fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

4月30日

昨年の4月30日、日も落ちて暗くなった頃に、
ワンボックスカーに満載した荷物とともに金沢に引っ越してきました。
仏壇を積む隙もないほど荷物があったので、
邪魔しに手伝いに来ていた母親に、仏壇を膝に乗せて助手席に座って貰ったほどです。

当初の移転計画では、4月中旬までに引越しを済ませ、
家内の誕生日である4月30日に新店舗のオープンを予定していたのですが、
店舗と自宅、余りの荷物の多さに整理が進まずに計画は遅れてしまいました。
4月末が明け渡しの期限でしたので、ギリギリまで掛かってやっと整理できました。
(最後は結構投げやりでしたが・・・)

あれからちょうど1年、あっと言う間に過ぎた1年でした。

誕生日が来ても家内は歳を取らず、
私だけが歳を取っていくのは、何だかズルいです。。。



この1年間、実家に居候して、只メシ食わせて貰っている身分なのですが、
30余年ぶりのお袋の手料理がマズ・・・・
いえ、口に合わなくて、お袋も苦労しているようですが私も苦労しています。(笑
なにせ味が濃くて、薄味だった我が家の料理とはまったく違っていました。

たぶん、親父の影響なんでしょうね。
親父は、おでん屋に行っても、
味をみる前に醤油をぶっかけるような味音痴で無礼な人ですから、
自然と粗野で濃い味付けになっていったのかもしれません。

今日は打ち消し線が多いなぁ

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

MEDA II vs Dearness II

先週の土曜日に、新幹線に乗って来店された富山県のお客様が
出来上がりのメガネをお引き取りに再来店されました。
今回も新幹線でご来店です。
そして、今回は奥様のメガネを調製させていただきました。

150429_1.jpg

MEDA IIとDearness IIとで散々悩まれて、
最終的に私の一声でDearness IIに決まりました。
MEDAも捨てがたかったのですが、Dearnessのほうが優しい顔映りに見えて
お似合いだと思ったからです。

私は女性のメガネは、基本的にですが、
シャープよりも、優しく見えるほうが好きです。


複視の自覚症状のある外斜位がありましたので、
全量ではありませんが、複視が気にならなくなるであろう最小限のプリズム矯正をしました。
たいして強くない度数の近視ですし、
(とは言っても-7.0くらいあるのですが)
プリズムを入れることにより耳側の厚みは気にならない程度になるので、
本来は穴空きタイプのDearnessですが、
端までレンズを入れることにしました。

鼻幅の広いウスカルフレームは、
ベースインプリズムで厚くなる鼻側の厚みも低減できる優れモノです。(^-^)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

他店販売のサングラスのフィッティング

「ここで買ったものじゃないけれど、サングラスのフィッティングはして貰えるか?
して貰えるとしたらその費用は?」
と、他店購入のサングラスが持ち込まれました。


他店購入品の調整・修理に関しての私のスタンスは以下の通りです。

http://www.optpal.jp/fiting.htm

フィッティング調整や修理などのアフターケアの責任は購入店にありますので
お買い上げ後のアフターケアは購入店でやっていただくのが原則です
。」

商売上の観点からすると、おそらくこう言ってしまうのは損です。


商売人であれば、
他店購入フレームもお気軽にお持ちください。フィッティング調整は無料です
というのが上策でしょう。
無料の価値しか無いお粗末な技術で、
フィッティング調整をする振りをして恩を売りつけておけば、
後で利益に繋がるかもしれません。


私は商売人ではなく、技術者だと思っております。
技術者である以上、手を抜いたお粗末な仕事はしたくないし、
また、技術者であれば、自分の技術が無料というのも受け入れがたいものです。

そして、フィッティング調整するということは、
加熱や力学的な負荷を掛けることになるために、破損のリスクも生じてきます。
材質やその劣化の程度のわからないフレームは、
破損のリスクを考えれば触りたくないです。

外国製、特に東アジアの国で製造されたフレームには、
調整が困難なものも少なくないですし、
サングラスだと、矯正眼鏡に比べて作りが粗雑だったり、
そもそも顔に適合していないサイズであることもあり得ます。

だから、他店購入の外国製フレーム、サングラスの調整は、
お引き受けできかねる場合が多いです。


万が一触って、不可抗力で破損してしまった場合は、誰が責任をとるのか。

以前にも書いておりますが、

http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-171.html

持ち込んだ側、持ち込まれた側、
お互いにとって不幸な結果になりますので、
可能な限り購入店に持ち込んだ方が無難です。


「あのメガネ屋は横着だ」
「あのメガネ屋は偉そうだ」
「あのメガネ屋はケチだ」
などと思われることもあるでしょう。

それでも、
眼鏡販売の本質を弁えない、フィッティングが出来ない店、フィッティングを放棄した通販業者などが
氾濫しているこんな時代だからこそ
アフターケアの責任は、販売店と消費者にある
という原則はご理解いただきたいと思います。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

4kmの損

火曜日は、夜8時から「PUMP]というバーベルを使った50分のレッスンをやって、
30分の休憩の後、50分のエアロバイクをひたすら回すレッスンに出るのが日課となっています。
このふたつのレッスンだけで670kcalの消費になるらしく、
尋常でないほどの汗が出ます。

先週は、入館したときに63.8kgあった体重が、帰る時には63.0kgになっていました。
途中で水分補給を1リットルしていますので、1.8kgもの水分が出ていったことになります。
ものすごくキツイのですが、なぜかこれが病みつきになります。(笑


仕事を終え、フィットネスクラブに向かおうと思ったら、
サイクルパンツを忘れていることに気付きました。
無くてもエアロバイクには乗れるのですが、
立って座ってと連続100回くらい繰り返す過酷なパターンがあって、
パッドが付いていないと結構お尻が痛くなります。

フィットネスクラブは、店と自宅のほぼ中間にありまして、
しょうがないので家まで取りに帰りました。往復4kmです。

ストレッチをして、ジムの受け付けカウンターに行くと、そこには・・・
「パワーサイクリング休講」の張り紙がありました。(T_T)
何でも、担当の爽やかイケメン好青年インストラクターが体調不良でお休みだそうです。

思わず「うーん、4km損したよ~」と言うと、
受け付けのお兄ちゃんには
「トレーニングしたと思えば損はしてないですよ。」と返されました。

なるほど、言われてみれば確かにそうだ。^_^;

もっとも、わずか4km程度ですのでトレーニングにもならない距離ですけどね。

オーバーワークがたたって、少し腰の調子も良くないところなので
丁度良い休息だったと思うことにしましょう。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

口角の下がったはなし

フィットネスクラブのスタジオの壁は3面が鏡張りになっており、
一部天井も鏡張りです。

視線を上げると、否応なしに自分の顔が映って見えてしまいます。
PUMPのレッスンであり、ヨガでありエアロバイクであったりしますので、
どうしても表情は、楽しいよりは苦しく、口角が下がった顔になりがちです。
(苦しいのが嬉しくて楽しい人もいるのでしょうが)


自分の顔が見えてしまう度に思い出すのが家内の言葉です。
これが私の素の顔だからしょうがないと言えばしょうがないのですが(苦笑
良く
「もっと口角を上げて!」
と叱られました。

お客様への接客中は、私は頭の中でいろんなことを考えます。
より良いメガネを提供するための技術的なこと、過去の経験、
商品や医学的知識などなど、頭をフル回転させています。
自分としては真面目に真剣にお相手しているものですから、
それが表情に出てしまい、口角も下がって無愛想な顔と思われがちなのは
まあ、私にも気が付いてはいます。

無愛想で不機嫌そうに見える顔は、地の顔なので勘弁してください。^_^;
内心は決してそうではないです。


確かに、ヨガの美人のインストラクターのお姉さんや、
私が良く出るレッスンを担当している爽やかイケメン好青年インストラクター、
レセプションでいつも元気に挨拶してくれるお嬢さん、
皆さん、いつも口角の上がった素敵な表情をしてらっしゃいます。

ちょっと見習わないといけないねぇ


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

非球面レンズのはなし

もうひとつ非球面レンズネタを。

度の強い凹レンズ、すなわち近視のメガネを掛けた場合の
外見的な眼の大きさの縮小を非球面レンズで抑えられる、
と思っているかたがいらっしゃいます。

実際は球面でも非球面でも、全くと言ってよいほど変わりません。

sp_as.gif

よくメガネ店の店頭に、この手の球面・非球面の比較レンズがありますが、
これの拡大解釈じゃないかと推測されます。
出自は、メガネ小売店側かもしれません。


眼の大きさの縮小を最小限に防ぐには、
眼とレンズの距離を近付けることがもっとも重要です。
私たちは「頂間(ちょうかん)距離」と呼んでおります。
近付け過ぎると睫毛に触れたり、眉の下や頬に触れたりするので
そうならないようにギリギリの位置まで近付けます。

頂間距離を短くすることには他にもメリットがあります。
・レンズ視野が広くなる
・レンズへの輪郭の入り込みを減らせる
・眼に対する有効度数が上がる


特に眼に対する有効度数の変化には気を付けないといけません。
例えば、頂間距離を12mmとして屈折検査をして-12.0Dの処方度数を得た場合、
頂間距離を10mmでフィッティングすると、眼に対する有効度数は約0.3D強まります。
眼鏡レンズが0.25Dの段階で作られているとすれば、
同じかたを頂間距離を10mmに調整して屈折検査をすれば、
-11.75Dの処方度数で良い、
ということになります。

度数が強くなればなるほど、距離が短くなればなるほど
その差は大きくなりますので、より弱い処方度数で済むことになります。
わずかですが、レンズの厚みも薄く出来ます。


ですから、屈折検査をするときには、
頂間距離は確認、そして調整しないといけません。
当店では鼻パッド及びテンプルの長さを調節できる試験枠を採用しています。


非球面ネタから少し脱線してしまいました。^_^;

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

非球面レンズの弊害・2

非球面レンズの弊害としては、もうひとつ、裏面反射の増加が挙げられます。

150427_1.jpg

裏面反射とは、後方から入ってきた光がレンズを透過する際、
一部が透過せずに反射し、目に届くものを言います。
自分の目や後ろの景色がレンズに映りこんでチラチラし、
煩わしく感じることがあります。
もちろん球面レンズでも起こることなのですが、
裏面カーブのフラットな非球面レンズではより大きくなります。


小売店の宣伝で、よく「高性能な非球面レンズ」などと謳われていたりしますが、
「外面非球面レンズ」と呼ばれる第一世代の非球面レンズでは、
その謳い文句は必ずしも正しくは無いです。

メガネフレームの大型化により、従来のプンクタールやメニスカスといった
強いベースカーブではレンズが厚くなってしまうために、
低カーブで薄いレンズが要求されました。
低カーブにすると、厚みは薄くなる代わりに、収差が増えます。
その増えた収差を少しでも減らすために非球面化したわけですが、
理想的なカーブを持つ球面レンズに比べて、光学的に優れているとは限りません。

リスティングの法則などに基いた、近年発売されている内面非球面レンズや
両面非球面レンズには、球面レンズの光学性能を超えるものもあるはずですが、
果たして誰もがそれを実感できるかは不明です。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

非球面レンズの弊害

お客さまから処分を依頼されたメガネです。

150426_2.jpg

とあるチェーン店で、一番薄いプラスチックレンズということで、
購入されたそうです。
フレームは、有名な女性向けアパレルブランドのチタンフレームで、
日本のメーカーが、中国の自社工場(?)で作っているものです。

一見、どうということもなく見えるのですが、
レンズ面の曲率を測る「カーブ計」というものをあてがいますと、

150426_3.jpg

縦方向では1.37カーブほど、

150426_4.jpg

横方向では3.25カーブあるのがわかります。

削る前のレンズには縦も横も無いですし、
そもそも全方向に均等なカーブを持っています。

どうしてこうなったかというと、
球面レンズ対応設計の5~6カーブで製造されたフレームに、
1カーブ程度しかないフラットな非球面レンズを、
フレームカーブの調整を怠って無理やり嵌め込んだからです。

偏光板を使ってレンズの応力歪みを見ますと

150426_1.jpg

このような悲惨な状況です。



最近は非球面対応と称して3~4カーブで作られているフレームがありますが、
現在でも4.5~5.5カーブで作られているフレームは多いです。
凸レンズや弱度近視から混合乱視、遠視系の累進レンズを入れる場合、
3~4のフレームカーブではフラット過ぎることになりますし、
中高年向けのフレームの場合、4.5~5.5カーブで作られているほうが助かります。


150426_5.jpg

カーブが合わなければフレームカーブはこのような道具で簡単に調整できます。
ただし、カーブ調整すると、テンプルの開きが変わりますし、
前枠の雰囲気が変わることがあるので注意が必要です。

フレーム選び、レンズ選択の際には、
本来はこういうことも気を使わないといけないのですが、
残念ながら、メーカーも小売店もあまり考えていないような気がします。

球面レンズとの価格差も小さくなってきて、
非球面レンズが中心になってきている風潮ですが
非球面レンズを使用する場合、弊害もあることを知っておいてください。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

新幹線がお客様を連れて、やってくる

新幹線が春を連れて、やってくる
ちょっと語呂が良くない気がしますが、北陸新幹線開業時のキャッチフレーズです。

金沢は今、新幹線バブルに湧いています。
ホテルや飲食店が雨後のタケノコのように増えてきました。
駅周辺には、GW期間中は駅周辺が混雑するので公共交通機関を使いましょう、
という看板がアチコチにあります。


新幹線が通ったからといって、東京からメガネを買いに来られる人もいないでしょうし、
北陸地方はクルマ社会ですから、富山県のかたなら自動車で来られると思いますので
新幹線は他人事のように思っておりましたが、
本日、富山市から新幹線に乗って来店されたご夫婦がいらっしゃいました。(^-^)
たぶん、新幹線利用のお客様第一号だと思います。
時刻表を見ると、在来線は各駅停車しか走らなくなったんですね。
富山市からだと各駅停車だと結構時間が掛かります。

150425_1.jpg

-9.00Dほどある近視のお客様でした。
出来るだけ薄くしたいとのご希望でしたので、
リプラムに、1.9の球面ガラスレンズでご注文賜わりました。
レンズの厚み予測では最大3.2mmですが、
もうちょっと薄くなる予感がします。(根拠あり)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

オーバーワーク

昨晩は、性懲りもなく、30分ほどエアロバイクを回した後、
50分の「PUMP」というバーベルを使ったレッスンに出て、
その後に美人のインストラクターのお姉さんのヨガのレッスンに出ました。


そのヨガのレッスン中、どうということもないポーズの最中に、
突然ふくらはぎが攣りました。いわゆる「こむら返り」です。

こむら返りは、自転車で走っている時や、寝ている時にもたまに起こるので
別段珍しいことでもないのですが、
昨夜はとっさに手が出て、足の裏を掴み、自分の手でふくらはぎを伸ばして治めました。
これまでは、体が硬くて、膝を伸ばしたままでは足の裏に手が届かず、
地面や壁に足の裏を押し付けてふくらはぎを伸ばしていましたので、
ずいぶんと体が柔らかくなりつつあると実感しました。(^-^)


それにしても、今週はちょっとオーバーワークしてしまいました。
全身に鈍い筋肉痛を感じます。(>_<)

今夜は、出たいレッスンはないので、
軽くエアロバイクかウォーキングマシンで汗をかくだけにしたいと思いますが
スカッシュに誘われたらやってしまうんだろうなぁ・・・・^_^;

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

偶然

2月中旬より仕事帰りに日曜日を除くほとんど毎晩、
フィットネスクラブに通っています。

今週は、
月曜日にスカッシュ20分、エアロバイクを40分回し続けるレッスンを受け、
火曜日は、スカッシュ20分、音楽に合わせて50分バーベルを動かすPUMPというレッスンのあと、
エアロバイクを50分回し続ける過酷なレッスンを受けました。
オーバーワークとなっているところ、
水曜日は、山サイクリング110kmのあと、
フィットネスクラブで40分のPUMPをしました。

木曜日、昨晩のことですが、
筋肉痛と疲労感が溜まってきているので
ヨガのレッスンだけ受けて風呂に入って帰ろうかと思っていたのですが、
スカッシュに誘われて1時間ほどやりました。^_^;

スカッシュは、とてもハードなフットワークが要求される競技で、
自転車で鍛えているはずの脚でも、短時間でパンパンに張ってきます。(>_<)
さすがに疲労困憊なのですが、
今夜もPUMPのレッスンがあります。(笑


人見知りな性格ですので、最初の一月余りは、
誰ともしゃべれずに寡黙にトレーニングしていましたが、
スカッシュを通じて老若男女の知り合いがたくさん出来ましたし、
いつも同じレッスンで顔を合わせるご婦人や若いお兄ちゃんなど、
多くの顔見知りが出来て、退屈せずに楽しくやれております。


今朝、通勤のために家を出て、100m余りの信号で止まったところ、
なんと偶然にも、フィットネスクラブで顔見知りになったばかりのご婦人と
ばったり顔を合わせました。
職場がお近くだそうです。
世間って広いようで狭いですね。
今夜も、PUMPとヨガのレッスンでご一緒することになるのでしょう。(笑

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル) 続きを読む

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ダムカード

昨日は、墓参りとその他雑用のため一月ぶりに休みを頂きました。

朝早くに目が覚めてしまい、早めに用事を済ませ、
昨11月以来となるロードバイクで出動です。
フィットネスクラブのウォームアップエリアをお借りして
入念なストレッチのあと出発です。


鶴来の手前、北鉄石川線の踏切で電車待ちしていると、
後ろから「お~い、お~い」と呼ぶ声。
振り向くと、ご自身もロードバイクに乗られるかたなのでしょうか?
車の助手席側の窓を開け、見ず知らずの中年男性が缶コーヒーを差し出して
差し入れ~」と手渡されました。
あっけに取られながら
あ、ありがとうございます~」と受け取ると同時に、
開いた踏切に走り去っていかれました。
お気遣いありがとうございます


ちょうど汗をかいてきたところだったので、
生暖かくて糖分の多い缶コーヒーは微妙ですが(笑
人情共々、ありがたく頂戴してウエストバッグにしまって先に進みます。

150422_2.jpg

旧・鳥越村、一向一揆の里にて休憩後、大日川を遡り、
重力コンクリート式の大日川ダムに到着です。
事務所にてダムカードを頂戴しました。

150422_3.jpg

ここのダムカードは以前にも貰ったことはあるのですが、
実は、今日は、日本中の自転車仲間で作る「スタンプラリーズ」の
オリジナル・ジャージのデビューの日です。
このジャージに袖を通したならば、何らかの戦利品をゲットしなければなりません。(笑

ダムの上流に、冷たくて綺麗な湧水の出るところがあり、
そこで差し入れの缶コーヒーを冷やして飲もうかと思ったのですが、

150422_4.jpg


一旦、鳥越まで戻り、次は手取川ダムを目指します。

道の駅・瀬女にて、名物の「とちのみソフトクリーム」を補給。

150422_5.jpg

150422_6.jpg

旧・尾口村役場より3kmほどヒルクライムすると、
ロックフィル工法の手取川ダムに到着です。

150422_7.jpg
本日の戦利品・ダムカード2枚

スタートしたのが遅かったために、
そそくさと夕食を済ませ、フィットネスクラブに戻り、
リンパマッサージと、バーベル体操のレッスンを受け
クールダウンのストレッチと入浴を終えた時には、
すでに午後22:30になっておりました。

本日の走行距離110km、久しぶりにたっぷり遊んでリフレシュできました。(^-^)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ