お客様への商品のお渡しの際に、
ケースやレンズ拭き、取扱説明書などを入れてお渡しする袋です。

男性用にパールブルー、女性用にパールピンクの2色を用意しているのですが、
ピンクのほうが払拭してしまい、ブルーもあと二十数枚になりました。
20枚入りと200枚入りが売られていて、
当然200枚入りの方が割安ですから、そちらを注文するのですけれど、
けっこう大きい段ボール箱で送られてくるので
バックヤードの乏しい当店にはちょっと辛いです。 (>_<)
フレームを展示しているスペースを減らして(本数は減らしませんが)
バックヤードと加工室の確保を真剣に考える時期が来ました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日のこと、
8月の右目に続いて、
今度は左目に突然の飛蚊症が来ました。 (>_<)
後部硝子体剥離と、もしかしたら、それに伴う網膜裂孔も起こしているかもしれないので、
本日の午前中に眼科へ行ってきました。
結果は、網膜裂孔や出血は無し。
眼内に硝子体の膜のような浮遊物が見えるので、後部硝子体剥離を起こしただけで、
治療の必要は無い、とのことでした。
まずは一安心。
以前も書きましたが、後部硝子体剥離は老化に伴う生理現象で、
誰にでも起こり得るものです。
ところが、たまたま硝子体と網膜が癒着していたりすると、
硝子体が剥離する際に、網膜を引っ張ってしまい、網膜裂孔や網膜剥離を起こしてしまう
ことがあります。
小さな裂孔なら、外来でレーザー光凝固で治療できますので、
なるべく早めに発見して治療を受けてください。
兆候は気を付けていれば気付くものです。
片目ずつ白い壁や空を見上げて、
不自然だったり、それまで無かった飛蚊症が見えたりします。
薄かったり濃かったり、小さな斑点みたいなものが視界に無数に漂って見えたりもします。
網膜裂孔は自然治癒ということは有りません。
裂孔から水分が侵入して網膜剥離を起こしてしまうと、視野の欠損や中心部ですと失明の危険もありますので
早め早めの対処が肝心です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
顧客データをパソコンに入力する、という作業があります。
パソコンを弄るのは好きだし得意な部類に入るのですが、
なぜかこの作業が苦手でして、ついつい先延ばしにしていたら、
新規登録200件、更新50件ほど溜まってしまいました。 (>_<)
毎日、その日の分をやっておけば簡単なことはわかってはいるのですが、つい・・・・

今から20年ほど前、当時はメガネレンズなども製造販売していたA硝子という世界最大手級のガラスメーカーが、
突然、眼鏡レンズ分野から撤退し、顧客管理コンピューターのサポートも終了することになりました。
他メーカーへのデータ移行も出来ない状況でしたので、
当時で6千数百件ほどあったと記憶していますが、
1件ずつ、顧客データを新しい顧客管理システムに登録していきました。
当時はオペレーティングシステムがMS-DOSで、
特に人名、地名の漢字変換の効率が悪く、ものすごく時間が掛かり、
時間さえあればパソコンに向かって、1年近く掛けて打ち終えました。
その時のトラウマから、顧客データの入力が億劫になっているのではないかと・・・
そういえば、腰痛に悩み始めたのもその頃からでした。
1日20件ずつ、だいたい30分の作業時間ですが、
このくらい毎日やれば2週間も掛からず済む量ですので
今日からぼちぼち始めていきたいと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
本日は、母親の手術のため、
術前のオリエンテーション、および術後の経過説明のために、
朝と夕方の2回、店を留守にしました。
もし、留守中に来店されたお客様がいらっしゃいましたら、
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
手術をするという話を聞いたのは2日ほど前でしたので、
事前に何の段取りも取れずにドタバタしてしまいました。
膝が痛い、という話は10年以上も前から耳にしてはいたのですが、
膝の何をどう手術するのか聞いたのも今朝のことでした。
全人工膝関節置換術というそうで、
膝の関節にボールベアリングみたいなものを移植するのかと想像しましたが、
骨の役割を果たす金属パーツの間に、ポリエチレンのブッシュみたいなものを
クッション材として挿入して動かすようです。
メガネで例えるとこんな感じ。


従来の金属製蝶番ではなく、
ジュラコンという樹脂をブッシュに使って作られています。
うーん、例えはちょっと違うかな・・・ ^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
音楽関係の記事を書く際に「楽しい音楽の時間」というカテゴリーを作ったのですが、
楽しくない話も多いです・・・(-_-;)
イギリスのロックバンド、
バッド・カンパニーのギタリスト、ミック・ラルフス氏が倒れるというニュースがありました。
「病院で素晴らしい治療を受けており、回復しつつある」というアナウンスが出ているので
大丈夫かとは思いますが、早い回復をお祈りいたします。
お大事に。
この曲、高校の文化祭で演奏しました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨5日は定休日でした。
天気も良く自転車で出掛けたかったのですが、
カメラの練習のために、車で紅葉狩りに行きました。
重い一眼レフカメラと交換レンズを自転車で運ぶのは無理です。
転倒したら壊れますし。^_^;
紅葉の名所と言えば、真っ先に浮かぶのが山中温泉にある「鶴仙渓(かくせんけい)」、
ちょっと早いかなぁ、と思いましたが、
やはり早かった・・・・(>_<)


見頃は今月の中旬以降になりそうです。
![4091891263_8e2245824a[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/o/p/t/optpal/2016110612420970d.jpg)
7年前、2009年の11月10日
「こおろぎ橋」の下から見上げた風景です。この時は古い携帯電話のカメラでした。
このポイントからの眺めは、カメラや腕の良し悪しは関係なく、
だれでも美しい紅葉が撮れるのですが、
この時もまだ少し早かったようです。
なかなか良いタイミングに出合えないのが残念。


大聖寺川をさらに遡って、我谷ダム、九谷ダム付近まで行きましたが
まだまだ紅葉の見頃とは言えず、
福井県側に降りて、曹洞宗大本山・永平寺。

(土曜日で人出が多く、画像に他の参拝者が写ってしまいますので
プライバシーに配慮して画像は小さくしております。)



一部、紅葉も見られますが、やはりまだまだ早いです。
永平寺は、京都の有名な古刹のような華やかさは無いですが、
荘厳で、実に堂々としたお寺さんです。
歩み寄る人にはやすらぎを
訪れる人には 微笑みを
去り行く人には 幸福を
門前で永平寺そばを堪能して、帰路に付きました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
カメラマニアの叔父から、古い銀塩カメラとレンズを譲り受けました。
一眼レフ、中判、大判カメラなど、当時の最高級機種ばかりなのですが、
現在、中古市場は飽和状態で、どれもたいして値が付きません。
すべて換金出来たところで、贈与税の掛かる金額には遥かに届かない程度です。
「俺が死んだ後、20年とか30年とか経ったら価値が出るかもしれんから大事に取っておけ」なんてことを言いながら渡してくれたのですが、
一部カビが生えているものもあって、20年、30年保管していたら朽ち果ててしまいそうです。(>_<)
レンズも7本ばかりカビが生えていました。
専門業者にクリーニングを頼むと、1本1万円~1万5千円掛かるようです。
オークション相場をみると、2本はクリーニング費用を掛けても元が取れるようなのですが、
他のレンズはせいぜい3千円程度しか値が付かないので、
ダメ元と割り切って、自分で分解掃除することにしました。
こういうことは割と嫌いじゃないですし、自分の好奇心を満たせるなら、
まあ、失敗しても腹が立たない程度の損失です。
メガネでレンズの扱いには慣れているとはいえ、
メガネとカメラのレンズとは全くの別物です。
素人がインターネットの情報だけを頼りにトライするという、無謀なチャレンジです。^_^;
まずは単純な単焦点レンズを分解して洗浄して組み直しました。
案外、簡単に出来ました。
続いて、ズームレンズ。

「ZOOM NIKKOR 35~70mm 1:3.5」と書いてあります。
発売当時は9万円台後半という高級レンズだったようですが、
今はオークションで3千円付くかどうかで取引されるレンズになり下がっていました。

まずは分解。
前玉、中玉、後玉、3群3枚の計9枚で構成された複雑な構造でした。
後玉の動きで視野角、中玉の動きでフォーカスを合わせている感じ。
レンズを1枚1枚カビキラーでカビ取り、無水エタノールで消毒して
元通り組み直していきます。
出来た!と思って試写してみると、フォーカスリングを回してもどこにもピントが合いません。
冷静に思い返すと、後玉の凹レンズの取り付け方向が逆だったのかもしれないことに気付き、
ふたたび分解して組み直すと・・・・・
無事に写りました。 (^-^)
私のDXフォーマットのカメラに取り付けますと、画角は50~105mmくらいの中望遠レンズになる模様。
そしてオートフォーカス、シャッタースピード、絞りなど、カメラと全く連動しないマニュアル操作になります。(;一_一)

シャッタースピード1/500、f/3.5、ISO感度200
同じ設定のまま、自分のレンズ、「18mm~50mm 1:3.5~5.6」の最も望遠側で写しました。

シャッタースピード1/500、f/5.6、ISO感度200
やはり、絞りの分、明るさが違います。
明る過ぎて、色が飛んでいる感じです。
もうちょっとシャッタースピードを速くしてもいいのかな?
特に画像に歪などは見えませんので、分解掃除は上手くいったようです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今年もアカギレの季節がやってきました。

あれ?以前もこんな記事書いたっけ?
と検索してみると、2年前の11月にやはり書いておりました。
→
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-269.html2年前より19日早いアカギレの到来です。(>_<)

また液体バンソウ膏のお世話にならないといけないのですが、
これは薬とは思えない匂いがします。
キャップを空けた瞬間に漂ってくる香りは、
薬と言うよりは、接着剤の匂いですね。
そして、塗ったときに、しばらくしみます。
保護テープや普通の絆創膏などでは、
テープの糊がメガネやレンズ拭きなどに付いたりすると具合が悪いので使えません。
薬屋で何か良いものがないか物色して来ようかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
前のページ