白内障手術を受ける前は
R=Sph-5.00D Cyl-1.50D Ax→
L=Sph-4.75D Cyl-0.75D Ax→
(→ は180°方向)
というメガネを掛けていらっしゃったかたが左目のみ白内障手術をして眼内レンズを移植されました。
手術後は完全矯正値が、
R=Sph-5.75D Cyl-1.50D Ax180
L=Sph+0.50D Cyl-0.75D Ax30
となっています。
眼位のズレもほとんど無く、不等像も起きていません。
右目は裸眼のままだと、爪切りが出来なかったとのことです。
両眼視できないので遠近感が狂ってしまいますので当然です。
それで普段は右目のみコンタクトレンズを入れているとのことですが、
コンタクトによる目の負担をお感じになられていて、
なるべくコンタクトを使わず、メガネで生活したいというご希望ですが・・・・
とりあえず、ご持参のメガネの左目のレンズを外して掛けていただきました。
まあ、予想通りですが、目を開けていられないほどでした。
手術を受けた眼科からは、「これ以上は無理!」という、
R=Sph-2.50D
L=0.00
という眼鏡処方箋を所持されていました。
試験枠で掛けていただいて、右の-2.50Dは、
「合っても無くても変わりない」というご感想を頂きました。
で、このかたに、快適に掛けられる右目の矯正視力が良好なメガネを作れるのか?というと、
そんなマジックのような夢の眼鏡がご用意出来るわけではありません。
不同視眼の場合、不等像視が起こらなくても、左右のプリズム差により両眼視の維持が難しくなります。
この左右差の耐性は、人それぞれで、
0.50Dでもダメなかたもいらっしゃるし、
5.00Dでも大丈夫なかたもいらっしゃいます。
もういろいろと限界値を試してみるしかありません。
また、少しずつ左右差を広げていくことで、この閾値は上げられることがあります。
弱度ではない近視や遠視があって、片目だけ白内障手術を受けられる場合、
手術後の左右差などを事前に考慮しておかないと
手術を受けた眼の視力は良くなっても、こういう不具合が発生してしまいます。
ご参考になれば幸いです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ご自身を「レーシック難民」と自称されるかたから電話があり
「そちらでやっているビジョントレーニングを受けたいが費用はいくらかかるのか?」
というような趣旨の質問を受けました。

当店で行っているような、お子様の眼球運動の強化や視覚認知のトレーニングをしたところで
どうにもならないとは思うのですが、状況をお伺いすると、
・裸眼視力は1.0程度は出ている
・右目が少し二重に見える(単眼複視であり両眼複視ではない模様)
・精神的に参っていてうつ状態になり休職中施術を受けた眼科からは、
・右目の乱視は元からあるもの
・手術はうまくいっているの一点張りで、
とにかく慣れろ、と突き放されるだけ
などなど、結構ご苦労されている様子でした。
しかし、ブロックストリングやビジョンバー、ビジョンアセスメントの各シートなどは、
どう考えてもお役に立てそうにありません。
むしろ、右目の乱視と思われる見え方、
もしレーシック起因の眼位のズレが発生しているならそれを矯正するメガネのほうが
いくらかマシかと思えるのですが。
ただ、レーシック手術が失敗した、しなきゃよかった、と精神的に思いつめていらっしゃるかたには
メガネ屋の視点で客観的に見て、「ちゃんと見えている」と思っても
ご本人は納得のいかない部分を抱えていることが多いようで
うまくいかないことが多いです。
たぶん、ご本人も具体的に言葉で伝えることのできない「何かしらの不都合」を感じているのではないかと。
これからレーシックを受けようと考えているかたに置かれましては、
レーシックはやり直しの効かない不可逆的侵襲を伴うものなので、
熟慮の上、賢明な判断をなさってください。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
近視の進行予防について(硫酸アトロピンの点眼)というページをアップしました。
低濃度の硫酸アトロピン点眼薬に近視の抑制効果があることは
外国の臨床試験の結果、2012年には知られていましたが、
国内での臨床試験も行われています。
0.01%アトロピン1回/日点眼群(84人)の2年後の屈折度変化は-1.26D、
プラセボ1回/日点眼コントロール群(84人)の2年後の屈折値変化は-1.48Dで、
両群間には有意差(P<0.001)を認めたということです。
2年間で0.22Dの近視抑制効果ということになりますが、
事前に期待されていた効果よりはかなり少ないという落胆の声も聞かれます。
これからサブ解析を含めた詳しい結果が報告されるでしょう。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
JAMA Ophthalmologyという医学誌に以下のような論文が掲載されました。
Association of Daily Wear of Eyeglasses With Susceptibility to Coronavirus Disease 2019 Infectionその概要は、
・中国・湖北省随州市の Zengdu Hospitalという病院に
2020年1月27日から3月13日までの間に新型コロナウイルス感染症と診断され入院となった276人に関する考察
・このうち、近視のために日常的に1日8時間以上メガネをかけていたのは5.8%だった
・湖北省のメガネ装用者の割合は31.5%であり、新型コロナの入院患者のメガネ装用者の割合よりもはるかに高かったというものです。
そして、研究の余地はまだあるとしたうえで、最後にこう結んでいます。
私たちの研究では、毎日眼鏡をかけるCOVID-19入院患者の割合が一般人口よりも低く、
眼鏡の毎日の着用は、COVID-19感染に対する感受性が低いことと関連している。
これらの調査結果は、目はCOVID-19の重要な感染経路かもしれません。
そして、頻繁な手洗いや目に触れないようにするなど予防策にもっと注意を払うべきです。金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
2020年末をもって、adobeの動画ファイル形式のFlashが、
この規格を終了することになりました。
エンターテイメントなホームページを構築出来て、一時は人気がありましたが、
モバイル対応の遅れからすでに時代遅れの規格になってしまいました。
当店のHPにもFlashを利用した動画があります。(ありました)
HPを作り始めた頃なので、もう20年以上前のことでしょうか。
何度も何度も修正を繰り返して、3日ほど徹夜して作り上げた大作(当時)でしたが、
使い続けることができなくなるので、どうしようか思案していたところ・・・
なんと!
今じゃ、GIF画像(GIFアニメ)で再生できるらしい。
GIFも進化してました。
で、変換してみました。
遠視

近視

老眼

動きはぎこちないですが、まあ、何とか伝えたいことは表現できているでしょうか。
ファイルも軽いですし、何よりセキュリティー面で安全です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報