fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

花火大会

昨日・30日は、午後7時45分から地元新聞社主催の花火大会でした。
そんなに遠くない場所なので、
夕食後、夕涼みがてら見に行こうかと思っていたら、
思いの外準備に手間取って、ちょうど食事を始めたところで
花火の上がる音が聞こえました。


時計を見るとジャスト7時45分でした。
ベランダに出ると、上手い具合に建物と建物の間に花火が見えました。
なんとなく角度的に見えるんじゃないかな?と思っていましたが
きっちり隙間のど真ん中でした。

160731_1.jpg

光と音のタイムラグが5秒近くあるので
迫力の点ではイマイチですが、
テーブルをベランダに持ち出して、
晩酌をしながら1時間余りの音と光のショーを堪能しました。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

「赤魚」という魚

スーパーの干物売り場で良く見かける「赤魚」。
原産国はアメリカとか、原産アラスカとか書いてあることが多いです。


8年前までは唯一と言える趣味が釣りでしたので、
魚のことは詳しいつもりではいましたが、
この赤魚という魚、
海水魚なのか淡水魚なのか、深海魚なのか浅いところにいる魚なのか、
全然知識がないのでこれまで買うのは躊躇しておりました。
赤いから赤魚というのも安直ですし、
なにやら得体の知れない魚です。

まあ、今は魚類図鑑など見なくとも、
インターネットで検索すれば何でも調べられる時代です。
さっそく調べて見ると・・・

和名・阿拉斯加目抜 アラスカメヌケ

なるほど、メヌケですか。

釣り上げられたとき、水圧の急激な変化により目が飛び出すので、
「目が抜け出る」という意味でメヌケの名が付いてる魚の総称です。
ということは深いところに生息しているんですね。


多分、こちらではアカラバチメ、柳バチメと呼んでる魚の仲間でしょう。
尚、石川県では、カサゴであろうとソイであろうとメバルであろうと、
ロックフィッシュはすべて「ハチメ」です。
ムツ類までハチメと呼ぶこともあります。
「ノドグロバチメ」とか・・・


カサゴ目フサカサゴ科、あるいはメバル科に属する魚のようですので、
味は間違いないと思って買ってみました。

160729_1.jpg

脂の乗った白身魚です。
身離れも良く食べ易いです。
ただし、塩がきつくてしょっからい。(>_<)
醤油漬けか「いしる漬け」にすれば良かったです。


「いしる」というのはイカやイワシを発酵させて作った魚醤のことで、能登の名物です。
独特の風味があって、病みつきになります。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ジョン・レノンといえば丸メガネ?

ジョン・レノンといえば、一般的には丸メガネというイメージが強いですが、
私としては丸よりもボストンを掛けてるイメージが強いです。

アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 」
のジャケット写真もボストンですし、
ソロになっての代表曲のPVもボストンです。








ジョンレノン・ブランドのメガネにも、丸だけではなく、
ボストンやオーバルといった玉型もあります。
当店では、丸メガネ研究会のオリジナルフレームがたくさんあるので
ジョン・レノンの丸メガネはほとんど売れずに、
むしろボストン型のほうが売れ行きが良いです。
ジョンレノン・ブランドの丸メガネは玉型が大き過ぎて、
大抵のかたが掛けると、ユーモラスは顔映りになってしまうのです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

検索キーワード・71 平面とかプリズムとか

keyword_71.jpg


メガネ処方箋記載のPIANとは?

処方箋に記載されている文字は、
走り書き風に乱れていたり、カーボン複写で鮮明でなかったりして
見辛いことも多いです・・・^_^;


おそらくこれは「plano」「PLANO」の事だと思います。
「plan」「plane」などという表記も経験があります。

「plano」は「平面」という意味です。
「度数無し」ということなのですが、
「平面」ですと、「平べったい面」という意味にも取られかねません。

「片平レンズ」といいまして、
片面が平らな面で作られた凹レンズを「plano-concave」といい、
同じく片面が平らな面で作られた凸レンズを「plano-convex」といいますので、
ややこしさを防ぐ意味で、
「0.00D(ディオプトリー)」とするほうが確実だと思うのですが・・・。


プリズムメガネ 金沢市

このキーワードは良く見ます。
「プリズムメガネ 石川県」なども多いです。
プリズムメガネを扱っている県内市内のメガネ店を探していらっしゃるのかと思います。

もちろん、当店でも扱ってはいますが、
そもそもプリズムは特別なものだとも思っていません。

近視矯正用であろうと遠視や老眼の矯正用であろうと、
凹レンズは360°ベースが外側、
凸レンズは360°ベースが内側にあるプリズムレンズです。
すなわちメガネレンズは、すべてプリズムの集合体ですので、
メガネレンズを扱っていればプリズムレンズを扱っていることになります。
斜位に対するプリズムは、
たまたまそれが、屈折矯正ではなく、眼位の矯正に使われているというだけのことです。


尚、当店では「洩れなく」眼位の検査はします。
両眼視機能の検査のひとつです。
そして、眼位のズレが検出される確率は、6割を超えます。
ただその大くは軽微なズレなので、実際に矯正する確率はかなり減ります。
ドイツ式のアプローチならば、眼位のズレがあれば「洩れなく」矯正しますが、
アメリカ的なアプローチならば、必要な場合だけ最低限の矯正を行うことになります。
尤も、ドイツ式では、ズレのすべてを「必要な場合」と見做すということですけれども。


どういう場合にプリズム矯正するかは具体的には書きませんけれど、
お客様に利益が有ると予測される場合、矯正を「提案」します。
(最終的に決めるのはお客様です)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

検索キーワード・70 オクルーダー

keyword_70.jpg


複視 片目隠していいの

眼位のズレに依る複視に限らず、
異常対応による混乱視、網膜疾患による変視・歪視の発生、
強度の不同視や不等像視などなど、両眼単一視が不可能な場合、
何らかの治療や矯正法で解消出来ればよいのですが、
それが不可能なこともあります。


そういう時は、眼帯などで隠すか、
オクルーダーと呼ばれる「すりガラス状」の遮蔽レンズを使うことで、
良好な視界を確保することができます。

160724_1.jpg

装用イメージです。
( お見苦しい点はご容赦ください。 ^^; )

160724_2.jpg

オクルーダーを通して視ると、こうなります。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

近視と老眼

過去に同じことを書いているかもしれません。


昨日、フィットネスクラブにて懇意にしていただいているかたから、
「眼の悪い人って老眼にならんのじゃないが?」(←金沢弁です)
この質問は、私たちにとっては「FAQ」であります。

こういう時の「眼の悪い」というのは、近視の意味であることが多いです。
すなわち、
「近視の人は老眼にならないのではないですか?」(←標準語です)
という意味の疑問です。




近視というのは、こういうものです。
→ http://www.optpal.jp/eyeball/miopia.htm

「無限遠から来た平行光線が、無調節状態の眼において、網膜前方に結像する屈折状態」
と書けば、認定眼鏡士試験でフルマークを取れますが、
これだとわかりにくいですのでもう少し言いかたを変えますと、
眼前のどこかに焦点の合う位置が必ずある屈折状態です。
その焦点の合う距離は近視度数により変わり、
強い近視だと眼前数センチになる場合もありますが、概ね近方視は良好です。

したがって、いわゆる「老眼鏡」というものを持たなくても、
裸眼だと眼前のものに焦点を合わせられます。
( この時、焦点の合う距離を変えたければ、「老眼鏡」は必要になります )


しかし、
遠用単焦点のメガネやコンタクトレンズ、あるいはレーシック手術などで近視を矯正されていれば、
その時点の屈折状態は正視のかた(いわゆる「眼の良いかた」)と同じです。
調節力(ピントを合わせる能力)は、年齢とともに低下していきますので、
正視のかたであれ、近視のかたであれ、
目的の距離を明視するために必要な調節力が足りなくなれば「老眼」になります。


つまり、近視のかたでも「老眼」にはなりますが、
「老眼鏡」は必要無いことが多いということです。
街角で、メガネを持ち上げて、裸眼で腕時計や携帯電話を見ているかた、
銀行の窓口で、頭にメガネをズリ上げたりして裸眼で伝票に文字を書いているかた、
典型的な「近視で老眼」のかたのしぐさです。


以上、「老眼になる」ことと「老眼鏡が必要になる」こととは違うというお話しでした。

2784さん(謎のナンバーw)ご理解いただけたでしょうか? (^-^)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

クローンに克つ

久しぶりの弁当ネタです。

クローン病と診断されて以来、晩酌のつまみ以上に弁当のおかずに困っています。
朝の慌ただしい時間なので、
フライパンひとつでチャチャッと作れたら良いのですが、
油は控えないといけないので、茹でたり、コンベクションオーブン使ったりと
時間も手間も掛かってしまいます。
後片付けの量も増えます。


そして、やはり食材。
牛肉や豚肉が使えないと、おかずのバリエーション減ります。 (>_<)
鶏でもモモよりは胸肉のほうが脂が少ないので、使うなら鶏胸肉になるのですが、
何しろ味が淡白で、火を通すとパサパサしてしまいがちで、
モモに比べて美味しくありません。


そこで、前夜のうちに、フォークでブスブスと穴を空け、
玉ねぎと日本酒でマリネしておいた鶏胸肉の薄切りをピカタにしてみました。

160722_1.jpg

ハーブソルトで味付けして、大豆粉をまぶした胸肉を卵液にくぐらせて蒸し焼きにします。
大豆粉は焦げやすいので火加減は弱めにしたのですが、
それでも少し焦げてしまいました。 ^_^;

下準備は必要ですが、こうしておくと胸肉でもパサ付かずに
しっとりと食べられるようです。
マリネの材料を変え、大豆粉で衣を付ければ、
コンベクションオーブンを使って、油を使わない空揚げにもできるかもしれません。

ちょっと鶏胸肉の活用法が見えてきた気がします。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ツール・ド・フランス

世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスも3週目に入り佳境を迎えました。


総合首位を走るのはディフェンディングチャンピオンのクリス・フルーム選手で、
後続を徐々に引き離して独走態勢に入ったと言って良いのでしょう。

個人的には、adidasがサングラスを供給しているモビスターチームと
ナイロ・キンタナ選手を応援していたのですが、
今年は少し苦戦しているようです。

160721_1.jpg

adidasの今年の自転車用のパンフレットは、
EVILE EYE HARFRIM PROを掛けてヒルクライムするキンタナ選手です。
2年前はバルベルデ選手でしたが、エースが交代となりキャラクターも変わりました。


日本から唯一参戦している新城選手は、第6ステージで敢闘賞を受賞するなど活躍を見せています。
チームのエースのアシスト役ですので、総合成績等は一見芳しくないのですが、
自分の役目はしっかり果たせているようです。
もう一度見せ場を作って欲しいです。

新城選手の所属するランプレ・メリダというチームは、
私のようなWilier(ウィリエール)というメーカーの自転車乗りには
忌々しいちょっとわだかまりのあるチームでして、
素直に応援することが出来ません。

Wilierとのサプライヤー契約を突然破棄してメリダに乗り換えたという過去がありまして、
何と、私がランプレチームのレプリカジャージを買った直後の衝撃的なタイミングだったという
曰く付きのチームなのでした。
( 一度も着ていません (-_-;)   )

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

丸メガネ研究会オリジナルフレーム「ペセタ」

丸メガネ研究会オリジナル、新製品のサンコバルト製丸メガネ、ペセタが入荷しました。

160720_1.jpg

当店では、サイズ、色のバリエーションを見ながら、絞って在庫をすることも多いのですが、
このペセタは「絶対売れる!」と直感しましたので、全サイズ全色仕入れました。

玉型は39mmでやや小ぶり、当店での売れ筋サイズです。

160720_2.jpg

注目はこの1番カラー、ツヤありダークレッド。
丸メガネにはほとんど見掛けることの無いカラーですが、
男性にも女性にも、しっかりと顔なじみする現代的な色合いです。

160720_3.jpg

2番カラーのアンティークブラウンは艶消し仕上げ。
丸メガネでは定番のカラーです。
細身のこのペセタの軽快感を、最大限に引き出してくれる色です。

160720_4.jpg

3番カラーのブラックブラウンも艶消し仕上げ。
艶消しの黒だと単調になってしまいますが、深みのあるブラウンが独特の雰囲気を醸しだします。



素材のサンコバルト合金は、 薄く伸ばして作っても丈夫で粘り強い金属です。
福井県鯖江市の製造なので、出来映えの良さは一級品です。

メーカー参考小売価格 ¥25000+消費税となっております。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

「視力がとれない」って何だろう?

ご主人のメガネ修理に付いてこられた奥様から相談を受けました。

・ハードコンタクトレンズを装用中で、メガネは持っていない。
・軽度の眼瞼下垂がある。
・以前、近所のチェーン店にメガネを作りに行ったら 「『視力がとれない』ので作れない」と断られた


とのことです。

「とれない」とはどういう意味で、どういう漢字を使うのかわからないのですが、
もしかしたら、ハードコンタクトレンズと眼瞼下垂の影響で
ひどいスペクタクルブラーでも起こしているのかもしれません。
(例えばこんな事例→ http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-339.html
とりあえず、どういう状況かわからないと、何ともお答えすることが出来ないので見てみました。



軽度の眼瞼下垂のために、まぶたとまつ毛が邪魔をしてオートレフはエラーが出ます。
何度かやるうちに瞳孔の中心からは外れた位置ではありますが、
-8.00D程度の度数は得られました。(当てにはなりませんが)

単眼遮蔽屈折検査、両眼視機能検査、両眼開放屈折検査を経て

完全矯正値
Rv=(1.5*Sph-8.50D Cyl-0.50D Ax30 3△B.in)
Lv=(1.5*Sph-8.25D Cyl-0.75D Ax150 0.75△B.up)

という度数を得ました。

普通に(スムーズに)矯正視力は出ますし、
「視力がとれない」の意味がさっぱりわかりません。


話は逸れますが
ハードコンタクトレンズを長期間装用されると、
眼瞼下垂が起こることがあります。
レンズを外す際にまぶたを引っ張るために、
眼瞼挙筋や腱が伸びたり、瞼板という軟骨成分と腱が脱臼することなどが原因だそうです。
二重瞼を作る「アイテープ」を剥がすときも同じ事が起こると危惧されているらしいので
お気を付け下さい。


話は戻って、
「視力がとれない」というのは、にわかには信じがたいですが、
「オートレフの数字が取れない」という意味なのでしょうね。

チェーン店とは言っても、いわゆる安売り量販店ではなく、
毎年大学新卒の従業員を採用して、
それこそ、揉み手、擦り手、最敬礼を駆使して高額品を販売するという噂のチェーン店です。
オートレフが使えなくても屈折検査をするくらいの社員教育はしているべきなのですが、
高額品を売り付ける販売テクニックを教育しているだけなのでしょうかねぇ・・・



ご相談の上、コンタクトレンズを外してから、寝るまでの間に使うメガネということで、
度数調整から装用テストをして、ご注文をいただきました。
尚、ハードコンタクトレンズの装用者ではスペクタクルブラーが問題になりますが、
コンタクトレンズを外してからしばらくの間だけ使うメガネですので、
コンタクトレンズを外した直後に検査した方が、実情に即した度数が得られます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

クローン病だって晩酌したい!

土日および祭日はフィットネスクラブの閉店時間が早いため、
家で料理をしたり、雑用を片付けたりして過ごします。


クローン病の診断を受けて以来、避けるべき食材が余りにも多いので困っておりますが、
クローン病だって晩酌したい
ということで、なるべく胃腸に優しいものを選んで工夫しています。
 そもそもアルコールもダメなんですけど・・・^_^;  

160719_1.jpg

実家で収穫してきたキュウリとプチトマトのサラダ。
ノンオイルのドレッシングを掛けて頂きます。

キュウリとワカメとタコの酢のもの。
消化の悪いタコは少なめ。
砂糖では無くエリスリトールで甘みを付けた低糖質の甘酢です。

ハタハタの一夜干し

しめサバ


最後に豆腐としめじの味噌汁を飲んで夕食は終わりです。

クローン病は、米や小麦粉など、炭水化物はOKなんですが、
夜に炭水化物を摂らない食事をはじめて2年にもなりますと、
特に食べたいとも思わなくなりました。

動物性(畜肉)タンパク質と脂質、不溶性食物繊維は極力減らして
魚、水溶性食物繊維中心の食事です。
いまのところ、腹痛や下痢などの症状が全く無いので、
なんとかうまいことコントロール出来ているのかと思います。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

フランス生まれのフチなしメガネ「MiNiMA」

160718_1.jpg

拙ブログ初登場となるフランス生まれのフチなしメガネ「MiNiMA」です。
剣道にも使えるメガネとして紹介したことのある「MiNiMA-ZERO」の姉妹品です。


当店は、開店してまだ2年余りですが、
前身の店から通算すると、もう20年近くの取り扱いになります。
その長い販売歴の中で、フレームの破損やレンズ破損の記憶がほとんどありません。

160718_2.jpg

1.2mmのベータチタンの線材を折り曲げて成型しており、ロー付け個所がありません。
フチ無しメガネとしてはトップクラスの強度を持っており、
独特のレンズ固定方式により、レンズへの負荷が非常に少なく、
長く安心してお使いいただけます。


Silhouetteのミニマルシリーズと並行して当店の主力商品になりますが、
なぜか当ブログには登場しませんでした。

このたび、新しいカラーが発売となり、カラーバリエーションを増やしました。
フランスオリジナルはすべてマットカラー(艶消し)であり、
シャイニーカラー(艶有り)は、日本の代理店が国内で再メッキをしておりましたので、
これまでシャイニーカラーは6,000円高でしたが、
今回の入荷に限り、マットカラーと同額のメーカー参考価格\28,000(+消費税)でのご提供となります。
当店販売価格は店頭にてお確かめください。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ