パソコンの動作が重くなり、
パワーオンから、初期の読み込みが終わるまでに5分くらい掛かるようになり、
PDFやOfficeソフトの起動にもストレスを感じるほどになり、
HDDをSSDに換装しようとしたのですが・・・・
HDDの内容を、SSDにクローン化して起動ディスクにするという作業ですが、
過去に500GBのHDDを1TBのSSDに換装することを経験していて何の問題もなくできたのですが、
今回はクローン化したSSDから起動できないどころか、
元のHDDからの起動すらできなくなってしまいました。
昔でいうところのマスターブートレコード(MBR)の破損かと思います。
今はWindowas Boot Manegerって呼ぶのかな?
どうしてもリカバリー出来ないので、初期化しようかと思いましたが、
クリーンインストールしてデータを再構築したところで、CPUなどの陳腐化で速度アップもそう期待できないので
パソコンを買い替えることにしました。
どこにでも持ち出して作業できるということでノートパソコン、
10キーとOfficeソフト付きで探したところ、NECのLAVIEに都合の良いものがあったのでこれにしたのですが、

あー、忘れてた!
この手のメーカーパソコンって、いろんなソフトがプリインストールしてあって、
いちいちポップアップが立ち上がってうっとおしいんだった!
これが嫌で、ずっと、DELL、HP,ACERなどの、余計なものは付いていないパソコンを使ってきたのでした。
まずは不要なアプリはアンインストールあるいは停止させるところから。
ついで、前パソコンのHDDを繋いで、メールやらHPのファイルなどを移動など環境の再構築をしていますが、
なぜか、2020年1月から、今年の9月18日までの送受信メールがすべてなくなりました。
データベースは正しく読み込めたのですが、その期間のデータはバックアップされていなかったよう。
んで、やっぱりキーボードのタッチが今までと感覚違うし、
キーボード手前のタッチパッドが邪魔してタイピングがし辛い。(*´Д`)
慣れれば大丈夫なのだろうか??
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
顧客管理、レンズ厚の計算、レンズ製作範囲の確認、キャッシュレス決済などなど、
今や仕事には欠かせなくなったiPad。
古くなってストレージ残が少なくなり、動作も緩慢になってきたために新調しました。
古いiPadは、アプリをアンインストールして軽量化、
インターネットやメールをチェックする程度にはまだまだ使えますので、
痛んできたディスプレイの保護フィルムを張り替えました。
で、サイズだけ確認して、適当にAmazonで注文したのですが、
届いたフィルムは新しい機種のものはノーマルのガラスフィルム、
古い機種のものはブルーライトカット付のガラスフィルムでした。
2台のiPadを並べてみると

蛍光灯の光を反射させた画ですが、
左側がノーマルのフィルム、右がブルーライトカット付のフィルムです。
右側のiPadは蛍光灯が青く反射しています。
メガネレンズのブルーライトカットコートと同じです。
って、画面でブルーライトが跳ね返って来とるやんけ!むしろ、目に届くブルーライトの量が増えてないか??画面はノーマルの者に比べると少し暗くなるような感じですが、
画面が全体に青く見えます。白い背景が少し青みがかった感じ。
反射光の青さと相まって、これはむしろ眼がチカチカする感じで逆効果としか思えない。
ノーマルのものに張り直すことにします。
うーん、1,500円の無駄遣いでした。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

1月上旬に始めたドラゴンクエストⅪですが、
昨晩、本編ストーリーをクリアしました。
最短35時間程度で、メーカーでは50時間程度を想定しているということのようですが、
風呂に入ったり、テレビを見ながらうたた寝している間も起動していたりしましたので
130時間近く掛かってしまいました。
ストーリー以外に、町の人に願い事をされたり、
鍛冶セットで武器や防具を作ったりするという寄り道要素がふんだんにあるので
実働時間は100時間くらいでしょうか。
寄り道しているうちにレベルが上がってしまって、
ラスボスはあっさり倒せてしまいました。
ギリギリ倒せるくらいがスリルがあって楽しいですので拍子抜けしました。
尚、昨日も書いている通り、仕事の一環ですので残業代が出てしかるべきなのですが、
時給1,000円としたら10万円になりますかね、
ブラックな会社ですのでもちろん出ません。
本編クリア後も、さらにストーリーが続くようですので
今夜からも、また
残業です。(笑
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
eSPORTSと呼ばれるコンピューターゲームが世界的に普及し、
VR(バーチャルリアリティー)が、ゲームだけではなくビジネスの分野にまで活用される時代となりました。
我々、眼鏡技術者にとっても、新しい環境に適応する必要があります。
当然ですよね、眼鏡技術者の皆さん?
eSPORTSのように長時間の画面への集中、
VRヘッドセットの独特の視環境への対応など、
頭の中で理屈を捏ねているより、やったほうが手っ取り早いわけで、
現在、自分の眼と頭を実験台にして研究中です。

店の営業時間中にゲームなどをしているのも如何かと思いますので、
自宅マンションの狭い部屋の一角にパソコンを設置しました。
クローゼットとベランダ側の壁の間に60数センチほどの謎の隙間があるので、
そこにギリギリ入るサイズのパソコンデスクと27インチモニター、足元にゲーミングパソコン、
マウス・キーボードにジョイスティックとスラストレバー、足元にはラダーペダルをセットして、
フライトシミュレーターやドラゴンクエストなどで
遊んで、いえ、毎日2~3時間は検証しています。
仕事の一環なのですが、
超ブラックな企業ですので、
もちろん
残業代は出ません。
これらを使いながら、遠近、中近重視の遠近、中近、単焦点などレンズの種類や度数を試して、
いかに眼に負担の掛からない方法を見つけ出すか。
時には、休みの前日などは、夜中の2時まで6時間ぶっ続けで画面を見たりして
いろいろ試してみました。
我ながら
勤勉です。
遊んでるわけじゃないですよ、これも
仕事です。(笑
眼の疲労、特に屈折性のものについては、調節ラグが関わってくることは予想通りでした。
調節ラグの状態を調べるにはこれが便利です。

そして、レンズはこれが圧倒的に使いやすかったです。(私にとっては)
残存調節力や眼位など、個別の状況に合わせることが必要ですので
これのみが唯一の正解、ということはあり得ないです。
人によっての最適解を見つけることが必要となります。

もちろん、レンズの種類だけでは無くて、度数も調節ラグを考慮したものにしてあります。
ブルーライトカットは入っていません。
眼精疲労の軽減に効果があるという医学的根拠(エビデンス)は今のところありませんし、
むしろ背後の照明による裏面反射が煩わしいです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
ゲームパッドを買いました。
ゲーム機用ではなく、Windowsパソコン対応のものです。
業務の一環として、VR(ヴァーチャルリアリティー)の
検証・研究のために、
VRヘッドセットとゲーミングパソコンを導入しましたが、
一通り検証が終わりまして目的は果たせました。
が、用途廃棄するのももったいないので、
仕方なく、
別にやりたくも無いんですけども、
まあ
しょうがないので何かゲームでもやって有効活用しようかと思ったのですが、
キーボードやマウスで操作するのは何かと無理があるため、ゲームパッドを導入することにしました。
まあ、パソコン用メガネの調製にも活用できるわけで、
これも
業務のひとつなんですけどね。(笑
ゲームなんて、ろくすっぽやったことが無いので、
ボタン操作の複雑なものは出来そうもありません。(やってもストレスになるだけ)
ロールプレイングゲームで何か無いかとSTEAMというゲームの販売サイトを探したら、
ウインターセールということで、ドラゴンクエストⅪが3,600円ほどで値引き販売されていましたので
ダウンロードしてみました。
ドラゴンクエストは、「VI 幻の大地」くらいまではやったことがあります。
ハードはスーパーファミコンでしたでしょうか、
当時は、画面は全くの平面な2D画面で、BGMは単調なプログラミング音、
登場人物の言葉は「ポポポポポ ポポポポ ポポポポ・・・・」という効果音でしたが、
今どきは、3D画像で、フルオーケストラ、すべてでは無いですがセリフも音声収録されており、
その変わりように驚きました。
それでも、勇者が、勝手に人の家に上がり込んで、
桶を踏みつぶし、ツボを割り、タンスを物色したり、
遭遇したモンスターの身包み剝いで私腹を肥やすなど
悪行三昧やりたい放題なシステムは変わりなくて・・・。
子供の教育によろしくない、とクレームが付いたりはしなかったのでしょうかね。
ともあれ、家に帰って、夕食などを済ませた後、眠くなるまでの3時間ほどやっていますが、
眼鏡技術者としては、ゲームやパソコンによる眼への影響を考えるのは当然のことです。
画面までの距離から逆算して、どういう度数にすれば眼への負担が減らせるかは経験上も理論上もわかっています。
長時間のパソコン作業で、眼精疲労の自覚症状を覚えていらっしゃるかたは、
眼とパソコン画面までの距離、そして角度を、なるべく正確に測って来ていただけますと
その環境に合わせた度数で調製が可能です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
次のページ