今朝は、通勤時に、金沢を代表する観光地「兼六園」に寄り道してきました。
私の中学生の頃は入場無料でしたが、有料になってからは入ったことがないので
もう三十数年ぶりになります。
土日は、県民鑑賞の日ということで、身分証明すれば入場無料です。(^-^)
まずは石川門。
私の中学生の頃は、金沢大学のキャンパスでしたが、
今は、金沢城公園として生まれ変わりました。

霞が池と徽軫(ことじ)灯篭

雪による被害を避けるため「雪つり」

霞が池に浮かぶ内橋亭

日本武尊像

鼻の穴から空が見えると縁起が良い、という伝説があるのですが、
今は、柵があって、空が見える地点までは近寄れません。
当時とは姿かたちは変わってしまいましたが、わが母校です。

朝早き 町の景色に やまかはをうしろに 甍は見ゆる
わが母校の をしえみちびきの あさつゆ清き道のべに
人は人より学び 人 は人をみちびく 有り難きかな
みちびきの奥処に やまかはの栄を見出でむ ふるさとに
生ひたちたるわれら わが母校よ 友よ
よろこびをささげむ よろこびをうたはなむ
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
早21回目となるの検索キーワードシリーズです。
不同視 メガネ 限界過去に不同視については何度か書いた記憶がありますが、
不同視というのは、左右の屈折度数に差があるものをいいます。
メガネの左右の度数差が大きいと、掛け辛くなるのは確かですが、
私は「限界」というものを設定しておりません。
個人差もあるし、「限界」は徐々になら上げて行くことも出来るからです。

これは私が良く参照する書籍なのですが、
医師国家試験を受験する医学生が受験勉強をする時の参考書です。
そしてこの参考書の、とあるページに不同視についての解説があります。
引用ここから-----眼鏡による屈折異常の矯正は、不同視で左右差が2D以上
あると両眼の完全矯正が出来ない。凹レンズを用いると網膜
に映る像が実際よりも小さくなり、凸レンズでは実際より大き
くなり、しかもそのなりかたは、レンズの度に比例する。不
同視の強いときは、矯正レンズによる左右眼の網膜像の大き
さの差が著しくなり、大脳皮質で融像しにくい。-----引用ここまでまあ、単的に書くと
「
不同視眼を矯正すると不等像視が発生するから眼鏡での矯正は2Dが限界」
(不等像視とは、左右の網膜像の大きさの違いで両眼視に異常がある状態です)
ということなのですが、
これは全くの嘘っぱちです。軸性の屈折異常の場合、眼鏡レンズによる矯正では、
網膜像の拡大縮小はほとんど起こりません。
屈折性の屈折異常では起こりますが、不同視のかたの屈折異常は軸性の部分が多く、
2D程度の不同視で、融像が不可能なほどの不等像視の現れるかたは極めて少ないです。
(私は出会ったことがありません)
融像を阻害したり、眼精疲労の原因となるのは、不等像よりも、
光学中心から外れたところを視線が通る際に起こる
左右のプリズム差です。
このプリズム差を上手に処理すれば、2D以上の差でも矯正は可能です。
「2Dの差」というものがひとり歩きしている感がありますが、
左右差への感受性は個人差もあるし、徐々に「慣れ」で克服していけますから、
「限界」なるものは設けない方が良いのではないかと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
目蓋が下がる「眼瞼下垂(がんけんかすい)」という症状があります。
内頸動脈瘤、脳腫瘍、末梢神経炎、糖尿病などによる動眼神経麻痺、
あるいは、重症筋無力症といった病気で起る場合もあれば、
加齢による皮膚の弛緩、眼輪筋の緊張低下で起る場合もありますし、
余り知られてないですがコンタクトレンズの長期間の使用が原因になることもあります。
眼瞼下垂になると瞼が邪魔をしてモノをしっかり見ることができなくなります。
また、上眼瞼挙筋に代わり、前頭筋を使って瞼を挙げようとしますので疲れたりします。
治療には、原因になっている病気の治療や、手術がありますが、
メガネに瞼を挙げる器具を取り付けて、メガネで矯正する方法もあります。


この眼瞼下垂矯正器具は、ほとんどのメガネに取り付け可能ですが、
メガネがズリ下がると、瞼を挙げる機能が発揮できなくなります。
お顔に対してキッチリと調整が出来るフレームに、
フィッティングの技術が伴わないと効果が発揮でません。
クラッチグラスの取り扱いは、基本的にどこのメガネ店でも可能だと思われますが、
クラッチグラスの取り付け調整に慣れている「
眼瞼下垂矯正メガネ研究会」の会員店にご相談ください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
丸メガネ研究会オリジナルフレーム「グールド」の再入荷です。
初回仕入れ分は、大変ご好評をいただき即時完売いたしましたので、改めて仕入れました。
今回入荷は2本。
638927:オークブラウン横流れ やわらかな色感のオークブラウン横流れ。
暖かくやさしげな印象がきわだつおしゃれ感覚にあふれた色です。
633J55:ブラックササ柄 ブラックの地に、銀色のササ柄と呼ばれるスジ模様が入っています。
黒では物足りないという人や、シルバーのスジに価値を見出す人には好適な色合いとなっています。
48□22という、丸メガネの中でも大きい玉型サイズ、
これまでに「セルの丸メガネを掛けたかったけれど自分の大きめの顔に合うものがなかった」というかた、
あるいは、
大きなセルの丸メガネで、親しみやすくコミカルな雰囲気を演出したい人、
にもってこいなのが、このグールドです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
朝、電子メールの確認をしたら、サイクルコンピューターと連動しているSNSの事務局からメールが入っていました。
> 本日が素敵なお誕生日となるよう、お祝いメールをさせていただきます。
>
> この一年間、充実した自転車生活を送ることができましたか?
> Specky!さんの一年間の走行記録をご報告いたします。
>
> 2013-11-26から2014-11-25までのデータ
> 走行距離: 2061.03 km
> 獲得リーフ: 479 pt
> 走行時間: 5 日 11 時間 18 分 27 秒 ( 472,707 秒)
> 消費カロリー: 22305.2 kcal
> 平均速度: 15.70 km/h
>
>
> 新たな一年もがんばりましょう!「そっか、誕生日やったんや」と思い出しつつ、内容を読むと、
このサイクルコンピューターを使い始めたのは今年の5月から、
しかも通勤のときにしか使っていないので、
この7ヶ月間の通勤時に、自転車の走行時間が合計5日半ということになります。
信号待ちの時間はカウントされないので、自転車の上にいた時間はもっと長いはずです。
たぶん7日くらいにはなるでしょう。
そして走行距離が2,000kmということは、青森から鹿児島までの距離に匹敵しますが、
すなわち1週間あれば、自転車で日本列島を縦断できるということになります。
仕事をリタイヤしたら、自転車に炊飯道具と寝袋を積んで
冬は南へ夏は北へ、晴走雨読の放浪生活をするのが夢です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
「
ジェネレーション・ギャップ」にてご紹介した25歳の男の子がメガネを引き取りに来店されました。
カセットテープを出して「これ何するものかわかります?」と尋ねると
「カセットテープですよね。」と正解が返ってきました。
25歳ですと、まだカセットテープの存在はご存知だったようですが、
フロッピーディスク以前のコンピューターのデータ記録に
カセットテープが使われていたことはご存じありませんでした。(笑
(BASICの時代です)

30年以上も前に録音したテープは未だに健在です。
当店のこの空間は、まだ1980年代のままです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
電子メールにて、とあるフレームの通信販売について打診をいただきました。
結論としては、通信販売はお引き受けできかねる旨をお伝えしました。
公益社団法人・日本眼鏡技術者協会においては、
http://www.megane-joa.or.jp/そのトップページにて、通信販売について以下のように言及しております。
自店の商品について、事後のフィッティングや不具合のアフターフォローの責任を一方的に他の販売店に転嫁することは、眼鏡技術者に課せられた販売者としての責任を放棄する行為で、商倫理として許されるものではありません。さらに、通販を行った場合、認定眼鏡士の資格の取り消しを行うとされております。
資格を取り消されたところで、現実はどうということもないのですが(笑)
メガネは通信販売に適さない商品でありますことをご理解いただきたいと存じます。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
仕事用の中近レンズを新調しました。
東海光学のベルーナ・レアルという銘柄で、内面累進内面非球面という設計になります。
「
遠用度数測定位置」に指定した度数に対して「近用加入度」を指定して注文しますと、
「
近用度数測定位置」には、それらが合算された度数が入って届けられます。

「中近」と呼んでいますが、レンズ面には遠用領域もあります。(処方度数にも寄りますが・・・)
別の見方をするならば、累進部と近用部を広く取った遠近両用レンズとも言い換えられ、
遠用度数を指定したうえで、レンズ面積が十分広くて、「遠用度数測定位置」が確保できれば遠方も見えます。
「
アイポイント」というのは、水平方向を見たときの視線の通る位置です。
ここからは少々、私の「メシのタネ」に抵触する部分にはなりますが、
熱心な眼鏡技術者にとっては、当たり前の常識的なことですし、
大多数の不勉強な眼鏡店員では、話の意味すらわからないでしょうし、
まあ、特に問題にもなりません。(^-^)
中近レンズの処方でむずかしいところは、
アイポイントで与えられている加入度数が、メーカー、硝種によって違うところです。
その差は加入度数の20~40%という、かなり大きな開きです。
装用者の視距離とその角度を考慮して、
遠用度数と加入度、あるいは硝種の組み合わせを考えないといけません。
場合によってはアイポイントの意図的な変更も必要です。
それを踏まえて、今回の処方度数は、遠用の完全矯正度数から+0.50雲霧した値として、
加入度数を+2.50としました。実質の近用加入度は+3.00です。(仕事用なので強め)
アイポイント付近では、遠用完全矯正値からは1.125加入となります。
デスクトップパソコンのディスプレイまでの距離と一致させました。
わずかに残る「遠用度数測定位置」では矯正視力1.2程度は見えますので
店内を見渡す分には十分な視力が確保されています。
中近レンズは、遠近レンズに比べて側方・足元のボヤケ、足元の浮き上がりなどが多く
本来は常用する種類のメガネではないのですが、
このベルーナ・レアルというレンズはアイポイントでの加入度は低めで、
内面累進、内面非球面の効果もあってか、
側方・足元のボヤケ、足元の浮き上がりなどは比較的穏やかです。
多くのかたでは常用も可能かもしれませんが、
中近レンズの常用は、近視系の方では問題が起こりにくいのですが、
混合乱視、遠視系のかたでは「加齢性遠視」の遠因になる可能性があるので、
遠近との使い分けをされたほうが賢明です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
仕事用のメガネ、いわゆる「中近」と呼ばれる種類の累進レンズを新しくしました。

フレームは、店内の引き出しの整理の際に出てきた、家内に昔作った古いメガネです。
「Flair」というメーカーが一番輝いていた時代(私見です)、
10年ほど前の「TOP TEN」というシリーズのもので、
繊細なフレームワークと転写カラーが特徴のフチなしメガネです。

玉型は、別のメガネの型を使っています。
もともとは男女兼用のモデルでしたが、家内のためにテンプルを短く切ってありましたので、
モダン(テンプルの先のプラスチック部分)を交換して、私にも使える長さにしました。
こういう部品は、どんなものでも用意されている訳ではなく、
他のメーカーのパーツの中に、たまたま目的に合うものがあった、というラッキーな結果です。
自分のメガネを作るにあたって、一番難しいことはフィッティングです。(;一_一)
直接見えない部分ですので、二枚の鏡を使って耳の後ろを見たり、
指先の感覚だけでフィッティングしないといけません。
ただ、お客様のメガネをフィッティングする際に、
客観的にしかわからない鼻パッドの当たり、横の抑え感などは、
自分の具体的な感覚が得られますので、そういう点は良いです。
レンズの印象は、また別のエントリーで詳しく報告したいと思います。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
長年の友人からレンズ交換の依頼を受けました。
昔、母君が外国で作って来て今は使わなくなったメガネを
「良いものやからあんたに上げるわ」と譲り受けたそうな。
確かに少々古いですが、フランスの有名なハンドメイド工房のものです。
入っているレンズの形通りに削れば良いだけなら簡単な話なのですが、
天地幅のかなり狭いフレーム(約24mm)で、境目のない遠近両用レンズには厳しいサイズです。
入れようと思えば入れられますが、決して使い心地はよろしくないのは目に見えてます。
よって、玉型を下方に3mm程度伸ばした形に変える必要があります。

こういう場合、「型取り」「型起こし」という作業が必要になります。
ハサミで大まかにプラスチック板を切り出して、
ヤスリでせっせと仕上げていきます。
昔は当たり前の作業だったのですが、「パターンレス加工機」が世に出て以来
めったにすることが無くなりました。

型起こしに時間が掛かった上、
経年変化によるセル生地の縮み、複数の構造上の問題、
最初に作った海外のメガネ店の雑な作業によるネジ山の破損、
(構造上の問題と絡んできますが、前枠留めのネジが斜めに押し込まれていました)
などなど、思ったより手間と時間が掛かりましたが、何とか出来あがりました。
今回は事なきを得ましたが、
外国製、特殊な形状、古いセル、
こういう条件の揃ったフレームへ玉入れの仕事は、
慎重に請け負わざるを得ないと再認識しました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
100%の国産フレームにこだわる老舗問屋さんの新作です。
新作とは言いましても、デザインはクラシカルなボストン型ですから
特に目新しくもないのですけどね。^^;

奇をてらうことなく、あくまでもシンプルなデザイン、
高品質の国産ベータチタンを使用して、軽量かつ柔軟性に富んだ仕上がりとなっています。
お値段の方は、税込価格で1万円台半ばに、頑張って設定しております。
安心・安全な純国産フレームをぜひどうぞ。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
植物の花粉の季節は終わりを迎えますが、
ハウスダストなどのアレルギーにはシーズンオフはありません。
また、これからは特に暖房器具の使用により、ドライアイを訴える方が多くなります。
そこで、花粉症・ドライアイ向けのお役立ちグッズのご紹介です。
http://www.optpal.jp/rakume.htm当店HPにも開設している花粉症・ドライアイ対策の度付き保護メガネですが、
お使いのフレームに取り付けるタイプのものもご用意がございます。


サイズはSMLの3サイズ、柔軟性があり、かなり広範なフレームに取り付けらますが、
特にこのようなスクエア・ウエリントン系の天地の深めのフレームが好相性です。

取り付けている間は畳めません。
保水シート付きのものもあるのですが、やや曇りやすいので、曇り止め必須です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ