fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

ギター

店の備品のギターの弦が劣化して、チューニングしても数秒しか持たない状況になっていたので、
弦を張り替えることにしました。
ついでに35年も前の古いチューニングメーターも買い換えました。
(動作不安定のため)

160430_1.jpg

高校生の頃に、小遣いを貯めてやっと買ったそのチューニングメーターは、
当時は1万円近かったと記憶しているのですが、
今回はなんと1.000円でお釣りが来ました。
弦1セットよりも安いです。
しかもクロマチックチューナーで、
半音ダウンや1音ダウンというイレギュラーなチューニングにも対応、
という至れり尽くせりの仕様です。
時代は変わるものですね。


160430_2.jpg

ということで張り換えました。
低音弦のスチールワウンドが銀色で気持ちいいです。
前のは錆びて茶色くなってました。

ガットギターのナイロン弦は、替えた直後は音程が安定しないので
1週間くらいは、数分置きにチューニングしないといけません。


160430_3.jpg

早速、パソコンに保存してあった楽譜を印刷しました。
まともに触ったのは7年ぶりくらいになるでしょうか。
もう指がさっぱり動きませんし、たるんだ指の腹が隣の弦をミュートして上手く弾けません。 (>_<)

少し練習して、昔のように弾けるように練習しないと・・・
まずはこの曲から。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

SAMURAI SHO 2016

哀川翔さんプロデュースの人気フレーム「SAMURAI SHO 2016」のコレクションが入荷しました。

160429_1.jpg

メーカーからは6月にずれ込むかも?
と言われていたのですが、思ったより早く届きました。 (^-^)

160429_2.jpg

もちろん、人気のホワイトカラーも入荷です。
ホワイトから売れていきますので、
お早めにどうぞ!


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

小さめの丸メガネ

ご注文が重なり、本日納品予定の丸メガネが3本揃いました。
上から、玉型サイズが37mm、39mm、40mmと、小さめのサイズです。

160428_1.jpg

当店での丸メガネの売れ筋は、36~41mmくらいの比較的小さめのものが多いです。
このくらいのサイズの丸メガネは、メーカー品ではほとんど手に入りませんし、
手に入ったとしてもブリッジ長が、20~24mm程度と短くて、
お客様の瞳孔間距離と合わなかったりして具合が良くありません。

ブリッジ長が短いのは、ボストン、ウェリントン、オーバルなど、
他のデザインとパーツの共用をしたいからでしょう。
もちろんその目的はコストの削減ですね。


丸メガネ研究会のオリジナルフレームの多くは、
ブリッジ長を複数用意して、お客様の瞳孔間距離とフレームの面心間距離を
合わせるというシステムを取っていますので、
小さな玉型の丸メガネでも、それぞれのお顔に合わせることができます。

さすがに、36mmといった小さな玉型に、34mmという長いブリッジを付けると
フレーム単体として見ると、やや異様なバランスに見えます。 ^_^;

160428_2.jpg

でも、このモデルでも、瞳孔間距離が68~70mmくらいのかたが掛けると違和感は無くなり、
小さな丸メガネ特有の、レトロで知的な雰囲気が醸し出されてきます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

タコとウマズラ

私の趣味の一つに、
趣味と言うよりも、必要に迫られて、という部分も大きいのですが、
料理があります。
以前は魚釣りも趣味としていましたので、特に魚料理が得意です。

過日、能登に行ったとき、朝獲れの魚を売っているスーパーに立ち寄りますと、
私のもっとも得意とする生ダコとウマズラハギがありました。

160428_3.jpg

まずは、生ダコの下ごしらえです。

160428_4.jpg

頭をペロンとひっくり返してワタを取ります。

160428_5.jpg

塩揉みしてヌメリを取り、

160428_6.jpg

熱湯に酢を加えたもので茹でます。
醤油や番茶、重曹などを使うかたもいらっしゃるようですが、
私は漁師のお客様から聞いた酢を使っています。
茹で時間は、お湯が再沸騰する程度の短時間で良いです。
長く茹でると硬くなるので・・・

160428_7.jpg

流しにぶら下げて、粗熱を取ります。


160428_8.jpg

続いてウマズラハギ。
捌くのは4年ぶりくらいになりますかね。

160428_9.jpg

ツノの後ろあたりに1cmほど包丁を入れ、頭を取ります。
こうすると肝を傷付けずに取り出せます。

160428_10.jpg

ペラペラっと、皮・レザージャケットを剥がします。
この作業は楽しいです。(^-^)

160428_11.jpg

3枚におろして、さらに中骨を外すように5枚おろしにして、
さらに薄皮を引き、薄造りにします。

160428_12.jpg

血抜きした肝を包丁で叩いて添え、肝醤油に付けていただきます。
久しぶりに海の幸を堪能しました。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

路傍の花

店の前の道路です。

路肩、あるいは、コンクリートの隙間に溜まった
わずかばかりの砂や細かな砂利に草花が根付いていました。

160427_1.jpg

スミレ

160427_2.jpg

タンポポ

決して、栄養が豊富とは思えない土壌ですが、
植物ってたくましいですね。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

遠点・近点・明視域

拙ブログに多い検索ワードは、一に複視関連、
次いで、「遠点・近点」「明視域」に関するものです。
このエントリーがあるからです。

http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-352.html

一般メガネユーザーにはほとんど関係の無い単語ですので
同業者、特に新人でしょうかねぇ。


遠点を求める計算式や、明視域の公式を求めている様子も良く目にしますが、
計算や公式などと言う大袈裟なものはないです。(私は知りません。必要無いですし)
単純に度数(ディオプトリー)の逆数です。

1ディオプトリーなら1/1で1メートル
2ディオプトリーなら1/2で0.5メートル
3ディオプトリーなら1/3で0.333333333・・・・メートルという具合です。

1ディオプトリーの近視のかたが、3Dの調節(accommodation)をできるとした場合、
遠点は1メートル、近点は1/4、つまり0.25メートルとなり、
その間が「明視域」です。
明視域を外れると「見えなく」なるわけではなく、
ボヤケが増えていくということです。


遠視の方の場合は、ちょっと違ってきます。
遠視眼の遠点は、理論上眼の後方にありますので、遠点はありません。
ただし、遠視度数を超える調節力があれば、遠点を無限遠に持ってくることはできます。
この状況を「随意遠視」と呼びます。

1ディオプトリーの遠視のかたが、3Dの調節(accommodation)をできるとした場合、
1D分は遠視の矯正のために使われます。
よって、遠点は無限遠、近点は1/(3-1)、つまり0.5メートルとなります。


実際のメガネ調製の現場では、遠用眼鏡に関しては余り遠点は意識しませんが、
遠近両用や近用鏡では、遠点、近点を意識して度数決定が必要です。
この程度の計算ですから、暗算でパパッとやってしまいましょう。
空で覚えたってたいした量ではありません。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭

来る4月28日から5月5日まで、
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2016
が行われます。

今年のテーマは「自然と音楽 - ナチュール」ということです。

5月5日がたまたま定休日と重なったので、
何かコンサートを聞きに行こうとプログラムを調べると、
なんと!ベートーベン交響曲第6番「田園」があるじゃないですか!!

しかし!!
売り切れでした。orz

他の演目を探してみますと、
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番があり、少し空席が残っていましたので
さっそくポチッとしました。


このピアノ協奏曲第1番は、チャイコフスキーの3曲あるピアノ協奏曲の中でも1番人気がありますし、
それどころか、数多くの作曲家によるピアノ協奏曲の中でも
トップクラスの知名度と人気のある曲だとも思うのですが、
運良く空席がありました。

もう明日には売り切れてるんじゃないかな?
ギリギリ間に合いました。(^-^)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

迷惑FAX

当店ではファクシミリは専用回線を用意しています。
電話回線と共有していると、接客中にファクシミリが入ると、
いちいち受話器を取るのが面倒ですので・・・。


時々、こういう迷惑なダイレクトメールが入ります。

160420_1.jpg
(伏せる必要も無いのですが、一応”個人情報?”ですので)


もちろん過去に取引があったり、営業窓口があるのではなく、
インターネットなどで取引されているFAX番号情報に無差別に送られてくるものです。
プリンタのインク業者だったり、LED蛍光灯の業者だったりもしますが、
いちばん多いのは街金などと呼ばれる金融会社です。


インターネットのメールアドレスへは、迷惑メールなら毎日100通ほど来ますが、
迷惑メールフィルターに掛けたり、まとめてサーバー上で削除してしまえば実害は無いです。
郵便で来る場合も、面倒ですがゴミ箱へポイとするだけですので実害はありません。

しかし、こういう迷惑FAXは、印刷のための用紙代、トナー代、電気代が掛かります。
1枚当たり2~3円程度のものですが、迷惑極まりない行為です。
受け取り側に迷惑になることを考えもしない無神経な業者を、
まともに相手にするような人が居るとでも思っているのでしょうか?

この手の迷惑なダイレクトメールは止めて貰いたいです。

以前、「こちら亀有公園前派出所」という漫画で、
迷惑FAX業者へ、送信用紙を「メビウスの輪」状態にしてエンドレスで反撃するというシーンがありましたが、
先方がフリーダイヤルじゃないとこちらに損害が出てしまいます。 ^_^;

消費者センターなど、どこか苦情を受け付けてくれる公的機関はあるのでしょうかね?

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

検索キーワード61・合成プリズム(修正版)

前回の図は少し不適切と言うか不親切でしたので、少し修正して解説を加えました。


こんな検索キーワードがありました。

keyword_61.jpg

眼鏡処方 右5プリズムBU 2プリズムBI は何度ですかの表

うーん、プリズムの合成はたくさんの組み合わせがあるので、
そんな都合良く表にまとめられたものがあるとも思えませんねぇ・・・・ ^_^;


プリズムの合成は、二次元のベクトル合成です。
方眼紙に線を引いて、分度器と定規で測ると言う手もありますし、
三角関数を使えば計算も出来ます。
実務ではデジタルレンズメーターを使えば、
表示通りに合わせて印点すればOKなので、あまり使うことの無くなった作業ですが、
レンズメーターの使いにくいフレネル膜でのプリズム合成など、
まだ使うことがあるかもしれません。


え~、三角関数は、典型的な文系頭の私にとっては、
鬼門と言いますか、何も見えない漆黒の迷宮で、
高校時代からチンプンカンプンでした。

でも、合成プリズムを計算するための「底辺と高さから角度と斜辺を計算する」式だけは、
理屈もへったくれもなく、数式は用意しています。



160419_1.jpg

図は右眼を正面から見たものです。

図の左下を幾何学中心として、始点といたしまして、5upして2inします。
その始点から終点を結んだ線が、合成されたベクトルです。

線分aとbに平行な線を引き、それぞれa´、b´としました。
知りたいのは、cの長さ(プリズム量)とθ´(プリズム角)です。

θ´(∠a´c)はθ(∠ac)はとイコールですので、
「底辺と高さから角度と斜辺を計算する式」に当てはめますと、

プリズム量 5.385164807135△ 
プリズム角 68.198590513648°


となります。

ただし、どうしてこういう計算になるのかなどはさっぱり理解していませんので、
これ以上深く質問されても困ります。 (-_-;)



金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

阿岸小菊桜

私は9年前の能登半島地震の際に、震度6強となった穴水町に住んでおり、
家屋の被害や、家財、商品の被害も受けました。
私の頭の数センチ先に落下物ありましたし、
娘は自分の膝先に転がり落ちてきたテレビを茫然と眺めておりました。
息子は玄関先で必死に揺れに耐え、、
家内は息子の名前を連呼しながら揺れるソファの背もたれにしがみ付いていました。

揺れが収まり家の状況を確認すると、
食器棚が倒れ、食器洗浄乾燥機に刺さっていて、
割れたガラスや陶器が台所一面に散乱していました。
サングラスのショーケースが1台倒れ、中のサングラスが無残な姿になっていました。
あの時の光景は忘れようと思っても忘れられませんし、
地震は他人事ではありません。

今回の地震で被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げますと同時に、
余震が早く鎮静化しますように願っております。

こういう状況下で呑気にブログを書くのも気が引けるという気持ちもあるのですが、
当ブログは通常通り更新をいたしますのでご了承ください。




過日の定休日に、能登の方へ花見に行きました。

160417_2.jpg

まずは輪島市門前町にある古刹、阿岸本誓寺の「アギシコギクザクラ」です。

http://wajimanavi.lg.jp/www/view/detail.jsp?id=4

県指定天然記念物となっております。

160417_3.jpg

何重にも重なる小さな花弁が特徴です。
まだ三分咲きといったところでしょうか。

160417_4.jpg

境内奥のしだれ桜は満開でした。


160417_5.jpg

続いて、能登町、旧柳田村にある柳田植物公園のソメイヨシノ。
県内でも遅咲きのソメイヨシノで散り始めといったところでしょうか。
風が吹くとヒラヒラとした桜吹雪の中、今年最後のソメイヨシノを堪能しました。

160417_6.jpg

能登町瑞穂にあるマルガージェラートさんでひとやすみ。

160417_7.jpg

穴水町にある懐かしの能登さくら駅にも立ち寄りましたが
例年よりかなり早く終わっていました。
確か17日が駅で催し物が開かれる日だったのですが、今年は葉桜まつりですねぇ・・・

満開になるとこんな感じです。
2年前の4月16日
160417_8.jpg


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

気になる検索キーワード

複視に関するキーワードを検索エンジンにかけると、
必ずと言って良いほど、当店のHPが上位にヒットされます。
そこにこんな気になるキーワードが・・・

keyword_60.jpg

目を右に向くと二重になる

目を右に向ける時には、
右眼の外直筋は収縮し、内直筋は弛緩します。
左眼の外直筋は弛緩し、内直筋は収縮します。

以前にも書きましたが、

http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-601.html

ヘリングの等量神経支配の法則」「シェリントンの相反神経支配の原理」が働きます。


目を右に向けた時に二重に見えるのは、
上記の外眼筋が正常に働いていないということが想像されます。
筋肉の異常かもしれないですし、筋肉を支配する動眼神経、外転神経の異常かもしれません。
あるいは、眼窩内に腫瘍が出来て、眼球運動に障害が出ていることもあり得ます。

早急な眼科受診を強く推奨いたします。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

天国への階段

ギターを手にしたことのある人なら、かならずそのイントロを爪弾いたことがあるはず、
と言われるほどのレッド・ツェッペリンの名曲「天国への階段」が盗作だと訴えられ、
ロサンゼルス連邦地裁が陪審を開始するそうな。
以前から疑惑、というよりも「うわさ」はあったようですが、
まさか本当に裁判に持ち込まれるとは・・・・


Spirit - Taurus


Led Zeppelin - Stairway to Heaven


うーん、似てると言えば似てる気もしますが、
これだと半音づつ下がっていくコード進行のアルペジオが、
すべて盗作となってしまいませんかね? (-_-;)


そんなこと言い出したら、没後50年はとっくに経過していますが、
パッヘルベルのカノンのコード進行なんてパクられまくってますし、
3コードの古典的ロックンロールなんて、
チャック・ベリーの「Johnny B. Goode」のパクリじゃないですか・・・。^_^;


それに、ドゥービー・ブラザーズの「Long Train Running」にインスパイアされて
ピーター・フランプトンは「Doobie Wow !」という曲を書いたというのは有名な話です。
これも盗作になってしまうの??



記事のカテゴリーは「楽しい音楽の時間」ですが、
ぜんぜん楽しくない音楽の時間になってしまいました。(>_<)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ