一昨日のお花見サイクリングにて鳥越の道の駅に寄った際、
新しいスタンプラリーが始まった事を知りました。

始まったばかりなので、前回と違って期間は2年とたっぷりあります。
そして前回より、石川に2駅、富山に1駅が増えた事により、
スタンプを50個集めることはやや敷居が下がりましたので、
A賞に応募できるように頑張って走りたいと思います。
石川・富山の41駅は自転車で回るとしても、
新潟の9駅は自動車になるかもしれません。
新潟には叔父が住んでおり、近々訪問しようと思っておりましたので
その際に9つのスタンプをゲットしておこうと思います。
これでこれからの2年は、また自転車に乗るためのモチベーションが保てます。
道の駅スタンプラリーと、残り7枚となった富山県のダムカード収集が今年の目標です。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
一昨日、桜が満開になった途端に、夕方から強風を伴った雨。
夜半には雨は上がりましたが、風は依然と続き、せっかくの桜も今年は短命でした。
残念。
散り始めた桜を惜しんでいろいろ回ってきました。

まずは家の近くの浅野川河畔。
観光地の東茶屋街も近く、平日にも関わらず観光客で溢れていました。

浅野川に掛かる天神橋から141mのヒルクライム
卯辰山公園です。
ソメイヨシノと並んで枝垂れ桜は満開でした。

兼六園から金沢城石川門
多くの観光客で賑わい、撮影スポットから人影が絶えません。
中国語やら欧州系の大きな声が飛び交っていました。

ちょっと脇から。
このアングルも悪くない?

犀川河畔、大桑児童公園前の桜並木。
もうちょっと角度を付ければ、もうちょっと上手く桜並木が撮れたはず。^_^;

そして、北陸鉄道石川線野町駅。今年もサイクルトレインの解禁です。(3月16日より)

終点・鶴来駅から手取キャニオンロードを走って旧・鳥越村。
これが目的でこちら方面を走るといっても大げさではないいつもの蕎麦。
さらに登り道の駅・瀬女まで行って、いつも通りソフトクリームを食べる予定でしたが、
冷たい風が終始強く吹きすさび体温が上がらない。(>_<)
体が強張ってきたので途中で引き返しました。

少し標高の高いところに位置する県立樹木公園の桜は満開です。

白山比咩神社の前を素通りするわけにもいかないので、
いつものように、宇宙の平和と全生命体の繁栄を祈願しましたが
今日は、ついでに、自分の健康もお祈りしてきました。
最近、怪我が多いので・・・(>_<)

帰りに、少し寄り道をして(寄り道にしてはキツかった)
内川ダムに行き、新しく発行された「新内川ダム」のダムカードを貰って来ました。

これで石川県で発行されているダムカード全7枚のコンプリートです。
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
記録的な大雪も消え、やっと自転車のシーズンとなりました。
快晴の下、今年初のサイクリングに出掛けました。
山間部はまだ雪があるうえに、塩化カルシウムによる塩害も嫌なので
平野部を風上に向かって走りました。(帰路が追い風になるように)
強烈な向かい風に心が折れそうになりながら40kmほど離れた小松まで来ました。
梯川に架かる橋の車道は狭く、自転車が安全に走れる幅がありません。
歩行者・自転車通路は地盤沈下で段差だらけ、
段差を避けL字クランク状に橋に侵入しないといけない個所で、
立ちあがりにペダルを踏んだ瞬間、リアタイヤがズルッと滑って転倒、
なすすべもなく腰と肩を強打しました。
舗装のくぼみに数センチほど、砂やコンクリートの粒子が堆積していました。
幸い自転車は無事で、小松空港の公園で一休みです。

エプロンからF-15戦闘機が出てきました。


轟音とともに離陸、ハイレートクライムで掛け上がって行きます。
しばし戦闘機や旅客機の発着を楽しんだ後、帰路に付きました。
帰りは追い風ですので楽チンなはずが、
転倒時に打った腰骨のあたりに痛みがあって
ノロノロと走って帰宅しました。
前回の休みのぎっくり腰といい、
今月は腰が受難の月のようです。(>_<)
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
昨日は久しぶりに天気に恵まれた休みでした。
軒先には前日の雪が残っていましたが、天気は徐々に回復に向かうという事でしたので
自転車で外出の準備をはじめました。
気温は低いままでしたが、路面も乾き始めてきたので、午前11時半頃に出発です。
いつもなら白山麓に向かうところですが、山の方は雪が残っている可能性も高いですし、
路面凍結防止の塩化カルシウムによる塩害も嫌なので、
海岸線沿いに小松方面に南下しました。
小松空港の滑走路近くにある公園で一休み。
F-15イーグル戦闘機が見られるかと思いましたが、どうやら午前中だけで訓練は終わったようです。
格納庫も駐機場も人の動きがほとんど見られませんでした。

空港に隣接した石川県航空プラザを見学した後、帰路に就きました。
時間とともに青空も広がってきましたが、気温は上がらず、
道路脇の温度表示板では8℃程度を指していましたが体感温度は低く、
ペダルを回しても体が暖まらず、寒いサイクリングとなりました。
汗もかかずに全く喉も乾きません。
熱中症の危険はありますが、額を汗が流れる夏のサイクリングの方が気持ちいいかな?

田園風景の向こうに白山の雄大な姿が見えます。
富士山、立山と共に日本三名山のひとつに数えられ、
石川県のシンボルの一つとされています。
今年開山1700年を迎え、各地でイベントが行われています。
帰宅後、いつものようにフィットネスクラブに行き、
ランニングマシンで5km走り、15分間の腹筋のスタジオレッスン、
その後50分のバーベルを使ったレッスンに出た後は、さすがに疲労困憊。 (+_+)
寒さの中のサイクリングで筋肉が強張ってしまったようです。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報
有峰(ありみね)とは、
富山市の南東部、薬師岳の麓に広がる標高1,000mの高原盆地で、
現在は有峰ダムに堰きとめられた有峰湖となっています。
北陸電力の最大のダムで、貯水量は、有名な黒部ダムよりも10%も多い、
巨大なコンクリート重力式ダムです。
ここに繋がる有峰林道は、富山の自転車乗りには有名なヒルクライムコースです。
自動車では1,900円の通行料が掛かりますが、自転車は無料で通れます。
有峰林道でヒルクライム
有峰ダムのダムカード入手
有峰ハウスで1泊して満点の星を眺める
有峰の紅葉を楽しむ
のが目的です。

高原の一軒宿、有峰ハウス

有峰湖

有峰ダム全景

有峰湖全景

S字型をしたダム堤体

燃えるような紅葉

小口川線から見た有峰ダム

薬師岳

ダムカード
道中、ハンガーノック(低血糖症)や忘れ物など、いろいろトラブルがありましたが、
有峰ハウスの支配人様が親切に対応してくださって事なきを得ました。
誠にありがとうございました。
有峰には峰だけではなく、人情もたっぷり有りました。
金沢市西念4丁目19-26 プレイヤード102
OptPal(オプトパル)
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ - ジャンル:地域情報