以前、おからパウダーのタルト生地でキッシュを作った記事を書きました。
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-669.html
この時は、おからパウダーがボソボソもっさりとした歯ごたえで、
喉越しも悪かったので、
少し粉の改良をしてみました。
生アーモンド20gをフードプロセッサで粉末状にして、
大豆粉とおからパウダー、それぞれ25gずつ加え、
溶かしたバターとオリーブオイル各20g、卵1個を加え練り合わせました。
パサパサして纏まりにくいので、豆乳を少し(50cc程度)加えてタルト台に張り付けました。
バターやオリーブオイルを使っているのでカロリーはけっこうありますが、
18cmのタルト台が、
糖質わずか5gでグルテンフリーです。
具は、ベーコン、アスパラ、しめじ、パプリカです。
卵液には、生クリームと豆乳を各100cc、パルメザンチーズを少々加えています。

結果は、おからパウダーのもっさり感は消えて、
サクサクとした軽いタルト台に仕上がりました。
焼き上がりまで、かれこれ1時間以上掛かりますので
時間のある時の定番料理となりそうです。(^-^)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
スーパーのチョコにウジ虫も…ポータルサイトの楽天に、
こういう衝撃なタイトルから、以下の記事にリンクされていました。
中国のキョンシー肉輸出に世界が震撼…40年前の肉を薬品処理、腐敗した肉で餃子もこういう種類の記事は、過去に何度も目にしています。
食品が多いですが、
以前は、アメリカのお菓子に付いてくるおもちゃ、いわゆる食玩の塗装に
鉛が使われていることが発覚して回収されたりという騒ぎもありました。
過去に、中国製のメガネから健康被害が予測される物質が検出されたという話は聞きませんが、
検査されたという情報も聞いてはいません。
可能な限り、中国製品は排除したいのですが、
そうしてしまうと店に並べる商品が足りません。
また「Made in Japan」の刻印があっても、必ずしも純国産品とは限りません。
100%中国製の部品を、国内の工場で組み立て&仕上げをすれば、
「Made in Japan」の刻印が付けられてしまいます。
可能な限り、安全な商品だけを仕入れるようにはしていますが、
小売の立場ではなかなか見分けられない部分もあるのが心苦しいです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨夜は、スキレット鍋で「アヒージョ」を作りました。
オリーブオイルにニンニクと鷹の爪を入れて、
下味を付けた具材を煮るというものです。

具は、牡蠣とエビ、アスパラ、パプリカ、玉ねぎ、しめじ、など。
残ったオイルに、バケットとかパスタとか付けて食べたいですが、
糖質オフの生活をしているので我慢です。(>_<)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
お子様の近視用のメガネをお買い求めにご来店なさるかたから、
子供の近視について、よく質問を受けます。
近視を進ませない方法や、近視を回復する方法はないのか?
などといったご質問です。
いろいろとお答えのパターンはご用意しているのですが、
今のところ、もっとも端的に解説されているのがこのレポートかと思われますのでご紹介いたします。
東京都 吉野眼科クリニック 吉野健一医師
学童児の近視治療について近視とメガネに関しての部分を要約しますと、
「眼鏡をかけはじめると,または眼鏡をつけたり外したりすると近視が進むのでは?」
「強すぎる眼鏡はさらに近視を進めるのでは?」については、複数の臨床試験の結果から、優位差は見られなかった
「累進眼鏡を装用させることで近方視の調節ラグを少なくすることにより,近視化の予防が可能か?」累進眼鏡装用で、わずかばかりの近視進行の抑制は見られたが、大きな成果とはいえない
いわゆる視力回復訓練近視進行の抑制効果は無い
中国の気巧マッサージ統計学的に調査された結果は無い
最終的には
すなわち,現時点において画期的な近視進行を抑制する方法は見つかっていない.
とまとめられております。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
気になる検索キーワードについて解説するコーナーも早59回となりました。
低矯正眼鏡処方低矯正眼鏡処方と一口に言っても、
遠視(遠視性乱視含む)と近視(近視性乱視含む)では逆になります。
これについては以前に書いております。
遠視の低矯正
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-506.html近視の低矯正
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-505.html遠視の矯正に関しては、おそらく世界的なコンセンサスであろうとは思われますが、
日本では、永く、近視の低矯正は、近視進行の予防になると信じられていました。
ところが、近年になって、むしろ近視の低矯正は逆効果であるという臨床結果が報告されています。
wikiにも近年になって、こういう項目が付け加えられました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A6%96#.E4.BD.8E.E7.9F.AF.E6.AD.A3.E7.9C.BC.E9.8F.A1また、奈良県の眼科開業医の先生のブログにこういう記事がありました。
子供のメガネはどれくらいの視力に合わせればよい? 眼科医へのアンケート調査からわかったことどうやら、所先生の「低矯正のススメ」の呪縛から徐々に解き放たれてきているような気がします。
併せて、こちらの記事も参考になりますので是非ご覧ください。
子供のメガネ:メガネの装用はできるだけ遅いほうが良いのか、またかけるのであればできるだけ弱いメガネがよいのか、それともきっちり合したメガネがよいのかメガネを掛けると近視が進行するということが間違いであることが
わかりやすく書かれています。
近視の低矯正眼鏡処方について、この場で私が結論付けるのもどうかと思いますので、
これらを参考にしていただいて、
低矯正眼鏡処方の是非ということを考えてみてください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日、仕事を終えてフィットネスクラブ主催の親睦会に行ってきました。
人見知りな性格なので、余り得意ではないのですが、
仲良くしていただいているかたに誘われて参加しました。
2時間飲み放題というプランだったのですが・・・
まず乾杯の生ビール、そして続けて2杯お代わりしました。
同じ趣味のかたの集まりですので、割と気軽に話ができて、
かなり早いペースで、飲んでいました。
普通、中ジョッキ3杯も飲むと、心地良い酔いを感じるはずなのですが、
全然酔った感じがしません。
「生絞り グレ-プフルーツサワー」「生絞り レモンサワー」など、
焼酎の炭酸割り系の飲み物を何杯くらいお代わりしたでしょうか?
間に生ビールも飲んでいます。
お腹が水分でチャポチャポです。
普通なら酩酊状態になるくらいの量を飲んだのですが、
ほんのり頭や体が火照る程度で、全然酔った感じがしません。
そうこうしてお開きの時間がやってきました。
お隣の席のかたとも話していたのですが、
ものすごくアルコール分が低い、ということで意見が一致しました。
焼酎系なら簡単に薄く出来るますが、
生ビールにも薄いものがあるんでしょうかねぇ。
飲み放題システムの場合、
アルコールを薄くすることと逆に濃くすることで、
それぞれメリットとデメリットがあると思うのです。
アルコール分を薄めて、お代わりをたくさんするということは、
そのぶん、注いで運び、容器を洗うという、従業員の仕事量が増えます。
濃ければ早く酔いますので、お代わりの回数は減ります。
薄めて浮かせた酒類の原価よりも、人件費のほうが高くつくんじゃないのかなぁ?
薄めてたくさん飲ませるようにすると、
つまみの注文が増えるというメリットはあるかもしれませんが、
逆に水分でお腹が膨れて、食べる量は少なくなるんじゃないだろうか?
まあ、楽しかったので、どっちでも良いんですけど・・・(^-^)
もちろん、二日酔いで店頭に立つ、というナンセンスなマネはしておりません。(*^^)v
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
生まれて初めて、「パン」らしきものを焼いてみました。
パウンド型に入れて焼いたので、「パウンドケーキ」と呼ぶのかもしれません。

主材料は、大豆粉とふすま粉です。
大豆粉だけではもっさりした食感になりそうな気がしたので、
ふすま粉を少し混ぜてみました。
小麦由来ですので、完全なグルテンフリーではありません。
イーストの餌になる成分が少なく膨らまないので、
ベーキングパウダーを入れて焼きました。
味はと言うと・・・・・
小麦粉を使ったパンと比べたら、
どうしようもなく味は落ちます。
でも、まあ、
糖質が1/5以下だと思えば、
我慢していただけます。
^_^;金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
使用中のコンタクトレンズが、左右共にSph-2.75D、
10年以上も前に作ったメガネが、左右共にSph-2.25D、
なんとなくメガネに見難さを感じている、
という状況のお客様がいらっしゃいました。
両眼開放屈折検査による完全矯正値は
Rv=(1.5*Sph-3.75D Cyl-0.50D Ax100)
Lv=(1.5*Sph-3.25D Cyl-0.50D Ax180)かなり
大きな外斜位があり、ワース4灯では複視の状態です。
(ワース4灯は視野角が大きいので、周辺融像の具合を調べるものです。)
このお客様は、特に複視の自覚がないようなので、
中心窩融像は正常なのか、抑制しているかのどちらかですが、
他の所見から後者のようでした。
これまで、両眼視機能の検査を受けたことがないということでしたので、
実際の視標の形と、各種フィルターを入れた場合の視標の見え方を確認していただいて、
・潜在的な視線のズレがある(一部顕在化していますが)
・複視の所見を呈している
ことをご理解いただきました。
で、実際の眼鏡処方ということになると、ここでひとつ難しい問題があります。
眼位の矯正をすると、斜位量の半分以下のプリズム量でもワース4灯での複視の所見は消せます。
ただし、自覚的には、
「視界が鮮明になって立体感が出てくる反面、情報量が増えて疲れる」という感じになるようです。
増えた情報量に対して、視覚中枢での処理が追い付かないためでしょう、
かなりの違和感をお感じになられているようです。
現在の「外斜位による中心窩融像の消失」という状態に、
疑問も不便も感じていないという状況ですので、
敢えて、寝た子を起こすようなことはしないで、
安全・無難に少しだけ球面値を上げたり乱視を入れたりする程度にとどめる、
という方法もあるかと思います。
(ほとんどの眼科処方・眼鏡店ではこうなると思います)
ただし、現在、顕在化しつつある両眼視機能の異常を放置した場合、
将来的に、間歇性外斜視へと移行していく可能性は否定できません。
(少なくとも現在よりも良くなるという可能性は考えにくいです)
違和感によるクレーム→レンズの無償交換、
という、
当店にとってもリスクは負うことになりますが、
看過すべき状態ではないということをご説明し、装用度数を決定しました。
無難なメガネ作りをしていけば、大きな失敗は減らせるのでしょうが、
眼鏡技術者としてそれで良いのか?と鑑みれば、
リスクは承知でやるべき仕事もあるわけです。
慣れてもらえると良いなぁ、と願うばかりです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
先月から、親知らずとその囊腫の手術の準備で休みらしい休みが取れず、
昨15日は久しぶりの休みでした。
特に何をしようと言うことも決めていなかったので
やはりいつものように自転車でふらりと外に出ました。
青空は見えていますが風が非常に冷たくて、
いつものように白山麓へ向かうのは気が引けて、
ふと、数日前の地元紙に、アメリカ海軍と航空自衛隊の合同訓練のために、
F/A-18ホーネット戦闘機が小松基地に来ているという記事があったのを思い出して
小松方面に向かうことにしました。
到着したのが午後1時。ちょうど午後の訓練が始まったようです。
F-15Jイーグル戦闘機が轟音を響かせて離陸していくのが見えました。
小松空港の展望ロビーに上がると、
ミリタリールックで決めたかたや、
巨大な望遠レンズを付けた一眼レフカメラを抱えたマニアが大勢見えました。
空いていたところに陣取って、次の離発着を待ちます。
F/A-18ホーネットは、湾岸戦争時のニュースなどで目にしたことはありますが、
実機は見たことがありません。
F-15Jイーグルの方は小松近辺に来るたびに見掛けますので、
簡単に見分けが付くだろうと思っていたら、
ともに双発で2枚の垂直尾翼を持ち、良く似た塗装が施されていて、
滑走路のずっと先の駐機場に居る機体は、遠眼からの肉眼では区別が付きませんでした。^_^;
良く見ると、イーグルは2枚の垂直尾翼はほぼ平行して、機体の最後尾に付いていますが
ホーネットは垂直尾翼がやや寝ていて主翼と水平尾翼の間に付いています。
機体の上部、下部ともに直線的な造形をしています。
F-15Jイーグル


F/A-18ホーネット


T-4練習機

ボーイング738 羽田行き

ボーイング734 那覇行き

イーグルさんの編隊飛行

ホーネットさんの離陸

アメリカ軍のパイロットのかたはサービス精神が旺盛なのか、
離陸直後、機首がカクンと上を向いたかと思うと、
航空祭時のデモ飛行の如く、轟音とともにハイレートクライム、
いわゆる急上昇から、急激な左旋回をして海の方に飛び去っていきました。
自衛隊のイーグルドライバーのかたは普通に離陸していかれました。
(航空祭の時は、物凄い高機動操縦を披露してくれるのですが)
寒風の中、2時間ほど飛行機を見学し帰路に就いたときには、
体が冷え切って全然動かず、ペダルを回す足も重く、
逆風の中、なんとか40kmを走って帰宅した時には疲労困憊でしたが、
フィットネスクラブにいって、性懲りもなく(苦笑)
50分のバーベル体操と、これまた50分のエアロバイクのレッスンを受けました。
久しぶりにたっぷり体を動かしてスッキリしました。(^-^)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
昨日の仕事帰りに、石川県庁の19階にある展望ロビーに行ってきました。
夜は8時まで無料開放されていて、360度の夜景が楽しめます。
噂には聞いていましたが、県庁には縁がなくて、初めて入庁しました。


当店の入っているプレイヤードという建物は、
向かいにある3階建てのマンションの蔭になりちょうど見えません。
日中晴れていれば、白山はもちろん、立山連峰まで見渡せるようなので、
次回は日中に訪れたいと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
何が白いのかは存じませんが、
ホワイトデー
なる製菓業界の陰謀の日が近づいてきました。
バレンタインのお返しにも決まりがあるそうで・・・
http://気になる情報局.com/archives/2233.html気の利いたお返しも思い付かないし、
そもそも買い物に行く暇もないので、
今年のお返しはこれにしました。

生のアーモンドとクルミ、それぞれ1kg入りを2袋ずつ大人買いです。(笑
n3系脂肪酸のα-リノレン酸とn6系脂肪酸のリノール酸という必須脂肪酸を豊富に含んだ健康食材。
(少量ならば)生のままでもいけますが、
軽くローストして食べるのはもちろん、お菓子の材料にもいけますので、
これで適当に何か美味しいスィーツでも作ってください、ということで・・・・
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「私は
目が悪いから~」とか「
目が悪いのでメガネを掛けています」とか、
よく近視の方が口にする言葉ですが、果たして近視の方は本当に目が悪いのでしょうか?
私個人としては、近視はあくまで裸眼視力、それも遠見視力だけが悪いのであって、
目が悪い」と表現するのは間違いだと思っています。
近視は、特に強度の場合に限り、網膜剥離や裂孔を引き起こす遠因にはなりますが、
近視自体は器質的に悪い点は無いのです。
そればかりか、近視は近いところが楽に見えるという、
現代社会の生活に置いては有利な点も多々あります。
近方視するには「調節」という力を働かせるわけですが
(これは眼の中の毛様体筋を緊張させることにより行われます)、
長時間にわたって緊張状態を続けると眼精疲労を起こしやすくなります。
近視は調節力を働かせなくとも、また、働かせたとしても少ない力で近方視できるため疲れにくいのです。
老眼の世代になると、逆に近視の有利さが実感できるようになります。
例えば、45歳くらいになると、正視の方は新聞が読みにくくなり老眼鏡を使い始めますが、
近視の方の場合、度数の程度によっては、老眼鏡を使わずに済む方も多いものです。
普段掛けている近視のメガネを外すことで近くは明視できるのです。
度数によっては、一生、老眼鏡の世話にならずに済む幸運な方もいらっしゃいます。
近視の方も、ちゃんと眼に合ったメガネを掛けていれば、正視の方と同じ時期に老眼になります。
近方視するためには、メガネを外すか遠近両用レンズを使う必要が出てきますが、
近視の方の遠近両用レンズは、正視や遠視の方のそれに比べて、
遠近両用レンズの最大の欠点とも言える足元の浮き上がり感が少なく、
慣れやすく使いやすいのです。
人生の半分は老眼と付き合っていかなくてはなりません。
ですので、近視であることは決して不利なことばかりではないのです。
ということで、近視の方には、変に「目が悪い」などとコンプレックスを持たずに、
単に裸眼視力が悪い、程度に思っていただければ良いと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ