fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

六時と九時

そろそろ大掃除のメインイベント・床掃除を始めようかと思った午後4時過ぎ、

「丸メガネを作りたい。今日の営業は何時まで?」

という趣旨の電話がありました。

「六時半までです。」

とお答えしたのですが・・・・・



それから30分ほどして、
一人の若い男性が現れました。
以前、強度近視用のウスカルメガネをお作り頂いたご近所のかたです。
今度は丸メガネに挑戦したいということで、
てっきり、先ほど電話を頂いたかただと思い、
接客終了後に、家具などの移動をはじめて床掃除の支度に掛かりました。

移動させる家具や物が多いので、店の前後で二分割して二回に分けて行います。

床用のクリーナーで磨き、水ぶき、スチームモップで仕上げて、
乾くのを見計らってワックスを掛けます。
ワックスが乾き、残りの半分の掃除に掛かろうとした8時半ごろ、

「先ほど電話をした者ですが・・・」
とお若いカップルがいらっしゃいました。

「え、え、え、え~~~!」
と驚きましたが、どうやら

「ろくじはん」
のつもりが
「くじはん」と伝わっていたようです。(>_<)

「ろくじはんということですね。

私は、長年の補聴器販売に携わっていた関係上、声帯の慢性的な炎症で声が出辛い上に、
慢性のアレルギー性鼻炎による鼻詰まりのため、
特に電話口での声の通りが悪いようで、
しっかりとお客様に伝わっていなかったようです。


それにしても、偶然が重なって、
そのまま6時半に閉店して家に帰っていたら、とんだ失礼をしてしまう所でした。
大掃除で助かりました。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

年賀状印刷

年賀状を昨日出してきました。

本当は、アイドルグループ・嵐さんの言われる通り25日までに出したかったのですが、
なんとプリンターのトナーが切れていました。
不思議なことに、マゼンタとシアンはそれぞれ60%と80%の残量があったのですが、
イエローのトナーだけが早くも無くなりました。

ネットでトナーの価格を調べると、1色が6千円弱、4色で2万円超です。
本体が1万円台で買えると言うのに・・・・
うーん、トナー買うよりトナー付きの本体を買った方が安いとは、
この価格設定はなんなんでしょう?


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ホチキス

ホチキスの針が無くなり探していたら、
なぜかホチキス本体がゴロゴロ出てきました。
すべて針は切れていました。
151226_1.jpg


ホチキスの針が切れて、あの「スカッ」と力なく空打ちした瞬間、
なんというか、大げさな話ですが、
むなしさというか、人生の無常みたいなものを感じたりします。^_^;


結局、針は出て来なくて、今夜、仕事が終わり次第、
文房具屋さんへ行こうと思います。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

装用テスト

・使用中のメガネが破損
    ↓
・チェーン店で新調するも、見えずらい(度数が弱い?)
    ↓
・眼科受診し、処方箋を持って再作(同一店に行ったかは不明。たぶん違う)
    ↓
・遠近感が合わず、クラクラする(度数が強過ぎる?)
    ↓
・購入の店舗より「処方箋で作ったメガネを直すには、また処方箋が必要」と言われる
    ↓
・眼科・メガネ店に不信感
    


ざっくり書くと、こういう状況になっているかたの相談を受けました。
使えないメガネが2本になって、すっかり不信感を抱かれているようです。


破損したメガネの具合が良かったのか悪かったのか?
見えずらいメガネを作った店に、再度、処方箋を持って再作したのか?
いくつか疑問点はあるのですが、
まあ、こういう、たらい回しのパターンは良くある話で・・・・


個人的には、最初のチェーン店に対して、
納得できるものが仕上がるか、
出来ない場合はその合理的な理由が説明されるまでクレームを付けるべきだったと思います。
レンズ交換で対応できるならそうするでしょうし、
対応できなければ返金などに応じるでしょう。


眼科の処方箋を持参した場合、一般的にはその処方箋の通りに作るメガネ店が多いと思います。
それで上手くいけば良いのですが、そうとは限りません。
診療時間内に、数十人、百数十人、あるいは二百人超の患者さんの視力を測定する医療の現場で、
一人の眼鏡処方を掛けられる時間と手間には限りがあります。

そして、メガネ店側は、処方箋通りに作っただけなので、
その度数決定には何ら関与していないわけですが、
勝手に処方箋の度数を変えるのは気が引けるために、眼科にて再処方を促します。

合わない処方箋を発行する医療機関が再処方をしたからと言って、上手くいくとは限りません。
むしろ、ダメな処方は何度やってもダメです。
再処方でも合わずに、再々処方を求められる・・・・
最悪、これの堂々巡りです。(-_-;)
しかも再処方のために掛かる医療費は患者負担ですし、時間も相当に浪費します。


再作する場合のレンズ代は誰が負担するのでしょう?
医療機関がしてくれるとは思えませんし、
度数決定に関与していないメガネ店が負担するのは道理的におかしいです。
(それでも、患者(お客様)負担にするのは忍びないということで、
結局は弱い立場のメガネ店が負担することになるのでしょう)

こういう時のために、メガネ店に「保証制度」を要求する医療機関もあるようですが、
その保証のための原資はどこから来るのでしょうか?
当然のことながら販売価格に転嫁されると考えるのが普通です。


もしかすると「度数は合ってるから、これに慣れなさい」と、
けんもほろろに言われるかもしれません。
確かに度数が大きく変化したり、初めてのメガネの場合は、
少々の違和感を感じざるを得ない場合もあるのですが、
大きな不具合がある状態に「慣れろ」というのも酷な話です。


アドバイスといたしましては、度数決定に関しては、
納得いくまでじっくりと時間を掛けて、装用テストをしたうえで決めてください。
視力表よりも、室内のカレンダーや時計、屋外の景色を見て見え方を確認したほうが現実的です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

お問い合わせいただいたかたへ

2015年12月23日 13:41:33、Docomoの携帯電話よりお問い合わせのメールをいただき、
当日に返信したところ、<MAILER-DAEMON>より、宛先不明との未達の案内が返ってきました。

メールアドレスの間違いか、
メールフィルターによってパソコンアドレスからの受信をしない等の設定が原因かと思われます。
もう一度ご確認のほどよろしくお願いいたします。


追記:
送信元のメールアドレスへ、携帯電話からメール返信したところ、
無事連絡が付きました。
やはり、Docomoの迷惑メールフィルターで、パソコンメールの受信拒否の設定となっていたと思われます。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

大きいサイズの丸メガネ

玉型サイズ48ミリという、大きいサイズの丸メガネが入荷しました。

151222_1.jpg

丸メガネ研究会オリジナルの最小サイズの「Lire」36ミリと比べると
その大きさの違いは歴然です。

古風で知的な印象を醸しだしたいときには、
小さめの玉型で、フレームの面心と瞳孔の位置が合致するようなサイズが良いのですが、
一転、柔和で、愛嬌のあるユニークな表情を作ろうとすれば、このような大きめの玉型も有りです。


一言で丸メガネといっても、
サイズ、カラー、鼻当て付きか一山か?、真円か楕円か?
などなど、いろんな選択肢があり、それぞれに特徴が違ってきます。
色々な丸メガネの個性を楽しんでいただくために、
当店では100本以上、北信越地区では最大級の在庫を持って、
丸メガネファンのかたのご希望に沿うように期しております。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

大掃除

年末も近くなり、当店も大掃除の一部をスタートしました。

昨日、今日の二日を掛けて、掃除好きのお友達にお手伝いいただいて、
店内のオープン陳列にしている約1000本のフレームを拭きました。
試着時の汗やお化粧を付けたままにしておくとフレームが痛みますし、
その後に試着するお客様に失礼ですので、
大掃除以外でもこまめに拭いてはいるのですけれど、
年末と言うことで念入りに綺麗にしました。

ショーケースやフレームストッカーに収納している分もやりたかったのですが、
思いのほか時間が掛かり、そこまで手が回りませんでした。


店内のフレームはご試着していただいてもちろん構わないのですが、
試着の後は、拭いて戻したいので、
置いてあった場所には直接戻さず、接客テーブル等に置いておいていただけると助かります。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

今年の漢字「安」

今年の漢字は「安」に決まったようですが、
安保法案、安全保障、円安、安倍政権etc・・・・・
まあ、妥当なところでしょうかね。



そういえば、昨年も今年の漢字について書きました。

http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-297.html

私的には、今年の漢字を挙げるとしたら「」でしょうか?

今年も、産地偽装やら、有機栽培では無いのに有機栽培と偽ったり、
くい打ちデータの偽装、偽装決算などと
この手のニュースには事欠きませんでした。


個人的な見解ですが・・・・

当業界でもやはり産地の「偽装」とも思える部分があります。
100%海外製の部品を輸入して国内で組み立てて「Made in Japan」というのはいかがなものかと?

純粋な「Made in Japan」に対して
「Assembled in Japan」と表記した方が、
業界のためには良いのではないかと思っています。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

メガネを新調してみました

メガネを新調してみました。


この20年ほど、フチ無しメガネしか掛けていなかったので、
思い切ってフルリムにしてみました。

シルエットとフレアーに気になるフチなしフレームはあったのですが、
今更、フチ無しメガネが増えたところで変わり映えしないので、
違和感たっぷりですが、今流行りのウエリントンのコンビフレームです。

151213_1.jpg

実は高校生の頃、この手のフレームを掛けていました。
ラリー・コリエルというジャズ・フュージョン系のギタリストが掛けていたので
真似していました。


ウエリントンのセルフレームを掛けていた時代のビデオは見当たりませんでしたが、
ラリー・コリエルというとこの曲を思い出します。



この曲を弾きたくて、3日ほど徹夜しましたが挫折しました。^^;

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

日本製眼鏡レンズ

富山県からお越しのお客様より、
「以前作って貰っていたお店では、レンズは日本製にこだわっていたんですけど、
こちらではいかがですか?」

という旨の質問がありました。

ちょうどホヤの営業マンが来ていたので、
氏も交えて、現在の生産国の状況を説明し、私の意見を申し上げました。


もちろん、YES!と答えたいところですが、
例えば、ホヤ、ニコン・エシロール、セイコーなど、
日本のナショナルブランドメーカーにレンズを発注しても、
Made in Japanのレンズが送られてくるとは限りません

いえ、むしろ、ハイエンドな一部の商品を除き、
ほとんどがタイやフィリピンなどの自社工場で作られたレンズが送られてきます。
中には、韓国、中国メーカーがOEM生産で作っているものもあります。


ですので、日本製にこだわるとしたら、これらのトップメーカーのレンズは
一部の高額なレンズの特注品のみしか使えません。

それでも、東海光学、伊藤光学、イトーレンズ、昭和光学、ホッタレンズ、日本レンズなどなど、
大部分を国内で製造しているメーカーはありますので、日本製に拘ろうと思えばそれは可能です。


しかしながら、納期や商品のバリエーション、薄型加工などの特殊加工などの理由で、
上記の大手メーカーのレンズを使いたい場面は多いです。
また、お客様の安心感とか信頼感も関係してきます。
聞いたことのないメーカーよりも大きなメーカー製のほうが安心していただけるように思います。


結論として、私のスタンスは、
日本のメーカーが国内工場と同じ基準で作っている自社工場製のものであれば、
生産国名には拘りません。
ただし、外国メーカーにOEM生産させているレンズは、基本的には使わないようにしています。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

電話でのご質問

電話でご質問を頂く場合も多いのですが、
時には、接客中で手の離せないときに電話が鳴ることがあります。


イエスとかノーで答えられる簡単な質問ならともかくとして、
色々説明を要して返答に時間が掛かる質問が圧倒的に多いです。
接客中のお客様を放置して、長々と電話でお答えするわけにもいきませんので、
出来ましたら質問はメールでしていただけると助かります。

修理に関する質問など、画像の添付があると、
電話口で口頭でやりとりするよりは手っ取り早くこたえられたりしますし。

お急ぎの場合には、メール後に「メール送ったから早く見ろ」と電話連絡していただけると
手が空き次第にチェックできます。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ニュースより

クロスワードなどの懸賞付きパズル雑誌で、
1万人以上が当選するとうたいながら、その半数に賞品を送っていなかった、
という事態があり、消費者庁が出版社に再発防止命令を出したというニュースがありました。

http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/151208premiums_1.pdf

ひどい話で呆れていますが、
この手の「おとり商法」というのはメガネ業界でも聞き及びます。
売る気の無い「メガネ一式○千円」とか「フレーム・レンズ○割引」という派手な広告で来店を促し、
その実、次々と単価を吊り上げていくというやり方です。

高額なものには、もちろんそれなりに付加価値はあるはずですので
あからさまな「ボッタクリ」とは言い難い部分もありますが、
必要のない付加価値は、必要ありません。
お気を付け下さい。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ