親として、何とか最低限のことはしてやれたかな、と思うので、
明日25日、ちょうど家内の月命日なので報告しに行こうと思います。



そして、父親としての最後の仕事は・・・

170224_1.jpg

息子の自転車のオーバーホールです。(^-^)

息子の自転車が、トタン屋根があるだけのマンションの自転車置き場で風雨にさらされ、
ボロボロになっているとのことなので、
おそらくドライブトレインの全交換が必要であろうと思われるので手配しました。

中2の時に買ったものなので、もう9年近く前の自転車なのですが
素性の良いものですので、フレームだけでも使いまわしたいなと思いまして・・・。

これで、フレームとフロントフォーク、シートポスト、ステムという
骨格を成すパーツ以外はすべて交換となります。

新車買った方が手っ取り早いやん!

とも思いますが、このクラスのパーツの付いた新車だと10万円は超えますし、
自分で整備すれば、3万円ちょっとでパーツは揃えられますので安上がりです。
何より、自転車いじりは私にとっては楽しい遊びですし。 (^-^)


ともあれ、私の25年余の子育ても
これで一段落となりました。 (*^^)v


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

お子様用ベータチタンフレーム

お子様用のメタルフレームの新入荷です。

170223_1.jpg

170223_2.jpg

170223_3.jpg

現在の規約では、すべて中国製の部品を使用していても、
国内で組み立てさえすれば「Made in Japan」を名乗れてしまうのですが、
これは100%純国産品の高精度チタンフレームです。

テンプルに弾力性の高いベータチタンを使用し、
丈夫な蝶番を使い、前枠と繋がっています。
前枠とテンプルの色を変えて、お洒落に掛けこなすことが出来ます。

サイズは44、46、48mmの3サイズ。
小学校の低学年から中高学年くらいのお子様に合うサイズです。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

リム転写カラー

最近、人気が高まっている(と思われる)クラシックな転写カラーのフレームです。
品薄で、このカラーだけが欠品と言うケースが目立ちます。

30~35年ほど前には大流行したカラーで、
色の呼称としては「DEMI(デミ)」と呼ぶことが多いです。

170222_2.jpg

ボストン

170222_3.jpg

ウェリントン

170222_4.jpg

オーバル(卵型)

170222_5.jpg

ラウンド(丸型)

トラディショナルな玉型に合うカラーです。
昔は、「セル巻き」と言って、セルロイドの薄い輪っかを巻いていたのですが、
割れたり取れたりすることが多く、代わりに転写で色を付けるようになりました。
セル枠やセル巻きに比べて軽快感があります。

女性は可愛らしく、男性は知的に見える色です。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

メガネを新調しました

当店の取引先であるセイコーアイウエア様より
遠近両用(累進)レンズのモニターのレンズをいただきました。

セイコーパシュートCV-X1.60
というセイコー社ではミドルクラス(中の下くらい?)に相当するレンズです。
「一番良いのを寄越せ」と言えば、たぶん提供してくれるでしょうが、
モニターしたいのは、常識的な価格帯で販売できるレンズですので
(各社のハイクラスのレンズは非常識なほどに高額です)
この硝種にしました。

フレームは、手持ちに適当なものが無かったので、
廃棄処分する古いフレームを引っ張り出してきて入れました。

170222_1.jpg

オーストリア製の「CONTRAVERSE」というハウスブランドものですが、
なにぶん、仕入れたのが20年も前と古く、
金属が酸化して変色していましたので廃棄処分となりました。

ちょうど、ボストン型のリム転写カラーが再流行の予感ですので
古臭くなく掛けられてちょうど良かったです。


それはさて置き、このセイコーパシュートCV-X1.60というレンズの印象です。

私は有償無償で入手したかに関わらず、
評価に変なバイアスを掛けたりすることはしません。


遠用中心部のクリア感は若干物足りないですが、
反面、累進レンズ特有の側方のボケ感が非常に少ないです。
足元のボヤケも、他社の同価格帯のものにくらべても少なく感じます。
累進帯長は12mm。内面累進のため長めに感じますし、
近用加入度数も若干弱い感じがします。

総論として、見え方のシャープさに若干欠けるものの、
ボヤケ感が少なく、もの凄く掛け心地は良いです。
足元に不安のあるかた、
初めての累進レンズには非常に都合が良いのではないかと思います。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

お子様用チタンフレーム

新たにお子様用のフレームを仕入れました。
サイズは42mmと44mm、4歳から6歳くらいの女児用のサイズでしょうか。

170219_1.jpg

特長は、チタンの削り出しの前枠でロー付け個所が無いこと。

170219_2.jpg

そして金属フレームでありながら、固定式の鼻パッドを採用している点です。
一般的なクリングス足で鼻パッドを取り付けるタイプは、
調整の自由度が大きい半面、外部からの圧力で鼻パッドが曲がりやすい欠点もあります。
その点、固定式パッドは、「しっかり鼻にさえ乗れば」曲がらないので好都合です。
アセテートの固定式パッドは、削ることもできるし、盛ることもできます。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

CDがいっぱい

近くにTUTAYAさんがあります。
旧作CDが10枚まで1000円というキャンペーンだったので借りてきました。

170217_4.jpg

イギリスのプログレッシブ・ロックバンド「YES」の1970年代から80年代に録音された古いアルバムです。
すべてレコードの時代に発売されたもので、
リマスターやボーナストラックが入ってCDと生まれ変わりました。

ベスト盤を除くと8枚だけありましたが、
ちょうど聴きたい時期のCDばかりで良かったです。

YESというバンドはメンバーの入れ替わりが激しい、
というか、特にギターとキーボードが出たり入ったりを繰り返しますが、、
唯一代わることのなかった故クリス・スクワイヤのベースギターが印象的なバンドです。
ベースとドラムはいわゆる「リズム隊」と呼ばれ、
リズムで音の土台を支える楽器であることも多いのですが、
クリス・スクワイヤのベースラインの付け方やリズム、あるいは硬くて弾力のある音は、
もはやベース音ではない、唯一無二のものではないかと思うのです。


YESは現在も活動を続けていて、
クリス・スクワイヤの没後はビリー・シャーウッドが務めているそうな。
どういう演奏をしているのか聞いてみたいのですが、
まだ音源が見当たらないです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

お子様用樹脂フレーム

3歳児検診で遠視が指摘され、斜視・弱視の治療用眼鏡を作成する場合、
フレームサイズが40~42mm程度になることが多いです。
ところが、このサイズの国産フレームがほとんど見つかりません。
あるのは「かわいい」という意味の英単語が付いた全然かわいくないフレームくらいなものです。


安全性を鑑みて、お子様には国産品、もしくはそれに準じたもの、
シルエット社製のもの以外は取り扱わないつもりでしたが、
存在しない以上、そういう事も言っていられません。

無い袖は振れませんし、無いものを望んでもしょうがないので、
甚だ不本意であり、大変遺憾ではありますが、他に選択肢が無いので仕方なく、
断腸の思いで、外国産の樹脂フレームを仕入れざるを得ませんでした。
(しつこい表現をいたしますが、お汲み取りください。)

ただし、中国製ではありません。
安全性を無視すれば、安価な中国製品も見つかるのでしょうが
下記の理由から中国製品はオミットしています。
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-696.html


さて、この樹脂フレーム、いろいろ問題点は見つかりますし、
同業のかたからの指摘も聞きました。

170217_1.jpg
170217_2.jpg
170217_3.jpg

素材の関係で、智を広げるのは難しい、テンプルの傾斜をつけるのも困難、
アルコールなどの有機溶剤で表面が変質する。
鼻パッドが千切れやすい、などなど・・・

それでも、型崩れのしにくさという点では、割と評価は高いようです。
いろいろ不満はありながらも、他の選択肢も無いので割り切って使っている、
というところのようです。

うーん、日本のメーカーの技術なら、
ポリフェニルサルフォンとか、アミド、イミド系の樹脂を使って、
もっと良いものが作れそうな気がするんですけれど・・・

以前、強度遠視のレンズについて書きましたが、
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-877.html
小児の遠視を矯正することは、非常に重要なことです。
日本のメーカーも、社会貢献のひとつとして、
もっと真剣に取り組んでいただければ幸いです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

今年の初サイクリング

昨15日は定休日でした。
久しぶりに天気予報にお日様マークの付いた休みでしたので、
防寒対策をして、今年初めてのサイクリングに行きました。

タイツの上にサイクルパンツ、アウターパンツを重ね履き、
アンダーウエアの上にサイクルジャージとウインタージャージを重ね着、
シューズにはカバー、ヘルメットの下にはニット帽で完全防寒です。

路面はまだ乾いていはいませんでしが、午前10時半ごろに出発。
一部雪が残っていると思いますので、ロードバイクでは無く
シクロクロス用のバイクです。

170216_1.jpg

日当たりの悪いところでは歩道に雪が残っています。

シクロバイクは、こういう悪路でも走れるように出来ているはずなのですが、
前輪は凹凸に取られ横滑りするし、後輪は空転してしまい、うまく走れません。
タイヤが悪路と雪道用では違うのかなぁ・・・?

ペダルを外すタイミングを逸して、一度転倒しました。(>_<)

170216_2.jpg

25kmほど走って、白山市鶴来(つるぎ)まで来ました。
シクロバイクはゴツゴツしたタイヤが路面抵抗となり、
ロードバイクとは比べ物にならないくらい足に負担が掛かります。。
おまけに寒さで体がこわばり、厚着がまた足の抵抗となり疲労感が半端ありません。

旧・鳥越村まで行って、蕎麦を食べようと思っていましたが、ここで引き返します。
この先は、さらに雪が深い地域なので、路肩に残った雪で路面が濡れています。
凍結防止の塩化カルシウムによる塩害も嫌なので・・・


引き返すと、たまたま酒屋さんの玄関先で「菊姫大吟醸ソフトクリーム」という
気になる張り紙が目に入りました。
「菊姫」というのは地元の醸造メーカーで、
おそらく大吟醸酒の酒粕を使っているものと思われます。

冬でもやっているのか、お店のかたに尋ねるとありました。
さすが石川県民はアイスクリーム好きです。
一人あたりのアイス消費量は日本一だとか。

170216_3.jpg

雪の中で冷たいソフトクリームを食べるのもオツです。
でも、頭がキ~ンと来ました。(>_<)
酒の風味はさほど強くは感じませんが、
甘さ控えめで、ややジェラートっぽい舌触りで
美味しゅうございました。

約50km、時間にして3時間ほどでしたが、
雪景色の中、久しぶりに自転車に乗れてリフレッシュできました。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

左右の差はこれ以上大きく出来ない

眼科医から
「左右の差はこれ以上大きく出来ない」
と言われて、不同視をずっと我慢されてきたかたの相談を受けました。

所持眼鏡は
R=Sph-4.25D Cyl-0.50D Ax60
L=Sph-6.00
プリズム無し

右目は1.5近く見えていますが、左目は0.1ギリギリです。
主訴は「もうちょっと左目が見えて欲しい」ですが、
医師にダメと言われてしまっては、患者としてはどうしようもありません。

やはり根拠のない「2ディオプトリーの差」に毒されてしまっている医師が多いようで・・・


両眼開放屈折検査により
R=Sph-4.50D Cyl-0.75D Ax70
L=Sph-9.00D Cyl-0.75D Ax180 5△基底内方

を得ました。
不同視眼の低矯正が原因かはわかりませんが、間歇性外斜視気味です。


不等像視はほとんどありませんでしたが、
垂直方向に約5Dの差がありますので、上下のプリズム差は出易いです。

いろいろと装用テストを重ねて、
許容できそうな左右差を探していきました。
時間が経ち、左右差による不定愁訴をまったく感じ無くなったら、
その時は左右差をもう少し広げましょう、
ということで、処方値を決めました。


以前も書きましたが、
こういう仕事は時間も掛かるうえに、クレームがくる確率が上がります。
端から「これ以上の差は付けられませんよ~」と言って、
不同視に手を付けない方がクレーム回避は出来ます。

しかし、プロの眼鏡技術者としては、お客様により良い視生活を提供したいので、
可能な限りお客様の要望に沿ったメガネを提供するためにチャレンジするわけです。

失敗すれば凹みますが、
お客様から「来て良かった」と言っていただけると眼鏡屋冥利に尽きるというものです。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ハイカーブ・スポーツサングラス

私物の、adidasのスポーツサングラス「adivista」です。

170211_1.jpg

最初は、遠近両用レンズを入れたのですが
クラクラして掛けられなかったので、レンズを削り直して他のサングラスに入れました。

該当記事 

HOYAのRF Sportsというハイカーブレンズの製作範囲が広がり、
私の度数でも製作できるようになったので試しに入れてみました。
スカッシュのアイガード代わりに使えれば良いかと思い、
今回は、遠近では無く、単焦点レンズにしました。

結果はやはり違和感はあります。
ただし遠近よりはずっとマシで、しばらく掛けていると慣れてきます。
これを掛けてスカッシュコートに入った直後は遠近感がおかしくて
ラケットの芯を外して打ってしまうのですが、
徐々に慣れてくると普通に打てるようになってきます。

ゴルフにも使えるかと思いましたが、
床が平面で無く、少し盛り上がった感じに見えてしまいますので
パットの際はラインが読みづらそうな感じです。


やはりハイカーブの度付きスポーツサングラスは悩ましい商材です。
プリズム補正や度数補正は出来るとは言え、
収差までは完全に補正はし切れません。
度数の弱い方ならさほど問題はないでしょうが、
ある程度の度数があると、違和感を感じてしまうのは避けられないでしょう。

あるメーカーの営業マンから話を聞いたのですが、
「ハイカーブレンズの見え方はこんなものなんです」
と割り切って掛けて頂くしかないとのこと。

私としては、そんな無責任な売り方は極力避けたいと思っているのですけれど・・・。


尚、違和感の原因はレンズのカーブにあるのではなく、
「あおり角」という視線と光軸のズレです。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

豆苗

過日、スーパーの入り口の、本日のお買い得品コーナー的な目立つ場所に
「豆苗」というものが置いてありました。
食べたこともないし、これまで目にした記憶もほとんどありません。
パッケージには、「サラダや鍋物に」と書かれ、しゃぶしゃぶの画像も描かれていました。

ものは試しに買ってみて、鍋にして食べました。
水菜やもやしに似た食感ですが、ほのかに豆の味と風味を感じます。
豆類の青臭さが余り好きでは無いのですが、これはそこまで感じません。

パッケージの裏に、水に漬けておくとまた伸びる、と書いてありましたので
タッパに水を入れ、根っこを入れておくと

170210_1.jpg

伸びました。(^-^)
買って来た時よりは密度は低いような気がしますが
長さは同じかそれ以上に伸びました。


さっそく収穫して、今朝の弁当に使いました。

170210_2.jpg

豆苗の肉巻き、三つ葉入り出汁巻き、ほうれんぞうのお浸し、タコウインナー、
ブロッコリーとトマト、それにシソ入り麦ごはん。

確か1つ98円だったと思いますが、2度も使えるので実質49円です。
さらに再収穫できるのか楽しみです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ