fc2ブログ

こちら金沢市のメガネ店OptPal(オプトパル)です

古いフチなしメガネのレンズ交換

忘れた頃にやってくる仕事依頼。

230120_1.jpg

ムライというメーカーのフーガという商品のレンズ交換。

2015年5月に、こんなブログ記事を書いていました。
 → こちら

当店では過去に販売していない商品で、基本的には取り扱いは無いのですが、
廃業した身内の店で多く扱っていたこともあり、
私のほうでアフターサービスを引き受けています。

とはいえ、メーカーのほうでも廃番になって久しく、
(正式なアナウンスは2022年ですが、少なくとも2015年時点ですでに廃番多数)
パーツの供給などもほぼ途絶えており、レンズ加工さえも受け付けていません。

230120_2.jpg

過去に数回はやっておりますので、自分で加工できないわけではないですが、
プラスチックパッキンの弾性に頼って固定するという、
単純すぎるというか野蛮というか野暮というか、
そんな構造が不安でしょうがないこともあって、余りやりたい加工ではありません。


メーカーが紹介してくれた外注先が2軒、
HOYAの枠入れ加工相談窓口に相談した結果、HOYAで加工してもらうことにしました。

HOYAの累進レンズを使うのでワンストップで完結すること、
HOYAの場合、万が一加工に失敗したとしても、レンズ代が余計に請求されることは無いはずです。
外注工場の場合、「レンズの保証はいたしません」とか注意書きがあったりするので、
下手をすると失敗したレンズ代はこちらの負担になってしまいます。

当店で販売するフチなしメガネは、基本的に自店加工しますが(加工費無料)、
それ以外のフチ無しメガネのレンズ加工は、外注代は実費(加工代・送料)のみ頂戴いたします。
(¥3,000~¥8,000程度)




金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)


テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

フチなしメガネ

当店ウェブサイトのふちなしメガネのページをリニューアルしました。

オーストリアのSilhouette本社の方針で、
長年、国内で最も流通してきた樹脂製のフチなしメガネ「Minimal X」が廃番となります。
2年ほど前にもそういう話があり、その時は日本法人からの強い要望で一旦は延期されまして、
商品は再び流通しておりましたが、今回は本当に終了だそうです。

minimalX_b.jpg
(Minimal X)


また、当店がこの地に移転してくる直前に発売となった
「Titan Minimal Art.the Icon.」というモデルは、
発売時は33,000円(+税)、後に円安を理由に値上がりし36,000円(+税)だったものが、
今年の初めころから46,000円(+税)に再値上げされてしまいました。

現在は「ESSENCE」という39,000円(+税)のモデルが最もお求めやすい価格になっておりまして、
将来的には、このモデルと、
Silhouette社のフチなしメガネの原点である「Titan Minimal Art」という46,00円(+税)のモデルの2つに集約されるのが既定路線のようです。

Silhouette大丈夫なのか?これじゃ売るものなくなるぞ!?

ESSENCEは良くできたフレームではありますが、気軽におすすめするにはちょっと値が張ります。



そこで、フランス製のMiNiMAというモデルを拡充しました。

minima_image.gif


こちらも非常に丈夫なフチなしメガネでして、当店でも10年以上の販売実績があります。
このフレームも、今年から日本国内の代理店が変わり、一部値上げしました。
元々、つや無しカラー28,000円(+税)、つやありカラー34,000円(+税)だったものが、
すべて34,000円(+税)となっております。
ただ、比較的この商品は実売価格をお安く設定しておりますので
販売価格は店頭にてご確認ください。
(大人の事情で、この場では公表できません)


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

Silhouette 「ESSENCE」

Silhouetteの新型が届き始めました。

181108_4.jpg

ESSENCEというシリーズになります。
12色展開ですが、8本の購入で特典があるということで、
その特典に目がくらみ、^_^;
売れそうな8色をチョイスしました。
現在4色だけ届いています。(1本は販売済みで、再注文入れました)

181108_5.jpg

構造は、チタンのブリッジ、智はチタンで、テンプルはSPX樹脂です。
SPXアートと同じ組み合わせですが、これまでのSPX樹脂に比べて少し硬い感じになっています。
おそらく強度を上げたのだと思います。
チタンの樹脂への埋め込み部の形状もずいぶんと変わっています。
抜けないようにするための改良でしょう。

ちょっと掛け心地は固くなった気はしますが、
それでもこの軽さは魅力です。

最近、街でフチ無しメガネを見掛ける機会が少なくなりましたが、
お顔の印象をなるべく変えない自然さを求めるなら一番確実なチョイスです。

当店では、Silhouette製の、ガタツキの少ない丈夫なフチ無しフレームを
豊富に取り揃えております。



尚、展示会場で、このフレームが陳列されていたディスプレイを
「このディスプレイ、良いね」とさりげなく褒めたら、
「あ、これならお出しできますよ」とサービスしてくれました。
(この手、使えるな。 笑)

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

とあるフチ無し専業メーカー

福井の直販系フレームメーカーがセールスに来ました。
この業界では珍しい女性セールスです。

どこかのオオトカゲのような名前のブランドの、
ほぼフチ無しメガネだけという今どき変わった拘ったメーカーでした。

今は、加工が面倒とか、アフターサービスが大変などという理由で
フチ無しメガネを取り扱いたがらない小売店が多くて、
ホームページやブログを頼りに、取り扱い店舗を探していらっしゃるようでした。


新しい業者と取引を始めるにあたって、あるいは、新商品を取り扱うにあたって、
やはり、既存の商品と見比べることになります。
デザイン、カラーやサイズのバリエーション、丈夫さ、重さ、小売価格、利益率などなど
いろいろと比較するファクターはあります。
フチ無しメガネの場合は、加工性の良し悪しや丈夫さは特に重要なファクターです。

また、当店のお客様の層にマッチするか?
あるいは、自分がこのフレームを掛けたいか?
自分の配偶者や子供に掛けさせたいか?

なども考慮する必要があります。


結果として、今回はパス。
当店のフチ無しメガネの主力であるシルエットやMINIMAと比較しても、
特に欲しいとは思わないという結論に至りました。


当店は来る物は拒みません。去る者も追いません。
良いと思えば仕入れますし、仕入れる価値がないと思えば仕入れません。
もし、当店と新規取引をしたいという奇特なメーカー、問屋があれば、
いつでもご来店ください。


金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

フランス生まれの「MiNiMA」の加工

以前紹介いたしました
当店の主力商品のひとつであるフチなしフレーム「MiniMA」の加工の様子です。

特長は、1.2mmの棒状のベータチタン材を、繋ぎ目なしで構成していることです。
ヒンジ(蝶番・前枠とテンプルの繋ぎ目)もロー付けはされておりません。
フレームに外圧が掛かっても、レンズへの負荷が少ないので、安全で丈夫なフレームです。

160823_1.jpg

いろいろな作り方はできるのですが、
手回しのドリル、板ヤスリ、メーカー支給の穴空け智具を使った、
もっとも原始的ともいえる加工方法が一番やりやすいです。

160823_2.jpg

レンズの断面に、太さ幅共に1.2mmの切り込みを入れ、
智具を装着して所定の位置に1.2mmのネジ穴を空けて、
穴の周りを面取りすれば穴空け作業は終了です。

160823_3.jpg

組み上がりました。

金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102 OptPal(オプトパル)

テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報

次のページ