fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

塩こんぶ

久しぶりに弁当ネタを。

最近、塩こんぶを良く食べるようになりました。
塩キャベツに乗せたり、サラダの上に乗せてオリーブオイルを回し掛けたりして食べます。
今日は弁当のご飯に混ぜてみました。
塩味とこんぶの程良い甘みで麦飯が食べやすくなりました。

190703_1.jpg

これは定番化決定です。


弁当の画像を撮って東京の娘に送ると批評してくれます。
主に彩りについてですが。
今日も褒めてくれました。 (^-^)

弁当は、美味しいもの、好きなものばかり詰めると茶色くなるから、
赤・緑・黄(白)のものを必ず入れなさい、というのが家内の教えでした。

もはや、赤はウインナー、緑はおひたし(ホウレンソウ or 小松菜)
黄(白)は出し巻き卵かうずらの玉子に固定化してしまっています。^_^;

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

ゆかり

今朝は弁当を作るつもりでご飯を炊いたのですが、
時間が無くて、しかたなくおにぎりにしました。

おにぎりの具になるものもなかったので、
ゆかりごはんにして昆布で包みました。

170304_1.jpg

ごはんにゆかりを混ぜながら、

なぜ「ゆかり」と言うんだろう?
「さゆり」や「さおり」とかになる可能性もあったのではないだろうか?


などと、ふと思いました。

三島食品で商品を開発した人が、
母親の作ってくれたしそご飯を思い出して、
母親の名を商品名にしたとか、勝手に想像したりしましたが、
今はインターネットで何でも調べられる時代です。

店に来て、パソコンを立ち上げて早速検索してみると、

引用ここから---------------

古今集の
「紫の ひともとゆゑに 武蔵野の 草はみながら あはれぞと見る」
(紫色の花(愛する人)が一本咲いているがゆえに、
武蔵野の草花(愛する人に縁ある人)がすべていとおしく思える。)
という詠み人知らずの歌から、古くから紫色は「縁(ゆかり)」の色とされ、
赤しそのふりかけ「ゆかり」も紫色であったことから名付けられたという。
広島県の三島食品株式会社の登録商標。

-------------引用ここまで

とありました。

出典→ http://japan-word.com/food/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A

なるほど、風流ですね。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

豆苗

過日、スーパーの入り口の、本日のお買い得品コーナー的な目立つ場所に
「豆苗」というものが置いてありました。
食べたこともないし、これまで目にした記憶もほとんどありません。
パッケージには、「サラダや鍋物に」と書かれ、しゃぶしゃぶの画像も描かれていました。

ものは試しに買ってみて、鍋にして食べました。
水菜やもやしに似た食感ですが、ほのかに豆の味と風味を感じます。
豆類の青臭さが余り好きでは無いのですが、これはそこまで感じません。

パッケージの裏に、水に漬けておくとまた伸びる、と書いてありましたので
タッパに水を入れ、根っこを入れておくと

170210_1.jpg

伸びました。(^-^)
買って来た時よりは密度は低いような気がしますが
長さは同じかそれ以上に伸びました。


さっそく収穫して、今朝の弁当に使いました。

170210_2.jpg

豆苗の肉巻き、三つ葉入り出汁巻き、ほうれんぞうのお浸し、タコウインナー、
ブロッコリーとトマト、それにシソ入り麦ごはん。

確か1つ98円だったと思いますが、2度も使えるので実質49円です。
さらに再収穫できるのか楽しみです。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

麦ご飯

鶏ももとパプリカのハーブソテー
三つ葉入り出汁巻き卵
小松菜のお浸し
タコウインナー
プチトマト

161227_1.jpg

いつもの変わり映えしないメニューですが、
今日はいつもと違う部分があります。

それはご飯。
ご飯と押し麦を2:1の割合で混ぜて炊いてみました。
押し麦は白米に比べてGI値が低いということもありますが、
水溶性食物繊維が豊富で腸内環境の改善に繋がるということですので、
クローン病対策の一環としても役に立つかと思ったのです。
また、押し麦には、ビタミンB群、カルシウム、鉄分なども豊富で、
栄養学的な側面からも主食としてはよろしいようです。


お味の方はと言うと、
100%の石川県産こしひかりに比べると、やはりアレですが、
弁当のように、冷めていると、さほど気にならないようです。
水分を良く吸うようですので、炊き込みご飯なんかにすると
野菜とかキノコも豊富に取れるので良いのではないでしょうか。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

弁当箱

どうでもいい日常のヒトコマですが・・・・

今朝、「いつものように」弁当を作って、
弁当箱に詰めようとしたら、弁当箱がありません。
店に忘れてしまいました。 (>_<)


仕方なく、予備の弁当箱を取り出しましたが。
この2段重ねの弁当箱は、ご飯とおかずの量の配分がおかしくて、
案の定、おかずスペースがスカスカです。


冷蔵庫を見ると、冷凍のから揚げが2個と、小松菜としめじがあるだけでした。
小松菜のお浸しにしようかと思いましたが、
から揚げがそろそろ冷凍ヤケしそうだったので、
電子レンジで温めて急遽詰め込みました。

161123_1.jpg

いんげんの肉巻き
いんげん入りの厚焼き卵
から揚げ
タコウインナー

似たようなメニューばかりで少々飽きていますが、
食材に制限のあるクローン病故、我慢しないといけません。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ