当店のホームページをご覧いただいたかたから、
白内障の手術後にものが二重に見えるようになったけれど、
おたくでは直せるの?という電話がありました。
もちろんできます。とは
絶対に言えません。
複視を起こしている理由もわからずに、電話口で即答できる性質のものではないからです。
単眼複視ではなく、両眼複視らしい
元々は両眼とも近視
白内障が過熟するまで放置していて単眼視の期間が長かったなどのお話は断片的に伺えるのですが、
それでも
見てみないとわかりません。(「診て」という漢字ではなく「見て」あるいは「視て」です。)
この場合の複視に関して考えられる原因としては・・・
眼内レンズの微妙なズレで斜位を起こしている
度数の左右差、すなわち不同視により不等像を起こしている
もしかして、長らく視力低下の状態にあった白内障眼が
抑制を起こして廃用性の斜視になりかけていたのかもしれません。
他にもいくつか原因は考えられるのですが、本命はこのあたりでしょうか。
かれこれ電話で12分50秒ほどお話しをしました。
「できます」「お任せください」の一言を期待されていたのだと思いますが、
残念ながら、安易に「YES or NO!」とはお答えできません。
景気良く「YES!」とお答えしてダメだった場合、かえって落胆されてしまうでしょうし、
最悪「嘘をついた」とのそしりを受けることもあり得ます。
商売的には景気の良い返事をして、来店を促すのが正しいのでしょうが、
私はそこまで商売人には徹しきれません。
歯切れは悪いですが
「最善は尽くしますが、わかりません。」とお答えするしか方法がないのです。
ご理解ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨晩は、小学校の同窓会でした。
高校を卒業してからずっと金沢を離れていたので、
同級生とは、中学、あるいは高校の卒業以来ほとんど会っていなかったのですが、
不思議と記憶の引き出しが開いてくるもので、いろいろと思い出しました。

(お見苦しい点があり画像に細工をいたしました。)
昭和の時代の悪ガキがそのまま大人になってしまったようなメンバーが集まり、
「ウリ」とか「ウマ」とか、昔のあだ名も飛び交って、
食べて飲んで昔の思い出を語り合いました。
突然の呼びかけにも関わらず12人も集まってくれて
またの再会を約束し、帰宅するものもあり、夜の街に消えていくものもあり、
あっと言う間に楽しい時間が過ぎていきました。
そして今朝。
いつも通りの時間に目が覚めたのですが、
いつもと違う感覚がありました。
二日酔いです。orz
二日酔いでお客様の相手をするなど失礼千万、
これは反面教師からさんざん学んでいたので、
休みの前日以外は深酒はしないようにしているのですが、
禁を破ってしまいました。
でも、二日酔いの撃退方法は熟知しているので(笑
営業時間までには完全に回復させられました。
この方法は、ちょっと胃腸に負担が掛かり過ぎるので公開はしません。^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昼下がりのティーブレイク、
今は貧血治療の鉄剤を飲んでいるのでコーヒーはダメということで、
「血圧の高めの方へ」という謳い文句の健康茶を飲んでいます。
今日のお伴は、ドゥービーズ、
正式には「THE DOOBIE BROTHERS」といいます。

DOOBIEというのはアメリカの俗語でマリファナを意味し、
バンドの練習の合間にマリファナの回し飲みをしていたところ、
だれかが「俺たちはDOOBIE兄弟だな」と口ずさんだ事がバンド名の由来になったとかいう
ろくでもない連中です。(笑
Tom Johnstonが中心のR&Bをベースにしたロックンロールの時代、
Michael Mcdonaldの時代のアダルトコンテンポラリーなソウルミュージックの時代、
どちらも魅力的ではありますが、
どちらかというとTom Johnstonのダイナミックで男っぽいロックンロールが好きです。
初期の代表曲「China Grove」
エレキギターを持ったことがあるかたなら、
一度はこの曲のリフを弾いたことがあるに違いありません。
サン・アントンの近くにあるという中国人街の人たちの生活を描写した歌詞です。
実際にサン・アントンの近くに「China Grove」という小さな町があるそうです。
が、住人はほとんどが白人で、中国人はおろかアジア系の住民はほとんど居ないとか。(笑
地名の由来までは存じませんが、
たぶん、Tom Johnstonが、町の名前から中国人街と勘違いして、
Oriental view な想像をかきたてて作詞したのでしょう。
この曲の歌詞は、ライブの都度、アチコチ適当に変わりますが、(笑
スタジオレコーディングは大別して2通りあります。
1)The sherrif and his buddies with a sandlelight song.
保安官と彼の仲間は、サンデライトの歌を歌っている
2)The sheriff and his buddies with their samurai swords.
保安官と彼の仲間は、サムライの剣を持っている
この後に、
You can even hear the music at night.
と続きますので、1)のほうが流れ的に合っているのではないかと思うのですが、
ライブの歌詞を聞いていると「サムライの剣」つまり刀のことが多いようです。
いやいや、中国人街には中国の刀剣を持つ人はいるかもしれませんが、
サムライの剣は持ってませんって。
西洋人からすると、中国と日本は同じFar Eastの国であまり区別が付いていないんでしょうね。
おまけに、きっとDOOBIEでラリっている時に適当に思い付いた歌詞で、
あまり意味を持っていないのでしょう。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
再びドメニアの登場です。
前回は→
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-546.html度数は
R=Sph-14.50D
L=Sph-13.00D
乱視は、ほぼゼロで眼位のズレもありませんでした。

レンズはプラスチックでは最高屈折率の1.76を使います。
この度数であれば、ガラスレンズの使用も考慮するのですが、
現在使用中のメガネが、廃業された元ウスカル会所属のメガネ店で上手に作られており、
ガラスにすると現在よりも7グラムも重くなってしまうため断念しました。
現在のメガネよりも重くなると、不満が出易いです。

Sph-14.50Dのレンズは、外径65ミリで入荷します。
削る前の厚みはこの通り。どこにでもある普通の鉛筆を並べてみました。

フレームの面心距離、お客様の瞳孔間距離は62ミリで一致しましたので、
必要外径は半径18.5ミリで済み、もっとも厚い部分が4.2ミリとなりました。

ドメニア、そして新作のエプシス。
見た目は個性的ですが、顔に掛けると不思議と違和感なく馴染みます。
玉型36mmと、もっともレンズが薄くなる頼もしいフレームです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
原稿を棒読みするかのような抑揚のない声で
「使い捨てのコンタクトレンズに変えたいのですが取り扱いはありますか?」と女性
オペレーターから電話がありました。
「ああ、アレか・・・」数年前にも、ほぼ同じ電話がありまして、
その直後に、コンタクトレンズ、あるいはコンタクトレンズメーカーに関するアンケートが届きました。
記載して返送すると500円だったかのクオカードか図書券が送られてきたと思います。
たぶん、電話帳かインターネットでみつけて、
新しく出来た店だと思って、電話をしてきたのでしょう。
それはそれで別に良いのですが、
「○○のリサーチを委託された者ですが、
アンケートをお送りしてもよろしいでしょうか?」とでも、正直に電話をすれば良いのに
なぜ消費者を装って電話を掛けてくるのか疑問でなりません。
尚、当店では、現在、コンタクトレンズの取り扱いはいたしておりません。
本来、コンタクトレンズは高度管理医療機器に相当する医療用品であり
取り扱うには「高度管理医療機器等販売業許可証」を県知事から交付される必要があり、
管理責任者を置かねばならないという規則になっています。

当店の場合、管理責任者は家内が務めておりましたので、
取り扱いを継続するには、私が2,3日の講習会に出て管理者の資格を得ないといけないという面倒があります。
そして一番大きな問題は、コンタクトレンズに関して、
現状では、流通側にも、使用する消費者側にも、
医療品とは思えないくらいの
ずさんな取り扱いが見られます。
自店で販売したコンタクトレンズで何か問題が発生したときに
トラブルに見舞われるのは御免被りたいという保身的な部分もあって、
コンタクトレンズの取り扱いを再開したいとは思わないのです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
遠近両用眼鏡に合成プリズム入れれるのか合成プリズムというのは、一般的には、水平方向と垂直方向のそれぞれのプリズム度数を合成したものをいいます。
私たちの通常業務でプリズム処方をする場合、水平と上下を分離した度数で測定しますし、
レンズ発注の際にも、第一プリズム、第二プリズムという風にそれぞれ入力します
例えば、「3△ベースイン 1△ベースアップ」というかたちです。
ただ、フレネル膜プリズムを使用する場合は、プリズムの基底(ベース)は一方向になりますので、
度数は水平と上下を合成したものになります。
三平方の定理や三角関数を駆使して計算もできますが、
グラフ用紙に線を引いてベクトル合成するのが一番簡単です。
最近は、レンズの度数を測定して光学中心に印点をする機械、
通称「レンズメーター」がデジタル化して、プリズムが分離していようが合成されていようが、
表示を自由に切り替えて確認できますので、
プリズムの取り扱いは非常に簡単になりました。
さて、遠近両用レンズに合成プリズムを入れられるかという疑問ですが、
もちろんレンズが製作できる範囲で入れられます。
レンズの種類や屈折率によりますが、合成して3△~5△までの上限となっている場合が多いです。
ただし、レンズの製作範囲表に5△となっていても、
電話で工場と交渉すれば、それ以上のプリズムも入れられることが多いです。
余談ですが・・・
某メーカーが、遠用と近用で、プリズム量を変えられる累進レンズを開発中だそうです。
遠見は正位でも、輻輳障害で近見時に外斜位になるかたも多いので、
装用感に問題がなければ有用なレンズになるかもしれません。
遠見と近見で上下のプリズム量も自由にコントロールできるならば、
不同視のかたの累進レンズも、現在よりは有効に使えるようになるかもしれません。
ただし、これまでに存在しない全く新しい技術ですので、
これを上手く活用するには、相当の勉強をしないといけないでしょうねぇ・・・ ^^;
私としては、興味があるし、楽しみです。 (*^^)v
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
昨日25日は定休日でした。
毎月25日は墓参りに行くのが定番なのですが、
先月の命日、そしてお盆と、墓掃除は済ませてあったので、
仏壇の前で合掌するだけにしました。
朝一に予約してあった内視鏡検査に行きました。
胃や食道に不調があるわけではなく、異常がないことの確認的な検査でしたので
特に緊張することもなかったのですが、いくら麻酔が効いているとはいえ、
内視鏡検査は楽なものではありません。
なんとか終了し、異常なしとの結果を得ました。
続いて長引く手首の痛みのために、行きつけの整形外科に行きましたが
駐車場が一杯でしたので、先に早めの昼食を済ませ、フィットネスクラブに行きました。
体のバランスを整えるという軽いレッスンプログラムです。
参加者のほぼ全員が女性という
アウェー感の強いプログラムですが、(笑
スカッシュ仲間のご婦人が居てくれたので助かりました。
プログラムの内容自体は男女関係なく、むしろ男性向けの部分もあるのですが、
この時間帯の来場者は圧倒的に女性が多いようです。
そのうちに午後からの診察時間になったので、ふたたび整形外科に行きました。
「痛みがしつこいばかりか、右手首が悪化してる感じ」と訴えると、
「じゃ、今日は注射してみるか」と
リンデロンとキシロカインの懸濁液を手首の関節腔に注射してくれました。
すぐに痛みが消えて・・・・
「えー、もっとさっさとやってくれたらよかったのに!」と思いましたが、まあ、治ったわけではないんですけどね。^_^;
疲れと眠気を感じ、家に戻り昼寝をしました。
目が覚めると少しうす暗くなり始める時間となっていました。
手首の痛みはまったくなくて、これならゴルフの練習やスカッシュも出来るかと思いましたが
ここで無理をすると元の黙阿弥です。
フィットネスクラブにいって、腹筋、背筋、スクワットなど、手首を使わない筋トレ、
クロスマシンという有酸素運動や、エアロバイクを回すレッスンなどに出て、
帰宅して洗濯物を干し終わる頃には日が変わっていました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
過日、小学校の同級生、というより、近所の幼馴染から電話がありました。
昨年、金沢に移住してきた直後に銭湯で再会し、携帯電話の番号を交換してありました。
「○○(同じく幼馴染の名前)から連絡あって、
今月29日に小学校の時の同窓会やるけどどうする?」もちろん、誘いを断るほど野暮では無いので
万難を排して出席すると返事をしました。
なんで突然?
と思ったら、今年か来年が、小学校卒業からちょうど40年というキリの良い年です。
確か、小学校の同級生は、90人前後居たはずですが
土地の狭さ、建蔽率、道路・駐車場事情の悪さなど、
クルマ社会では住み難い地区で、ドーナツ化現象が進み、
同級生も郊外に出ていってしまってほとんど残っていません。
とりあえず連絡の付くメンバーで集まって、
正式に同窓会を開催する算段を付けたいようです。
それにしても40年となると、さすがに記憶も定かではないようで、
90人のうち顔と名前を覚えていそうな同級生は20人も居ません。
まあ、会ったら思い出すんでしょうけれど。
初恋の女の子に会えるかなぁ?
と考えてみたところ、誰が初恋なのかも定かではない遥か遠い記憶です。^_^;
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
こういう検索キーワードを頂きました。

レンズの店頭在庫がある場合、少々時間を頂ければ即日お渡しは可能です。
店頭在庫のあるレンズは、無色の単焦点レンズで、
約+4.00D~-8.00Dの間で乱視は±2.00Dの範囲となります。
丸メガネの回転防止や、レンズの応力歪み防止のために、加工時間は2時間ほどいただければ幸いです。
「20分お渡し」などと無責任なことはできませんので・・・
プラスチックは1.60の球面、1.60の非球面、一部1.67及び1.70の非球面のレンズ在庫は持っています。
ガラスはマイナスレンズに限り、1.60、1.80共に球面レンズの在庫はあります。
球面レンズの場合、弱いプリズムならば光学中心を偏心することで入れられますが、
基本的にプリズム入り眼鏡は特注対応になります。
遠近両用レンズは、二重焦点、遠近累進、中近累進問わず、すべて特注対応となります。
また、調光レンズ、偏光レンズ、各種カラーレンズも、特注対応またはメーカー取り寄せになります。
調光レンズ、偏光レンズの一部にはメーカー在庫がありますので、
これを使用する場合は翌日には入荷してお渡しできます。
特注の場合は、ほとんどの硝種で3日から5日の納期となり、
一部ガラスレンズや、アメリカ、ヨーロッパへの特注品の場合は10日前後掛かることがあります。
当店の場合、必然的に強度近視や両眼視機能に問題を抱えるお客様が多いため、
レンズを特注してお作りすることが多くなります。
この先、現在のようにレンズの在庫を持っておくことは合理的ではなく、
徐々に減らしていくかもしれません。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
もう一人の長い付き合いのある友達がノートパソコンを小脇に抱え訪ねてきました。
愛称は「マコちゃん」と言います。
飲みに行ったり、ゴルフやボーリングに行ったりと、20年以上の付き合いです。
昨日、電話で用件は聞いていたのですが、パソコンの不調だそうです。
超が付くほどのアナログ人間で、パソコンを初めて触ったのが2年ほど前、
ワープロソフトでたどたどしく文字を打つ程度で、
インターネットの設定やらソフトウエアのインストールなどは自分ではできません。
携帯電話もそのころにやっと持つようになりました。
メールを送ると、その返信は電話で掛かってくると言う、
機械ものが苦手な今どき珍しい人間です。
それで用件なのですが
ある日突然、インターネットに繋がらなくなり、
プロバイダのサポートに電話しても何が何やらでさっぱりで、
私に見て欲しいということでした。

確かに深刻な状況なようで、
インターネットへの接続を遮断したままセキュリティーソフトが壊れているようでした。
ソフト自身が解決策を求めて自社サーバーに繋げようとしているのに、
それを自身で遮断してしまっているという感じです。
アンインストール/再インストール用のソフトが用意されていたので
それをダウンロードして実行したところ、
アンインストールが終わり、再起動してインストールが始まる手順のはずが、
インストールが始まらず、削除されたままの状態で止まってしまいました。
パソコンの中を探すと「インストールキー」は見つかったのですが、
ソフト本体をダウンロードするには、どうやら廃止になった登録メールアドレスを使って
サインインしないといけないという状況で、にっちもさっちも行かない状態です。
更新期限までまだ2年近く残っているので、新規に購入するのももったいない話です。
違うメールアドレスを作って、新しいアカウントにサインインしましたが、
過去に購入した履歴などあるはずもなく、
新規購入以外に方法はないのかな?と諦めかけたその時、
体験版をダウンロードして、プロダクトキーを入力すればいけるんじゃないだろうか?
と閃いて、ダメ元でやったところ、
たぶんレジストリにプロダクトキーが残っていたのでしょう、
体験版をインストールすると、勝手に正規版として動作をしてくれました。
無事、インターネット接続も回復し、めでたしめでたしとなりました。
なんだかんだと解決まで4時間掛かりました。
ソフトや更新ファイルのダウンロードに時間が掛かったのも原因ではありますが、
プロに頼むと30分3,000円~5,000円くらいは掛かるのでしょうね。
ちなみに今回の報酬は

富山湾の宝石、しろえびのおせんべいです。(^-^)
これ、塩分多めですが、とても美味しくて、私の好物です。
毎回手土産に持ってきてくれます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

これは私のメガネです。
フレームは、もう20年近く前のものですが、
先日レンズ交換をして未だに現役です。
「
老人性(加齢性)遠視」というエントリーで以下のように書きましたら・・・
> さて、業務連絡ですが・・・・
> レンズメーカーの皆さん、
> もし当店に是非とも売り込みたい累進レンズがあるならば
>
> R=Sph-3.50D Cyl-0.50D Ax90 ADD+2.50D
> L=Sph-3.75D Cyl-1.00D Ax70 ADD+2.50D
>
> 素材は1.60、無色、撥水コートのみ、
> ハイエンド商品ではなく、リーズナブルでコストパフォーマンスに優れていると自信のあるレンズを送ってください。
> 評価の上、採用するか決めさせていただきます。これを真に受けたか、(笑
あるメーカーがレンズを提供してくれました。
名前は出せませんが、まあ、一流と言われるメーカーです。
正規商品としてメーカーのラインナップに乗っているものではなく、
OEM、つまり「相手先ブランド名製造」「納入先商標による受託製造」
として供給されるということです。
供給形態はともかくとして、
肝心なのはレンズとしての性能、そしてコストパフォーマンスなわけですが、
これが非常に良くできており、採用することにしました。
累進レンズの分類としては「内面累進」と呼ばれる、レンズの裏面に累進構造を持つものです。
内面累進レンズは、視界の揺れやユガミの少なさが利点なのですが、
逆に近くの見え方のシャープさに欠ける場合があります。
内面に累進構造をもつことにより、近方視の際の下方回旋量が増えますし、
なぜか近用加入度の甘い硝種が目立ちます。
良く言うと「ソフト」「マイルド」な見え方をするものが多いです。
この新しい内面累進レンズにはそれが少なく、
むしろ「ハード」な印象で、遠方も近方もシャープな見え方が得られます。
そのぶん、「ソフト」な累進レンズに比べると、足元のボヤケ感はわずかに多いかもしれませんが、
このあたりはお客様の動向を見てどちらを選ぶかの判断となります。
そしてこのレンズの優れたところは、
これまでミドルクラス、もしくはそれ以上の累進レンズ採用されていた
リスティング則(眼球回旋の法則)を考慮した乱視軸・乱視度の補正がされている点です。
シャープな見え方はこの設計に依るところも大きいのだと思われます。
各メーカーのハイエンド商品に比べると、明瞭感などは見劣りするかもしれないですが、
価格差ほどの性能差は無いんじゃないかなぁ?
コストパフォーマンスに優れた優秀なレンズであることは自分自身の眼で確かめました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
久しぶりに二重焦点(バイフォーカル)レンズを受注しました。

新規でバイフォーカルを使用することは稀になってきましたが、
以前からバイフォーカルに慣れたかたには、無理に累進レンズに変えるよりも、
慣れ親しんだ環境にしておくほうが良い場合がほとんどです。
R=Sph-0.50D Cyl-0.50D Ax92 ADD2.50D
L=Sph+2.00D ADD2.50D
という左右差の大きな、一見、強度の不同視ですが、
恒常性の交代性外斜視で両眼視が不能なため、不等像などはありません。
右目を使っている時は左眼はお休みし(抑制)
左目を使っている時は逆になります。
左右でレンズの大きさが違うのは、左レンズのみ「外径指定」をしたからです。
凸レンズは外径を小さく作ると、厚みを減らすことができます。
このメーカーでは、「薄型加工」をすると加工料金が掛かりますが、
「外径指定」は無料でやってくれるのでこちらにしました。
尚、乱視の方向によっては、「外径指定」だけでは効果に乏しく、
有料になってでも「薄型加工」を選ぶべきときがあります。
今回は乱視の無い度数でしたので、両者には厚みの優位差はありません。
細かい話なのですが、
こうして少しでもお安く提供できるように、色々と考えているわけです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ