今年は、27年住み慣れた能登を離れ、生まれ故郷の金沢に帰ってきました。
まったくゼロからのスタートで、どうなることかと思いましたが、
インターネットで見つけてくださった多くのお客様にご来店いただき、
何とか年末を迎えることができました。
誠にありがとうございます。
営業は本日で終わりますが、
明日の午前中は、床掃除のために店に居りますので
急用がございましたらご連絡いただければ対応いたします。
新年は3日より営業の予定でおりますが、
大晦日から三が日にかけて、大雪の予報が出ており、
3日は営業できない可能性もありますので、
お電話でお問い合わせいただけましたら幸いです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
少々ピンボケで恐縮ですが、
レンズの切削面には、こういうV字形に山が建っています。
この山を、フレームの溝に嵌め込みます。

これは「やげん・ヤゲン」と呼びます。
漢字ですと「薬研」と書きます。
薬研とは、wikiwを参照していただくと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E7%A0%94大河ドラマに出てくる徳川家康が、いつも薬草をゴリゴリ挽いているアレです。
直接の関係は無いのですが、単にV字形をしていることから名付けられたようです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
香港からお嫁にいらっしゃったキュートな若奥様のメガネを調製しました。
当店のメインコンテンツであるウスカルフレームのインターナショナル化への第一歩です。
(大げさ)
このお客様にも、斜位がありましたので、
http://optpal.blog.fc2.com/blog-entry-250.htmlにて紹介したオーストラリアのかたにお渡しした手紙の「Exoforia」の部分を
「Hyperoforia」としてお渡ししました。
キベベ先生による英文が、オーストラリアに続いて、香港と日本の友好に役立ちました。
(大げさ)
今住んでいる実家の近くには、3軒の銭湯があって、
そのうちひとつに、近くの外国人ゲストハウス(?)らしき施設から
入浴にやってくる外国人のかたが結構いらっしゃいます。
湯船につかりながら耳を澄ましていると、中国語と英語が飛び交っています。
金沢もインターナショナルな街になったなぁ、という実感と、
英語の必要性を改めて感じます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
この時期には珍しい晴天に恵まれ、
7年ぶりくらいにゴルフ練習場に行きました。
腰痛に悩まされるようになってから控えていたゴルフですが、
少し腰の調子も良くなってきました。

本格的にゴルフを再開するのではなく、累進レンズでの見え方の確認が主な目的です。
(過去にも書いていますが、
私は、自分の目で見て耳で聞いたものしか信用できないので・・・)
アドレスすると、ボールが累進部に入りややボヤケます。
テイクバックするにつれ、顔がやや右回旋していき、
さらにボヤケ感は強まっていきますが、打てないほどでは無いです。
インパクトからフォロースルーまで、ボヤケ感はありますが、
ユレて打ち難いというほどでもないです。
ただ、特に二階席でしたので、短いクラブの落下地点がボヤケて余り見えない感じです。
長いクラブでは問題ないです。
いくつかのレンズメーカーが、「ゴルフ用」と銘をうって発売しているレンズがあります。
コントラストを良くするための色が付いた単焦点レンズと、多焦点レンズもあります。
多焦点レンズは、あるメーカーでは、累進帯の長いソフトな累進のところもありますし、
クリップトップという形式の、16~20mmくらいの小さな小玉を下方に取り付けた二重焦点のところもあります。
ショットに関しては、累進レンズでも充分な感じですが、
果たしてグリーンの上では、累進レンズだと微妙な傾斜がわかり辛い気がします。
すべて下りの馬の背のようなラインに見えてしまう感じです。
これは実際のコースに出てみないと、練習グリーンではなかなかわからないです。
来春あたり、コース再デビューしてみようかしら?
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
今頃になって年賀状の印刷に追われています。

業務用プリンタがご機嫌斜めで苦労してます。(>_<)
ほんのひとときのティーブレイク
今日のお伴はこのレコードです。

アイルランドのRock Legend、
Phil Lynottが亡くなってもう28年にもなります。
Philのヴォーカルも、ツインリードギターも冴えてます。
今聞いてもカッコイイね。(^-^)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

福井の老舗メーカー・増永眼鏡のジュニア用フレームが新入荷です。
以前から一部カラーの在庫はあったのですが、バリエーションを増やしました。
主に、保育園の年長さんから小学校低学年のお子様に合うサイズです。

こちらのモデルはチタンの一枚板から削り出した前枠と、
金属フレームでありながら、固定式の鼻パッドが特徴です。
一般的なクリングス足で鼻パッドを取り付けるタイプは、
調整の自由度が大きい半面、外部からの圧力で鼻パッドが曲がりやすい欠点もあります。
その点、固定式パッドは、「しっかり鼻にさえ乗れば」曲がらないので好都合です。
アセテートの固定式パッドは、削ることもできるし盛ることもできます。
こちらのフレームは、素材・部品は日本製ですが、
組立と表面処理はマレーシアの自社工場で行われていますので、
Made in Malaysia となります。
当店のお子様用メガネは、
国産品もしくはそれに準ずるもの、
オーストリアのSilhouette社製のものだけに限定しましたが、
日本のメーカーが、日本製の部品を使い、海外の自社工場で仕上げたものは
国産品に準ずるものとして扱っております。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
6歳の男の子の、斜視弱視の治療用眼鏡です。

平成18年4月より、9歳未満の小児の弱視・斜視、及び、先天性白内障術後の
屈折矯正の治療用として用いるメガネ、コンタクトレンズについて、
各保険者より療養費の支給が認められることになりました。
近視用のメガネや、遠視でも斜視・弱視の治療に相当しないメガネは
対象になりませんので、掛かりつけのお医者さんにご確認ください。
・各保険者の窓口にある「療養費支給申請書」
・療養担当に当たる保険医の「弱視等治療用眼鏡作成指示書」
・購入したメガネ等の領収書
が必要になります。
メガネ等の領収書は、証明書類と日付が同日、もしくは後でなければなりませんので、
先のご確認をお願いいたします。
こちらもご参考に
→
あいぱっちくらぶ金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
2014年12月17日に、レーシック被害者たちが
被害賠償請求の訴訟を起こしたそうです。
詳しくは、下記をご覧ください。
→ レーシック難民を救う会
http://lasikmutualjapan.jimdo.com/
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
レーシックによる近視矯正手術を受けたかたより相談を受けることがあります。
正直なところ、「レー」と聞いただけでドキッとします。(>_<)
もし、レーシック手術に全く不満なく過ごされている場合は
メガネ屋に用事はありませんので、
当店で相談を受けるかたというのは、何か問題を抱えているということになります。
しかも、その問題は
相当に深刻なことがほとんどです。
ズレて削られてしまった(あるいは、そう思い込んでいる)ために
いろいろな目の不調を感じてうつ病になってしまったかたが2名
両眼に二度ずつ手術を受けて強度の不同視になったかたも2名、
それ以外にも、ハロやグレア、遠視化して眼精疲労を訴えるかたと、
相談内容はいろいろです。
レーシックというのは、あくまでも角膜をレーザーで削って「矯正」するもので、
近視を治すものではありません。
メガネ、コンタクトと同じで、”一時的に”屈折矯正するものですので、
メガネやコンタクトと同じで、時間が経過すると度数が変わることが多々あります。
近視が進行して再び視力が低下することを見越して、
あるいは、矯正視力を担保するために、
少し多めに矯正して遠視化する場合が多いようですが、
遠視は眼精疲労の
大きな大きな原因のひとつですし、
その上、もともと近視のかたが、突然、遠視になってしまうと、
調節・輻輳の環境が一変し、戸惑うことは至極当然です。
この社会で生きて行くには、
遠視であることより、近視であることのほうが有利な場合も多いです。
特に老眼になる40歳代以降では、その傾向は増します。
例えば、私の場合。
私は両眼とも-5.0Dをちょっと切れるくらいの近視性乱視です。
境目のない遠近両用とも呼ばれる累進レンズを使っています。
もし、私がレーシックを受けて裸眼で遠くが見える視力を獲得したら、
遠用部に度数の無い累進レンズを掛けることになります。
遠用部に度数があるかないかの違いだけで、累進レンズが必要なことは変わりません。
そして、現在は、裸眼では近くが見えて仕事もできるしご飯も食べられますが、
正視になってしまうと、老眼鏡(累進含む)なしでは仕事もできないし、
ご飯も食べられないかもしれません。
裸眼で遠くが見える眼と、近くが見える眼だったら、
私は近くを見える眼を選びます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
年末も近くなると、各メーカーが発行する特注レンズの発送予定表と
にらめっこしながらレンズを発注しないといけません。
今年もそろそろその時期が来ました。

新しい新年を新しいメガネで迎えるには、
ガラスレンズだと今日、明日あたり、
プラスチックだと金曜日くらいまでの注文だと年内に仕上がります。
店頭在庫、メーカー在庫のあるレンズ及び度数範囲はその限りではありません。
遠近両用レンズ、カラーレンズ、特殊コーティングなどは特注になりますので、
お早目の準備をおすすめいたします。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
Onimeganeの新型が上がってきました。

ドクタースタンプ あられちゃん が流行った頃には
珍しくも何ともなかったボストンのセルフレームです。
久しく市場からは姿を消していたのですが、
流行は繰り返す、の言葉通り、今年の初頭からトラディショナルなデザインの
フレームが静かに流行っているようです。

上半分はデミ系のブラウン、下はグリーン系のアセテート生地の貼り合わせ
という贅沢な仕上がりです。
凝った感じの珍しい色合いで、アンティークな感じが漂います。

こちらは女性用の人気モデルに追加になった新色です。
優しい色合いのマロン系のブラウンです。
濃い目のビビッドなカラーが多かったオニメガネですが、
やはり定番の、肌との親和性の高いブラウンは欠かせません。
もちろん、安心の100% Made in SABAE の高品質です。(^-^)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
続きです。
これまで30年間ほど、店頭に立つ時には必ず締めていたネクタイですが、
そろそろ止めようかなと思っています。
クールビズなどのファッションが浸透してノーネクタイが珍しく無くなったこと、
何より、ネクタイをしているとコレの邪魔になります。

バフといって、レンズの断面やフレームを磨く機械です。
両端に付いているバフ布と言う磨くためのものをモーターで回転させます。
かなり高速回転しますので、ネクタイなどが絡むと非常に危険なのです。
実際に巻きこんだことはないのですが、この30年でドキッとしたことが何度か。
もし絡んだら、高速で数キロの鉄の塊が喉元めがけて舞い上がってくるのでしょう。
ときどき想像してしまいます・・・(>_<)
そしてひげ。
ひげと言えば、私にはこの人が一番に思い出されます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ