fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

おからな生活

低糖質&グルテンフリーな食材を求めて大豆粉を使い始めましたが、
さらなる低糖質を目指して「おからパウダー」を使ってみました。
大豆から豆腐成分を抜いたものがおからですから、
大豆粉に比べ、糖質、脂質が大幅に抜けています。
摂取したいタンパク質も抜けてはいますが、それは他のもので補えます。

160131_1.jpg

今日の朝食

おからパウダーで作ったトルティーヤ風の生地にサルサソースを塗り、
サニーレタスとチョリソーを乗せて巻いてみました。

デザートはガトーショコラ。
くるみとチョコチップに糖質と脂質がありますので、
エリスリトールなどのカロリーゼロの甘味料を使えば
より低カロリーに仕上がります。


味はまあまあイケるのですが、喉越しが悪いです。^_^;
喉を通る時に、口と喉の水分をおからが持って行ってしまう感じ、
といえばいいですかね。

コーヒー(もちろんブラック)をお代わりしました。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

インディビジュアルレンズ

各レンズメーカーから「インディビジュアルレンズ」というものが続々と出てきます。
単焦点レンズ、累進焦点レンズ、どちらにもあります。

インディビジュアルなレンズと、そうでないレンズとの違いは、
装用するかたのフレーム形状、頂間距離、前傾角、ソリ角などの要素も考慮して、
最大限の補正を施すというものです。
理論上、レンズ面での明視域が拡がる、周辺部での歪みが減る、などの
メリットは得られます。


デメリットとしてはレンズ価格が高くなること、
そして、フィッティングが非常に重要になってきます。
逆説的に言うと、設計(指定)通りにフィッティングしないと
せっかくの補正効果が台無しどころか、マイナスになってしまうということです。

フィッティングをちゃんとしないと、
高価なインディビジュアルなレンズでも、そうでないレンズよりも性能が落ちるというわけです。


「良いレンズが出ていますよ」
などと、そういう高価なレンズを薦められたときは、
正確にフィッティングできる技術者なのか確認しないと
大枚が無駄になりますのでご注意ください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

検索キーワード・57 放射線

keyword_57.jpg

遠近両用 放射線テストをしないメガネ店


こういう検索キーワードがありました。

メガネ店で検査をし遠近両用メガネを作った際、
放射線テストをしなかったが大丈夫なのか?


という疑問を感じられたのでしょうか?



放射線とは、雲霧法を用いた乱視の測定に使う視標です。

160128_2.jpg

一定の条件を満たすとき、
乱視があれば、線に濃淡ができます。
それを中和することで、乱視を矯正します。

放射線テストを行わないことは、主にふた通りの理由があると思います。

ひとつは、乱視測定にはクロスシリンダーを使う。
もうひとつは、乱視検査をしない。

この二者です。

クロスシリンダーとは、全長10センチ強の、小さな器具です。
ジャクソン クロスシリンダー、あるいは、手持ち式反転クロスシリンダーとも言います。

160128_1.jpg

私も基本的には乱視の測定はクロスシリンダーを使いますので
放射線を使うことは滅多にないです。
稀に、クロスシリンダーの受け答えが曖昧な場合に放射線を使いますが、
そういう場合は放射線でも答えは曖昧なことがほとんどです。

修行時代も含め、4軒の眼鏡店でアルバイト・社員として働きましたが、
そのすべての店で、乱視検査はクロスシリンダーで行い放射線は使っていませんでしたし、
知り合いの小売に携わっている業界人にもクロスシリンダー派が圧倒的に多いです。


乱視検査をしない、というところもあるでしょう。
オートレフラクトメーターで得られる度数を鵜呑みにして、
乱視の自覚的検査を省略すると言う店は存在します。
(私には信じられないことですが、人件費削減のためには必要なのでしょう)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

跳ね上げメガネ

跳ね上げメガネには大別して2種類あります。

左右のレンズが1セットの単式跳ね上げ、
左右のレンズが2セットの複式跳ね上げです。

160127_1.jpg

以前は、いわゆる「オジさんくさい」デザインばかりだった単式跳ね上げですが、
最近は、スポーティーでお洒落なものも出ています。

近視のかたが、遠くの矯正用の度数を入れて、
近見時に跳ね上げて裸眼で近方視するという使いかたが主ですが、
正視のかたが、老眼の度数を入れて、
普段は跳ね上げておいて、近方視の際に降ろす、
という使い方も出来ないことはないです。

160127_2.jpg

複式は、レンズが4枚使われます。
遠見時に跳ね上げる、近見時に跳ね上げる、
近視のかたに、遠視のかたに、
そしてサングラスに・・・・
と、いろいろ対応出来ます。
レンズが4枚も使われるので重いのが難点ですね。

また、単純そうですが、遠見と近見の瞳孔間距離の関係で、
光学中心の合成というややこしい問題が出てきます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

路面凍結

暴風雪警報が出ている割には、雪はほとんど積もってはいないのですが、
気温が低いうえに、折からの強風で、駐車場が凍結しています。

160124_3.jpg
(明るく光っているのは氷です)

幹線道路や、融雪装置のある道路では大丈夫でしょうが、
これからさらに冷え込みますので、
自動車の運転、あるいは歩道を歩く時などはお気を付け下さい。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

糖質大幅オフのお好み焼き

食べ物ネタが続きますが・・・・

昨夜は、糖質大幅オフ、グルテンフリーのお好み焼きにしました。

分量は適当です。^_^;
大豆粉・・・プロテイン用の計量スプーンで3杯(約70g)
オオバコ・・・添付のスプーン2杯(8g)、
豆乳・だし汁・・・約2カップ程度(粘度に合わせて微調整)
卵・・・2ヶ
キャベツ・・・1/4

160124_1.jpg

油をひいた鉄板を熱し、豚肉を手のひら大に広げて乗せる
豚肉の上に生地をはみ出させないように乗せる
焼けたらひっくり返して、火力を落としてじっくり焼く

160124_2.jpg

大豆粉はまとまりにくいので小さめに、
そして、焦げやすいので弱めの火力でじっくり焼くのが良いようです。
生地はふわふわで、小麦粉よりも美味しいかもしれません。(*^^)v

糖質たっぷりのお好み焼きソースを掛けてしまっては台無しなので、
納豆を乗せて頂いてみました。
マヨポン酢でも良いかもしれません。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

お気遣いありがとうございます

お客様より差し入れを頂戴しました。

160123_1.jpg

体脂肪を減らす

良い響きですね。(笑
ありがとうございます。
ブログのフィットネス日記をご覧いただいたのでしょうか?

一時、体脂肪率11%台、BMIも20.2まで行ったのですが
ちょっとリバウンド気味です。^_^;


そして、ブログをご覧いただいている別のお客様から、
「お弁当にどうぞ」
とSPAMを頂きました。

(沖縄のお土産?)

160123_2.jpg

SPAMは、沖縄などで「SPAMおにぎり」として売られているのをテレビで見た記憶がありますが、
たぶん口にしたことはないです。
何かの料理に含まれていて食べたことはあるかも知れませんが、
それがSPAMだとは気付いていないだけかもしれません。


ちょっと料理の仕方を調べて、ありがたくお弁当のおかずにさせていただきます。


差し入れ、お土産は大変ありがたいのですが、
こちらが恐縮してしまいます。
販売したメガネの価格には、アフターサービス代も含まれていると考えておりますので、
遠慮なく手ぶらでご来店ください


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

低糖質・グルテンフリーのグラタン

低糖質な食材を求めて大豆粉を買ってみました。
いろいろ試行錯誤しています。

160121_1.jpg

小麦粉に置き換えて、たこ焼きやお好み焼きが出来れば、
糖質オフとグルテンフリーな粉物が手に入ると思ったのですが、
たこ焼きは大豆粉のみでは固まりにくくて、ひっくり返すのが難しいです。
お好み焼きも同じですが、オオバコを加えて生地に粘りを付け、
コテの上に乗るように小さめに作ればなんとかなります。
生地がフワフワで、小麦粉で作ったお好み焼きより美味しいかもしれません。

160121_2.jpg

昨夜は、小麦粉、牛乳、バターを使わない、
糖質オフ、グルテンフリー、カロリー低めのヘルシーなグラタンを作りました。

酒と塩コショウでマリネした鶏胸肉と玉ねぎをオリーブオイルで炒め、
大豆粉と豆乳を加え、水切りした木綿豆腐を崩しながら、粘りが出るまで混ぜていきます。
味付けは塩コショウとコンソメ。
ブロッコリーとチーズを乗せて、オーブンで焼いて出来上がり。

豆腐まで入っているので、ちょっと大豆くさいですが、味はまあまあです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

複視の相談

複視の症状を訴えられるかたから電話相談を受けました。

富山県在住のようですから、
金沢まで出向いて無駄骨に終わることを避けたいために、
電話にて、有る程度の言質を得たかったのかと思いますし、
その気持ちもわかります。(自分が逆の立場だったら)


しかし、過去に何度か書いておりますが
「見てみないと何ともわからない」
とお答えするしかないような内容です。


ただ気になったのは、
別件で掛かっている眼科に複視の相談をしたら、
「眼科的な部分じゃない」という旨の返答を受けたようです。

かといって、他科へ紹介するようなこともなく、
ちょっと不思議な対応です。


これまでに、
・眼球運動を支配する神経・筋肉に異常があるもの
・脳腫瘍や脳動脈瘤などの脳疾患などによるもの
・糖尿病などの循環器系の疾患によるもの
・バセドウ病など甲状腺の異常によるもの
など、眼球が直接原因となる以外の複視のかたを数多く見てきました。

ですので、今回も、総合病院で、総合的な検査をして原因を見付けて貰ったほうがいい、
とアドバイスいたしました。

もし、重大な疾患が存在し、それが原因で複視が起こっている場合に、
たまたま一時的にでもプリズムレンズでその症状が消えたとすると、
重大な疾患を発見する機会を失ってしまいます。
それは私としては最も避けたいことです

原因が見つからなければ、それは生理的な視線のズレということで対処できます。
(プリズム処方で解決できるかは、やはり現時点では「わかりません」)


電話で、返答し難い複雑で難解な質問を頂く場合も多いですが、
本当に見てみないとなんとも答えようがない場合が多いです。
安請け合いしてもロクなことがないことは経験上わかっています。

「プロなら、電話だけでわかるだろう?」
というご意見もあるかもしれませんが、
「プロだからこそ、安易に答えられない」
ということもあるわけです。

ご理解ください。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

マイブーム

最近凝っているのが、アーモンドとくるみです。
動脈硬化をはじめ、いろいろな健康効果が知られています。

160113_1.jpg

生で売られているのを自分でローストします。
味は何も付けずに、単純にローストするだけです。
これだけでも美味しいのですが、
燻製して香りを付けると風味が変わり飽きません。

たくさんローストしてしまうと、
ついポリポリポリポリとキリが無く食べてしまうのが難点です。
脂質が多く、カロリーお高めの食材ですので・・・・


これだけが原因では無いのですが、
せっかく8kg痩せたのに、3~4kgリバウンドしてしまいました。(>_<)

それでもまだBMI・21で、マイナス標準なのですけど・・・
などと油断していると、すぐに元に戻りそうなので
またフィットネスクラブでストイックに体を絞ろうと思います。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

精神的な要素

年が明けてから深視力用メガネの相談が続きました。


特に両眼視機能に問題は見当たらないのですが、
三桿計による深視力がさっぱりのかたがいらっしゃいました。

桿が一番奥、あるいは一番手前で測ったように押されるので、
わざとやっているのか、と勘繰りたくもなるほどですが、
本当に桿の動く感覚がわからないようです。

ところが、深視力計のボタンを持たずに
漫然と桿の動きをみている際に、
「いま手前に来て・・・」
「ここで揃って・・・」
「いま奥までいった」
「ここで揃った」
と独り言を口に出されていたのですが、
それがほぼ正解しています。

それで、もう一度ボタンを持っていただくと、
やはりさっぱりわからなくなります。

うーん、これは精神的なものでしょうねぇ。
コツを掴んで自信が持てれば大丈夫だと思うのですが・・・


深視力というものは、ほとんどの日本人はその存在すら知りません。
大型車や二種免許、航空免許の取得を目指すごく一部のかただけが、
ろくに説明も受けずに、いきなり訳のわからない検査をされてしまうのが現状です。
戸惑っているうちに検査が終わり、「不合格」のレッテルを貼られてしまい、
その結果、苦手意識が芽生えてしまうことが多いように思います。


深視力が苦手と言うかたには、
装用中のメガネに不具合があったり、両眼視機能に問題があったりすることも多いですが、
このメンタルの不安という要素も大きいように思います。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

検索キーワードその56・「pal」

keyword_56.jpg

眼鏡用語でpalというと、
Progressive Additional Lens」の略がまず思い浮かびます。
他にpalと略せる用語は、あるかもしれませんが、すぐには思い当たりません。

直訳すると累進的に追加されるレンズになります。
何が追加されるかと言うと、近用加入度数「additional power」で、
累進多焦点レンズ、いわゆる「境目のない遠近両用レンズ」のことです。
現実には、境目をボヤケさせて一見分かり辛い、クリップトップと呼ばれる二重焦点レンズ
も存在しますので、境目のない遠近両用では不正確ではあります。



さて、当店の屋号の由来は、
Optimum(最適の、最善の)
Optical(視覚の、視力を助ける)
Opt(選ぶ)
そして
Pal(仲間)
を組み合わせた造語です。

お客様が最適のメガネを選ぶお手伝いをする仲間として、
視生活をサポートしていきたいと考えております。

そして、自身の経験を生かした「PAL(累進多焦点レンズ)」のプロフェッショナルとして、
皆さまの快適な視生活の提供につとめたいと思っております。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ